[過去ログ] まつうらじゅんと愉快な仲間 (935レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7
(1): 2014/01/29(水)08:22 ID:IjhAckXx(1/3) AAS
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
2. 山師さん:
2014年01月28日 19:52
>しかし、アダストリアHDの場合、企画・生産、物流、販売まで一気通貫型SPAは例がない。
>垂直統合型SPA企業として世界で一番有名なのはZARAを率いるインディテックスだ。

どうもサプライサイドに拘ってる向きがありますね。供給制約がない以上重要なのは需要を増やすことなのに。
9: 2014/01/29(水)09:51 ID:IjhAckXx(2/3) AAS
>イオンに入ってる店舗は貧乏なJCJK向けな感じがした。

かつては高い粗利率で高い在庫回転率を誇り、キャッシュフローを稼いでたんだけど、
近頃では在庫回転が鈍ってきた。

戦略としてはマルチブランドだったり、海外展開だったり、ネットだったりで
販路を拡大させてこうした規模の経済を活かしてコストを削減していく、
つまり“効果的に数をたくさん売る”感じなんだけど、在庫を投下しても売れなくなった。

だから本質は需要を伸ばすことであって、SPAモデルとかの供給要因じゃないんだよね。
20: 2014/01/29(水)21:32 ID:IjhAckXx(3/3) AAS
JKJCにとっては「カワイイ」「皆着ている」「あのモデルが着ている」
がブランド価値の源泉なわけで、垂直統合型SPAなにそれおいしいの?状態。

こうしたB層の認知度を上げる為にもまだ規模追求路線は時期尚早だったのではないか。

ファッション感心なくても、ファーストリテはもちろんZARA、GAP、H&Mくらいは知ってる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s