[過去ログ] ■【税金】■【株式】■ 確定申告13■【投資】■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
938
(1): 2017/12/21(木)08:49 ID:iVRkikXP(1) AAS
>>935
売買目的有価証券も移動平均法又は総平均法しか認めていないぞ!これは企業会計原則な。
939
(1): (地震なし) 2017/12/21(木)09:40 ID:xq3I0gV8(1) AAS
>>934
クロスだけやってたら
配当調整金の分だけどんどん引かれていくんだから
年間損益はマイナスになるに決まってるだろ
940
(1): 2017/12/21(木)09:48 ID:EapqlAT1(1) AAS
>>935
そんなの皆、判ってる

問題は、特定口座における同一日のクロス
>>930が言ってる通り、特定口座で同じ日にクロスを振った場合
売り切りが先でも、余力を計算する関係で買いを先にされてしまう

一般口座は自分で計算するから、売りが先なら、その時点で総平均法で計算する
同一日に、その後買い戻しても、その時の株価が取得価格になる
941
(2): 2017/12/21(木)10:01 ID:jKbM7hhO(1) AAS
>>936
10円で100株持ってたところに
11円で100株買い増しし
12円で100株買い増ししたら
総平均法なら
11円で300株持ってることになるけど
移動平均法なら
最初の買い増しで
11円で200株
次の買い増しで
省6
942: 2017/12/21(木)15:10 ID:0BMMZ+Ro(2/2) AAS
>>939
配当の分はプラスされないの?
943
(3): 935 2017/12/21(木)16:38 ID:YvGKyCsH(1) AAS
>>937
アリガトー
>>938
スマソ。個人の税金お話しか考えていない。有報なんかには注記してあるから流し読みしてるしw

>>940
キミも含めて用語の使い方がデタラメなところを見ると判ってる気になってるだけだろ。
>>936 に書いたけど「総平均法に準ずる方法」と「総平均方法」は全く違う。
総平均法は一年(会計期間)の総購入額を総購入数で割るから、同一日どころか同一年内に買ったものは買った時期や順序に関係なく合算する。
売ったかどうかは関係ない。当然だが一年が終わるまでは原価が確定しないことになる。
この辺は簿記関係の解説を読んでくれ。
省9
944
(1): 2017/12/21(木)18:11 ID:Lfq03RKG(2/2) AAS
>>943
乙乙

ひとつ質問だけど
証券会社ウェブサイトなどで、総平均法に準ずる方法についての説明のため使われている取引事例は
複数回買った後で、その一部を売った事例ばかりだけど
別に一部を売った場合だけじゃなくて全部を売った場合でも取得単価は小数点以下切り上げだよね?

例えば、100円で100株、101円で100株買った後、200株全部売ったら
取得単価は101円だよね?
945
(1): 2017/12/21(木)22:01 ID:XOFyfxwy(1) AAS
>>943
> >>941
> 質問する前に商業高校の1年生レベルの勉強くらいはしてくれ。
なんで?
正しい計算でしよ?
946
(1): 935 2017/12/22(金)08:43 ID:F8tymLi5(1) AAS
>>944
そのとおり。特定口座の計算もそうなってるね。
特定口座制度が始まった初期には端数を切り捨てた証券会社があって混乱してたけど。
>>945
だから「総平均法」なら売ったかどうかは関係ないから間違ってるの。
947: 2017/12/22(金)09:28 ID:1QBd8KkK(1) AAS
>>943
やっぱバカだw
低学歴底辺の君に、キミと言われる筋合いはない

>株式等の譲渡による譲渡所得の金額及び雑所得の金額の計算において、
>同一銘柄の株式等を2回以上にわたって購入し、その株式等の一部を譲渡した場合の取得費は、
>総平均法に準ずる方法によって求めた1単位当たりの金額を基に計算します。
>総平均法に準ずる方法とは、株式等をその種類及び銘柄の異なるごとに区分して、
>その種類等の同じものについて次の算式により計算する方法を言います。
外部リンク[htm]:www.nta.go.jp

ポイントは、その株式等の一部を譲渡した場合、と条件が付いてる
省3
948: 2017/12/22(金)11:18 ID:btrMCCPr(1) AAS
税務署もショボイ利益のキチガイ相手にしたくないだろうし、ザコは好きにやってろ。
949: 2017/12/22(金)12:34 ID:GLFNdOAO(1) AAS
今年はビットコインで儲かっている人多そうだから
税金をしって驚くんだろうな
支払う段階で現金無いとか
950: 2017/12/22(金)13:14 ID:JNYkybmQ(1) AAS
税務署もやりがいありそうだなw
ビットコイン長者を狙えば、手柄が大きそうだし
951: 2017/12/22(金)13:26 ID:jLO34uBk(1) AAS
FX3億円サン的な人がわらわら出てくんのかな
952
(1): 2017/12/22(金)13:37 ID:/GXv490v(1) AAS
公務員。特定口座源泉あり。株式の譲渡利益があります。勿論申告はしません。

株利益の件で、役所から咎められますか?
953: 2017/12/22(金)23:24 ID:9c2LPFSm(1) AAS
ビッコ大暴落中w
954: 2017/12/22(金)23:34 ID:avAbMPQf(1) AAS
>>952
あなたは、「役所に入ったあと公務員法(地方公務員なら地公法、国家公務員なら国公法)を研修で叩き込まれたはずだ。そこにどう書いてある? それを知らないというなら、株をやってることではなくそれを知らないということで懲戒になる」と上司から言われるであろう
955
(1): 2017/12/22(金)23:58 ID:Ud6Z2tZZ(1) AAS
>>946
はいはい
準ずる方法ね
アホらし
956: 2017/12/23(土)08:03 ID:JifpIIS4(1) AAS
細かい用語云々や、簿記関係の本を読めとか、エラそうな奴は株で儲けてないよ

20年以上株式市場を見ているが、税務や会計知識と、株で儲けるスキルは全く別物w
957
(1): 2017/12/23(土)10:15 ID:HBGAV0ER(1) AAS
>>955
敗北宣言乙
1-
あと 45 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s