[過去ログ] 明日の日経平均をちゃんと予想するスレッド〜6〜 [無断転載禁止]©2ch.net (496レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
247: (ワッチョイ 1332-3MRt) 2016/04/30(土)15:29 ID:kJHT1lZ50(2/7) AAS
うぎゃああああああああああああああ


原油安がメジャー直撃 開発赤字、投資戦略見直しも
1〜3月
2016/4/30 14:03 日経新聞
【ニューヨーク=稲井創一】原油安が石油メジャーの業績を直撃している。
エクソンモービルが29日発表した2016年1〜3月期決算で純利益は前年同期比63%減の18億1000万ドル(約2000億円)となった。
シェブロンは2四半期連続の最終赤字だった。
248: (ワッチョイ 8b32-fHkO) 2016/04/30(土)15:36 ID:zZSjIXdS0(1) AAS
>>245
頭が明らかに
249: (ワッチョイ 1332-3MRt) 2016/04/30(土)15:47 ID:kJHT1lZ50(3/7) AAS
いい
250: (ワッチョイ 5f8b-ZWIR) 2016/04/30(土)16:01 ID:d/hOinuW0(1) AAS
ちゃんと田植えしろうーぅ
251: (ワッチョイ 1332-3MRt) 2016/04/30(土)17:27 ID:kJHT1lZ50(4/7) AAS
だまされるな
月曜に買ってはいけない
買うなら金曜の後場だ
252: (ワッチョイ 1332-3MRt) 2016/04/30(土)19:06 ID:kJHT1lZ50(5/7) AAS
1ドル100円になりますか?
253: (ワッチョイ 1332-3MRt) 2016/04/30(土)19:36 ID:kJHT1lZ50(6/7) AAS
そうそう
以前は大暴落すると翌日はよく反発したから買ってたけど
最近は数日下げ続けるから怖い
前回の14800円の時も少し早めに買ったら焦った
254
(1): (ワッチョイ 5f85-r8kU) 2016/04/30(土)19:49 ID:V/3JmKIX0(1) AAS
>>245
それは日本がデフレで、アメリカなど外国の物価が上がっているから。
本来は1ドル120円程度で、日本の物価がもっと上がるのが正しい。
255: (ワッチョイ 1f7d-ZWIR) 2016/04/30(土)20:26 ID:tLbyG5zS0(1) AAS
>>254
同意
卵が先かニワトリが先かっつう話だよね
256
(1): (ワッチョイ 1332-3MRt) 2016/04/30(土)20:33 ID:kJHT1lZ50(7/7) AAS
しかし、日本の低賃金指向を考えると物価が上がると庶民は脂肪するよ
257: (ササクッテロ Spe7-ZWIR) 2016/04/30(土)21:30 ID:bKwHtbFup(1) AAS
>>256
企業も個人ももっと金をまわさないとダメだな
ケツの穴ちっさくセコセコ溜め込んでるから成長しない
企業は内部留保じゃなく設備投資や賃金にまわすべきだ
個人もいざというときの貯金がどんだけ効果あるのかよく吟味し運用すべきだ
258: (ワッチョイ 3f47-hBSK) 2016/04/30(土)21:36 ID:IZpC+wzC0(1/2) AAS
日本はインフレにはならんよ。給料がドンドン下がってるからね無理無理。
259: (スプー Sdaf-bslx) 2016/04/30(土)21:37 ID:Ql6Vio8Rd(1) AAS
為替介入を警戒
日本が為替監視対象に
米財務省
30日読売夕刊
260: (ワッチョイ 8ba8-qtSM) 2016/04/30(土)21:38 ID:y2NOrBBr0(1/2) AAS
何をみんな株価が下がったら騒ぐのさ

↑気配で投信225インデックス
↓気配でダブルインバース

仕込めば良いだけの話だろ
261
(1): (ワッチョイ 3f47-hBSK) 2016/04/30(土)21:38 ID:IZpC+wzC0(2/2) AAS
本来なら大卒初任給が30万で中堅社員の給料が1500万位まで通貨価値が下がれば良かったけどな。20年間全く変わらない。
262: (ワッチョイ 8ba8-qtSM) 2016/04/30(土)21:43 ID:y2NOrBBr0(2/2) AAS
因みに俺は
●野村インデックスF・日経225「愛称:Funds-i日経225」
●楽天ETF日経ダブルインバース

この2つで上げ下げ両方に対応して結構儲けてるよ
263
(1): (エーイモ SE2f-qW3D) 2016/04/30(土)21:56 ID:/XMLiyUHE(1/2) AAS
>>261
1990年頃青山のワンルームマンションが1億円くらいした。
今だと2000万円くらいだ。

これインフレにすることによって対処できなかったのかね?
例えば上記の青山のワンルームの現在価格が2億円、借りた場合の家賃が100万円
バイトの時給が1万円、大卒初任給が200万円、50代の警察官の年収が1億円
ダイソーの100円ショップじゃなくて1000円ショップ
このな状態ならたとえ1ドルが120円でも日本の所得は世界一だ。
264: (ワッチョイ 5b99-RA4N) 2016/04/30(土)22:14 ID:OmyKR4ln0(1) AAS
>>263 昔ワイの会社に定年退職したおじさんがいた。
聞くと、家のローン払い終わってないらしい。

どうしたんだろう?そういう人いっぱいいそうだけど。
265
(1): (ワッチョイ 5f75-ohpd) 2016/04/30(土)22:22 ID:/adRpVcH0(1) AAS
若い頃経験したインフレと右肩上がりの給料で返せると思ってたが、五十歳代で給与は上がらずデフレになったから。
266
(1): (エーイモ SE2f-qW3D) 2016/04/30(土)22:33 ID:/XMLiyUHE(2/2) AAS
>>265
自分も子供の頃はインフレだったから
少しでもお金をもらったらできるだけ早く物に換えないと値段が上がって買えなくなってしまうという意識があったな。
大人になってからは何でも安くなる一方で買うと必ず後悔するようになった。
そういうのを繰り返してうちに今すぐどうしても必要なモノ以外は買わないように訓練されてしまった。
1-
あと 230 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*