[過去ログ] ■【税金】■【株式】■ 確定申告13■【投資】■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
610
(4): 2017/09/28(木)18:31 ID:xokMFh9p(1/3) AAS
>>606
俺も不動産売却した翌年だけ保険料節約の為に会社作りたいんだけど、
保険料節約の観点で会社作ったって人の情報がないんだよね。
投資目的の会社設立は出来そうなんだが、証券会社の法人口座開設
のハードルが高そうで躊躇している。
ネット証券の個人口座に3000万位残高あれば、法人口座簡単に作れるのかな?
612
(1): 2017/09/28(木)19:01 ID:UAIN5zQG(1) AAS
>>610
国保の上限が50万くらいだろ。
一回だけの節約なら法人の手間と費用がかかりすぎて無駄。
614
(1): 2017/09/28(木)19:55 ID:rR12/e5T(2/2) AAS
>>610
知り合いの社長に最低標準月額で雇用してもらうか、又は派遣になるか?位じゃない?
616
(1): 2017/09/29(金)23:19 ID:Se4NQT0K(1) AAS
>>610
法人口座開設は、特別難しくないよ
会社の設立も、LLCなら¥65,000円くらいで登記してくれる所があるから
そこを利用したらいいよ(自分で設立登記しても安くならんし)
問題は、会社の経営を全くした事のない人が、決算書の作成とか、法人税の申告
税務署、社会保険事務所に各種書類の提出等が、出来るかどうかの方が問題
利益の出ていない会社でも、毎年法人住民税が最低でも¥70,000円取られるから、
単なる節約目的なら、慎重に検討してから、した方がいいよ
あと、会社を閉鎖するのも、けっこう手間と金がかかるよ
622
(1): 2017/10/02(月)01:22 ID:7wOnO8Mi(1/2) AAS
>>616
法人口座を作る時に、ホームページがあった方がいいって言いますよね。
投資目的の場合、顧客向けのホームページなんて作る必要ないんだけど、
SBIとか楽天ならホームページ無しで銀行と証券の法人口座同時に作れるのかな?

>>617
もちろん今年から配当については異なる課税方式を選択していますよ。
>>610は、不動産の売却をした翌年について国保はMAXになるので
1年だけ会社を作って最低限の社保にして節税したいという事です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.120s*