[過去ログ] ■【税金】■【株式】■ 確定申告13■【投資】■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
170
(2): 2017/03/15(水)12:41:29.88 ID:J/YQujhX(1/2) AAS
>>147
どちらも還付金は同じだから総合課税より分離課税の方がいいぞ
209
(1): 2017/03/17(金)09:05:06.88 ID:lXFAYLvd(1/2) AAS
配当所得の住民税申告の話。

自治体の結論がわからないのがなんともまどろっこしいな。
国保にしても住民税にしてもわかるのが4月以降。

2月頭には住民税を先に申告した人がいたはずだが、
その後の結果を自治体に聞いた人いるん?
210
(1): 2017/03/17(金)10:24:14.88 ID:xIZl1wAk(1/4) AAS
>>198
口座受け取りというのは、比例配分のこと?
登録配当金受領口座ならどうなるのだろう?
352: 2017/04/25(火)23:27:41.88 ID:yZf3aMY1(1) AAS
非課税就労者のような低所得者は確定申告したしか住民税などは安くなるのでしょうか?
439: 2017/05/24(水)03:22:24.88 ID:Ejl72Cht(1) AAS
終わりましたか?
463
(2): 2017/05/31(水)15:01:06.88 ID:WWorzMXv(1) AAS
>>462
>上場株式等の配当所得の課税方式について、個人住民税で所得税と異なる選択を希望される場合には
市民税・県民税申告書を納税通知書の発送より前にご提出していただく必要があります。
納税通知書が届くよりも前に提出されなかった場合には確定申告書でご提出いただいた課税方式と
同様になりますのでご注意ください。

なお、上記の課税方式の選択について適用できるのは源泉徴収を選択した特定口座内の上場株式の
譲渡所得等のみになりますので、一般口座分や未公開株式等の譲渡所得では適用できません。
>>389
466
(1): 2017/05/31(水)23:11:51.88 ID:0uTBH1lB(1) AAS
>>464
こないだからそうだけどあんたもっと的確な言葉で言いなよ
たとえば、

>>扶養の扱いにしていないそうです
という「扶養」何の制度の扶養よ? お父さんの税金の扶養になってないてことか?
んならそれでいいじゃんか、お父さんが税金で扶養にもともと取ってなきゃ、あんたに所得が発生してもしなくてもお父さんの税は以前のままだ

>>私の国保の保険料
国保は「私の」とかはないんだって
一家全員の所得で決まるんだよ、だから家族の誰かの所得が増えればその一家の国保料が跳ね上がるってこと、でも納付義務者は世帯主のお父さん
それを家族内の話し合いで誰がどう負担するかはその家の内部のこと
671: 2017/10/24(火)17:49:47.88 ID:zscYLy7D(1) AAS
>>670
そういうこと言ってると脳が衰えるぞ
敢えて一般口座にして、すべて自分で税制を調べて税額を計算するのがよい
717
(1): 2017/11/07(火)19:48:48.88 ID:gMNriEC9(1/2) AAS
>>716
申告は去年三年間の繰り越しまとめてやったんだけど
やり方わからないから全部役所の人に言われるがまま教えてもらいながはやったのでやり方理解してないんです
今年も直接聞きながらやろうと思ってます。

税金が発生しないギリギリの額まで利益確定させたいので今知りたいんですがどなたかわかりませんか
796: 2017/12/04(月)12:28:23.88 ID:ff/1Tz1Q(2/2) AAS
>>795
ありがとう
826
(3): 2017/12/06(水)22:34:49.88 ID:Lie/VZ1C(1) AAS
10円の株を10万株買って、10円で売ったら手数料の端数切り上げで10万の損失でますよね
これって節税になる?それともなんかに触れる?
986: 2017/12/24(日)19:50:12.88 ID:Qkd4NaYG(3/3) AAS
>>985
税務行政の大原則には、「公平の原則」と同時に「徴税費用最小の原則」てのがあるからね
997: 2017/12/25(月)23:57:05.88 ID:XO/RXhnI(1) AAS
きんたまんこ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s