[過去ログ] 【バリュー・配当】株式長期投資Part45 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53: 2017/04/21(金)07:47:44.88 ID:DqpTM3fm(1) AAS
53
61: 2017/04/22(土)15:24:37.88 ID:25PRzyk5(2/2) AAS
61
98: 2017/04/29(土)19:56:59.88 ID:/Dmv3Fvr(1) AAS
98
105: 2017/04/30(日)17:34:59.88 ID:9w05dwyJ(1) AAS
106
188: 2017/05/15(月)19:23:03.88 ID:fx2rahR4(1/2) AAS
製薬はどこが世界的ブロックバスターぶち当てるか分からないから配当出している10銘柄に分散しているよ。

PFE MRK ABBV GILD AMGN GSK AZN NVO SHPG +JNJ(薬以外もあるけど)
219: 2017/05/21(日)09:29:42.88 ID:ApDiL+ZZ(1) AAS
>>215
銘柄入れ替えするだけだろ。
ずっと保有するとでも思ってるんか?
254: 2017/05/25(木)17:16:16.88 ID:CJxJSG0j(1) AAS
どこか割安で伸びしろありそうな銘柄ないかね?
建設が予想外に上がってしまったが、その代り金属鉄鋼周りは
かなり低迷してる感じなんだが他にあれば。
分野に関係なく個別でもいい
270: 2017/05/26(金)20:40:25.88 ID:7pHZG8nA(1) AAS
毎月分配大好き!
312: 2017/05/29(月)15:25:09.88 ID:9t51ZdU1(1) AAS
>>306
円はインフレやインフレ税に全くの無力。
シーゲル派なら常識だよ。

仮にインフレが10年間全く起こらないとしても
毎月2.3万円、10年間突っ込んで元本(276万)に僅かな利子がついて
かえってきても、得する額はせいぜい100万(年間の節税額を10万として)ぐらい。
毎年の節税額の10万円をシーゲル投資で複利7%で運用できたとしても10年でお得額は145万。

それなら2.3万円を毎月NISAでシーゲル銘柄につっこんだほうが良い。
運用期間10年複利7%だと約400万。10年のリターンはプラス124万で微妙に劣るが、
対インフレ耐性や自由度(引き出し制約無し)を考えると圧倒的に優位。
541: 2017/06/19(月)20:14:44.88 ID:FrdjcFu4(1) AAS
外部リンク:www.nikkei.com
5人の尿からプルトニウム 原子力機構事故  :日本経済新聞

関連銘柄はよ
615
(1): 2017/06/25(日)22:03:13.88 ID:XuI9oQw2(1) AAS
>>606
すみませんが、
その・・・誠に言いにくいのですが、
シコるというのはオナニーのことでしょうか。あの、おちんちんを弄る行為の。。
もし差し支えなければ、おかずを教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
724: 2017/06/30(金)13:36:13.88 ID:8tsYynUQ(1) AAS
築年数に関係なくちゃんとメンテナンスされていれば
中古住宅の価値が下がらない米英や北欧ドイツと違って
家の資産価値や質(費用対価値)が低すぎる日本。
しかも過剰供給で今も新築で建て続けているから
これからとんでもない家余りになる。
投資家なら日本では家は絶対に買わないほうがいい。
どうしても欲しければ資産形成に成功して
金があり余るほどになってから買えばいい。
793: 2017/07/01(土)09:23:11.88 ID:1lU4WUZz(1) AAS
毎月5万円を20代からVTIに投資し続ければ〜ってのも、
言うだけなら易しで実際に継続できる一般の日本人は殆どいないからな
968: 2017/07/05(水)09:19:12.88 ID:HambskpC(9/41) AAS
968
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s