[過去ログ] □■市民マラソン&ロードレース【4K地点】■□ (643レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
172: 04/02/21 21:30 ID:rXirwuDM(1) AAS
>>167
必ずタッチします。新宿シティマラソンでは5回タッチ、
青梅マラソンでもタッチ。タッチしたら、「ここからは後半戦だ!」
って気持ちが切り替わり、再スタートの気分になります。
173: 04/02/21 22:48 ID:Bm449mP5(1) AAS
>>170
情報サンクス!アフターのほうが楽しみだったりします。
174(5): 04/02/22 10:14 ID:9notOds/(1) AAS
2/21にロードレースに10kmでデビューする初心者です。
これから3年計画でフルマラソンに挑戦しようと思っています。
現在は、走り出して2ヶ月目なのですが、トレッドミルで10kmを走っています
が、タイムは55分程度になりました。しかし、この時に心拍数は170から180
になってしまい、どちらかというと有酸素運動だけではなく、無酸素運動の
割合が多い状態なんじゃないかと思います。そこで教えて頂きたいのですが、
今後は、速く走ることを目指すべきでしょうか?それとも長い距離を走るべ
きでしょうか?目標は3年度にサブフォーランナーです。
10kmって、もしかしたら一気に走る競技なんですね。
書き忘れましたが、40歳です。
175(2): 161 04/02/22 10:47 ID:smJChJEm(1) AAS
>>174
まずは、トレッドミルじゃなくて実際に走ってみましょう。
だいぶん感じが違ってくるはずです。
10kmを通して(時間は関係なく)走れるようになったら、1ヶ月に1kmくらいづづ
距離を増やしてみる。20kmを通しで走れれば、フルの完走は可能。
速く走ることを意識するのは、その後で充分。
176(1): 04/02/22 10:58 ID:0NgVFnNG(1) AAS
>>174
長くゆっくり(2時間ほど)で下地を作るのが良いでしょうね。
焦ると膝を壊すと思います。
177(1): 04/02/22 12:33 ID:nmS+aH8o(1) AAS
>>174
私は40歳台後半で走り始めましたが、半年でフルの完走はできましたよ。最初は
月に100Kmぐらい、半年後には月に300Kmぐらい走っていました。4時間1分!で
完走しました。
走り始めからフルまでは5Kmのレースしか出たことがなかったです。
>>175 さんが書かれているように20Kmを時々走っていれば、タイムにこだわら
なければ完走はできますよ
178(1): 04/02/22 13:42 ID:2Igm+Xnu(1) AAS
>>174
心拍数を180にまで上げてしまうのは避けた方がいいかと。(40歳には危険かも)
150以内をキープして、走れる距離(または時間)を増やすほうが、
身体に無理をかけないで、着実に力もつきますよ。
だんだん、同じ心拍数でも早く走れるようになります。
179: 野良猫 04/02/22 21:46 ID:ATllMNsu(1) AAS
日曜日なので皇居の周りをマッタリ走ってきました。
ちょっと気温が高かったけど風が強かったので気持ちよかったです。
先週、青梅でラスト数キロボロボロになってしまったので、ゆっくり長目に試してます。
今年は北海道マラソン出てみたいなぁ・・・
あの完走メダルがどうしても欲しいです。
ところで、このところ皇居の周りはパトロールの警官の数がすごいですね。。。
180(1): 04/02/22 23:27 ID:o3bs12gC(1) AAS
当方、千葉在住だけど、風と雨が凄いね〜。
いつもは夜に走ってるけど、今日は日中に走っておいてヨカタよ。
181(1): 174 04/02/23 11:15 ID:AFd+x1oY(1) AAS
>>175>>176>>177>>178
ありがとうございました。距離を長く走る方が良いということですね。
10kmを早く走る練習と20kmを通して走る練習の2本立てで考えてみます。
ついでといっては何ですが、マラソンというか長距離走の理論書でお
すすめのものがあれば教えて頂けませんか?本屋で売ってる本ではノ
ウハウは書いてあっても詳しい運動生理に触れていなかったり、実際
にインターバル練習の負荷の伸ばし方に触れていなかったりするので
あまり参考になりません。
182: 04/02/23 11:43 ID:NAd88Ova(1) AAS
>>181
外国で出版された本で「ランニング辞典」という分厚い本があります。
ランニングに関する理論はほとんど網羅されてますので一度読んでみては。
大きい図書館に行けば大概置いてます。
183(3): おぢ 04/02/23 17:38 ID:fzonriOI(1) AAS
>>160
ご回答ありがとうございます。
休日の二日間を利用して、LSD30qと翌日のペース走を実行してみます。
用語して、”ペース走”とは主にどういう定義なのでしょうか?
あと、ウエイトをもって走るのは、何か効果あがあるのでしょうか?
>>180
同じく千葉です。江戸川河川敷は、かなりの強風でした。
でも、追い風は楽でした(^O^)
184(1): 04/02/23 20:12 ID:5EYMIu/w(1) AAS
>>183
ウエイト持って走ったら
体(フォーム)のバランスが崩れる効果がある
昔はやっている人いたが、今は常識的にいないんじゃないの?
185(1): 04/02/23 20:55 ID:1NcduTSx(1) AAS
>>183
ペース走って、単純に一定のペースで走るってことでしょう?
目的とするレースや、目標タイムでそのペースはまちまちでしょうが。
普通はあんまり目標ペースより遅いのはペース走とは言いませんよね。
目標の80から90%ぐらいでしょうか?
186(1): 04/02/23 21:16 ID:TEEa31De(1) AAS
>>183
僕は上腕の筋トレ(for草野球)のためにウエイトを持って走ってます。
187(1): 04/02/23 21:36 ID:CC7fz9Ai(1) AAS
このスレこんなに千葉在住多かったんだ・・・。ちなみに俺も千葉だが。
午後5時あたりに走ってたんだが風が凄すぎた・・・。
188(1): 04/02/23 21:54 ID:fEvQRQj/(1) AAS
自分も千葉なんだけど、みんなどこらへんを走っているの?
お勧めのコースがあったら教えてください。
189(1): 04/02/23 22:45 ID:BOoIQluj(1/2) AAS
小出さんが、よく高橋が名古屋を走ると疲労の関係で?五輪がダメだと言うが、
私はどうかと思う。私も大会後は確かにバリバリ筋肉痛、骨も多少痛みがある。
でも、4.5日経つと超回復みたいなものなのか、痛みが取れた後は前より
確実に走力が上がっているものなのです。疲労でダメになるとは全く逆です。
皆さんはどうですか?
190(1): 04/02/23 23:14 ID:KaS9Dyf/(1) AAS
>>189
あなたは、レースでどれくらい自分の能力を高める練習をして出場して
いるのでしょうか?
一線級のアスリートは、ひとつのレースのために数ヶ月前から、
とてつもない走り込みに加え、ペース走、ビルドアップ、インターバル
等をこなしています。高橋尚子の2時間20分切りは、いつもできる
わけではなく、そのとてつもない数ヶ月間の練習の結果として、1度
だけ狙えるわけです。逆にいうと、その日に向かってずぅーっと
調整してくるわけですね。
爆発的にそのXデーに力を発揮した後はやはり数週間はダメージが
省7
191: 04/02/23 23:29 ID:BOoIQluj(2/2) AAS
>>190
おっしゃる通りですね。
世界一線級のレベルを維持したり、さらに超えようと1000km以上も
質も相当なレベルのもので練習しているのですから、
我々市民ランナーのような感覚が通用しませんね。
高校まで1500mが7分切るのが精一杯だった喘息持ちが、
大会ごとにタイムを上げて1:07まできた。
だからといって、そのままタイムを上げ続けれるわけではないですし・・・。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 452 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.142s*