[過去ログ] ■【税金】■【株式】■ 確定申告13■【投資】■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
552
(5): 2017/07/27(木)17:58 ID:YZon7qJm(1/2) AAS
>>551
所得ー所得控除<=0なら住民税申告も必要ない、所得控除は人によって違う
(住民税非課税申告は課税証明をを取るなど必要あればする)
553
(2): 2017/07/27(木)20:53 ID:lIx7dkh/(1) AAS
>>551
他に収入があるなら申告不要は20万以下だし、
他に収入がないなら配当の額によっては、両方確定申告して還付を受けた方がいい。
国保最低にしたいなら33万。

他の収入の金額
配当所得の金額
国保か社保か
正解は条件によって異なる。

>>552
基礎控除以外の控除を使わないと0にならないなら申告が必要。
省2
555
(3): 2017/07/28(金)04:15 ID:fLCSzlXM(1/4) AAS
>>552 >>553 >>554

>>551です。ご説明ありがとうございます。
現在、当方は無職で収入なし、配当もほとんどありません(数万円くらい)。
国民年金は通常の額をちゃんと払っていて、国民健康保険もちゃんと払っています。
この場合は先物オプションの利益33万円までは住民税申告だけでオーケー、国民健康保険もたぶん最低額で済む、という感じなのでしょうか?

何せ初心者なのであしからず、申し訳ありません。
586
(1): 2017/07/31(月)20:49 ID:M3mNEJv4(1/2) AAS
>>552
>>所得ー所得控除<=0なら住民税申告も必要ない、所得控除は人によって違う
>>(住民税非課税申告は課税証明をを取るなど必要あればする)

の運用がもし自治体によって異なるのであれば明らかに舌足らずだと思う。
wをつけて茶化したりせず、真摯なレスを望む。
588: 2017/07/31(月)23:57 ID:M3mNEJv4(2/2) AAS
>>587
そのスレ一般人お断りなんだよ。
でも>>552からレスなかったら、聞いてみるかな?

>一般人の質問スレじゃないので却下

>ここは公務員の税担当者だけで語り合うスレです、一般の方の質問は受け付けておりません
>税スレなどほかにありますからそこでお聞きください
589: 2017/08/06(日)12:47 ID:uHGiznj/(1) AAS
>>587
聞いてみるまでもなく、>>552
>所得ー所得控除<=0なら住民税申告も必要ない、所得控除は人によって違う
は全くのでたらめです。

>あややな知識、自分がそうだと思っている程度の知識で回答者にはなってほしくないなあ、だって間違って教えられたら被害被るもん
は、まさにブーメランです。
住民税申告をする場合で一番多いケースは、簡易申告でもよい場合を除けば所得控除の追加です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s