[過去ログ] ■【税金】■【株式】■ 確定申告13■【投資】■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
298
(1): 2017/03/27(月)22:20:15.13 ID:++OKlfsl(1) AAS
還付の入金と、還付のお知らせハガキ、どちらが先ですか?
382
(2): 2017/05/18(木)22:01:49.13 ID:wSJPzt23(2/2) AAS
俺が心配なのはもう1つ2つあって
ふるさと納税との絡みが正しく処理されてるかってのと
繰り越し損の計上および所得からの減算が正しくなされてるかっての
特に後者は繰り越し損の項目自体無かったからコメント付けまくったが
493: 2017/06/03(土)10:38:23.13 ID:O8vg3eoe(1) AAS
いや、特定口座内で損益均衡させちゃうから申告とかしないぜよ。
デメリットはふるさと納税の恩恵にあずかれないことと面倒くさいことだな。
565: 2017/07/28(金)22:50:05.13 ID:wH5oion/(2/2) AAS
>>564
株取引で手一杯で、あいにく地方自治六法までは手が回りません。
素早いご回答、ありがとうございました。
787: 2017/12/01(金)20:12:21.13 ID:Y6P0m+jE(1) AAS
使い切れてない控除があれば還付されるけど、
申告しなくて済むならしないほうがええと思うよ。
よくあるのが医療費とか住宅ローンとか。

雑所得も厳密に申告してったら結構行くし、
申告する必要があるかどうかよくわからんものも多いから。
832: 2017/12/06(水)23:02:25.13 ID:YWnpqCj8(3/3) AAS
>>829で書いた例は、税制改正で特定口座などができた時に証券業協会が出した説明パンフレットに書いてある事例だぜ
(うま〜、とまでは書いてないがw でも株式投資をいっそう高めるための優遇税制政策です、とは書いてあった)
992
(1): 2017/12/25(月)19:17:04.13 ID:/K6iCnjy(1) AAS
>>991
これ個人住民税均等割・所得割の非課税基準を35万円は、全国統一されるのかな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s