[過去ログ] ■【税金】■【株式】■ 確定申告13■【投資】■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
893: 2017/12/16(土)16:31 ID:wq71hcBN(1) AAS
>>892
なぜそんなに高飛車なの
894: 2017/12/16(土)17:45 ID:+33/tNGe(1) AAS
>>892
申告書を受け取ったから税務署がそれを認めたとかいう低レベルな話?
895
(1): 2017/12/16(土)17:52 ID:zxe9yer8(1) AAS
>>892
SBIのfaqだけど同一日に売り買いがあった場合、
買いが先にあったとみなすって書いてあるよ
外部リンク[html]:faq.sbisec.co.jp
896
(2): 2017/12/16(土)19:03 ID:GfR6T/0Z(1) AAS
>>878です
>>879さん、>>885さん、レスありがとうございます

最初サラリーマンかと聞かれた理由を理解できませんでしたが、年末調整により確定申告しない選択肢があるかどうかの部分ですかね?
サラリーマンではありますが、ふるさと納税してるので、確定申告はします
てことは株の利益20万未満でも確定申告時に譲渡益申告し、譲渡益まるまるに対し20%だかの納税が発生すってことなのかな。。。
住民税の申告方法もわからないので、もう少し勉強します

アドバイスありがとうございました
897: 2017/12/16(土)19:25 ID:rQkGSWVn(1) AAS
>>896
確定申告するならば、20万円未満は所得税の確定申告不要制度は使えないよ。
譲渡益が1円でも申告しなくてはいけない。
ただし別途住民税の申告はしなくてもよい。
898: 2017/12/16(土)19:43 ID:kIgmUoP+(1) AAS
>>896
ふるさと納税で確定申告してるなら20万の話はないよ

20万てのは、
「誰しも所得があれば確定申告してその分の税金を払わねばならないが、給与所得者にかぎっては、給与以外の所得が年間20万以下で、かつ、他の理由で確定申告をすることなどがないならば、確定申告しなくていい」という制度だ
他の理由(ふるさと納税)などで確定申告するなら、その申告書に20万以下の給与外の所得も計上しその分の税金を払わねばならない
899: 2017/12/16(土)20:28 ID:hhPyZssT(1) AAS
よく理解できました。ありがとうございます。
マネー雑誌読んでも住民税申告の必要性も解説されてないし(確かに確定申告は不要って書いてあるだけだけど、これ普通の初心者は誤解するぞ)
危うく脱税するとこでした。

税金4万円発生かぁ。税金って高いですね。
900
(1): 2017/12/16(土)22:09 ID:04gihW8Z(5/5) AAS
>>895
馬鹿だな、それは特定口座の話

私は、特定口座でないと書いている
同じ日付で同一銘柄の売買は、システムの都合上、時間の前後まで把握するのが難しい可能性があるのだよ

ソースを出せと書いてるのは、税法や通達上、同一日のクロスに関する損益計算の規定があるか否か
901
(1): 2017/12/17(日)00:25 ID:GJ8rLOnx(1) AAS
税務署から文句言われなければ正しいのかw
お役所仕事の税務署員なんか、雑魚をいちいち精査するわけねえw
902: 2017/12/17(日)00:50 ID:BnrBd+vg(1) AAS
>>901
雑魚も精査されるよw株利益1000万なくて放置してたら電話してきてうちまで書類集めに来たw当然追徴ww
903
(1): 2017/12/17(日)02:18 ID:/USu+9Yh(1) AAS
>>900
時間の前後まで把握するのが難しいからこそ、買いを先と見なすのではないかと。
904
(2): 2017/12/17(日)08:02 ID:zkR3eX/c(1/2) AAS
>>892
テンプレの>>2にあるぞ!

所得税法施行令 第118条な!アスペ
905
(1): 2017/12/17(日)10:08 ID:+3vDGic4(1/5) AAS
>>904
やっぱ、バカだ

譲渡した株式等の取得費の概要
外部リンク[htm]:www.nta.go.jp

総平均法を説明してるだけだ!アホ!

>>904
証券会社のシステムが、同一日での時間の前後を判断できないだけ
従って、証券会社が計算する特定口座では、同一日の損益クロスは不可能

しかし、特定口座でなく、納税者が自分で計算すれば全て解決
前場に全て売り切り(総平均法で損益計算)、後場に買い戻せば、その価額が次の取得価額
省2
906
(1): 2017/12/17(日)10:09 ID:+3vDGic4(2/5) AAS
二つ目の>>904は、>>903に訂正
907
(1): 2017/12/17(日)10:28 ID:zkR3eX/c(2/2) AAS
>>905-906
はい!アスペ!
所得税法施行令 第118条
外部リンク[HTM]:www.houko.com
908: 2017/12/17(日)10:43 ID:43dN6GIA(1) AAS
紙の帳簿上には時間まで記載しないから、こういう法律なんだろうな。
909: 2017/12/17(日)11:12 ID:+3vDGic4(3/5) AAS
>>907
馬鹿だな

>前場に全て売り切り(総平均法で損益計算)、後場に買い戻せば、その価額が次の取得価額

上記を否定する条文になってないわ
910
(1): 2017/12/17(日)11:30 ID:+3vDGic4(4/5) AAS
今年、すでに様々な銘柄でクロスを振った

ネット証券の簿価(取得価額)は、全株売却、同一日のその後、異なる値段で買った株価が簿価になってる!
要は、総平均法から切り離されている訳だ
911
(1): 2017/12/17(日)19:54 ID:1z6913an(1) AAS
>>910
どこのネット証券?そこで取引したい。

同一営業日の買いが先は、総平均算出方法の簡便化として証券会社側からの要望として認められた。
当然、時刻まで見て計算する様にすれば、総平均から切り離される事もあるだろう。
きちんと時刻まで見て計算する証券会社で取引すればいい話。
912
(1): 2017/12/17(日)22:11 ID:+3vDGic4(5/5) AAS
>>911
SBI証券
1-
あと 90 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s