[過去ログ] 電卓について語るスレ その5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
428
(3): 2017/12/28(木)17:34 ID:??? AAS
>>424
>>421にこう書かれている。

>仮に[1][2][3]の順にキーを押すとして、[1]を押してから放す前に[2], [3]を押せるということ。

この考えだとキーを必ず3つ押すことを前提にしている。
この打ち方を前提にするとCS-S952-Xのような2キーロールオーバーの機種で誤動作してしまう。

3キーロールオーバーの利点は早打ちをしていてうっかり3つのキーを押してしまったときの予防になるだけ。
429
(2): 2017/12/28(木)17:52 ID:??? AAS
>>428
>>仮に[1][2][3]の順にキーを押すとして、[1]を押してから放す前に[2], [3]を押せるということ。

> この考えだとキーを必ず3つ押すことを前提にしている。

池沼?
431
(1): 2017/12/28(木)19:18 ID:??? AAS
>>428
>3キーロールオーバーの利点は早打ちをしていてうっかり3つのキーを押してしまったときの予防になるだけ。

これが正解
432
(2): 2017/12/28(木)19:41 ID:??? AAS
>>429
>>430
>>428の言いたいことは、>>421の言うことが正しいならば、できるだけ3つのキーを押すように心がけないと3キーロールオーバーの利点が享受できなくなってしまうということかと

そうだとすると確かに2キーロールオーバーの電卓と押し方が変わってしまうはず
2キーロールオーバーの電卓だと3つ押してしまった時に正常に動作しなくなるので、その押し方は避けないといけない

そこで>>428は結論としてうっかり3つ押した時の予防に過ぎないと言っている
それで正しくないか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s