[過去ログ] 清水義久先生について語ろう! 14 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
963: 2024/12/08(日)16:30 ID:PDATyjPz(1) AAS
>>953
教えてチョンマゲと言ってみる
964: 2024/12/08(日)17:01 ID:yLMhMAyx(2/2) AAS
>>962
それで本当に成長出来るとしてもやらないでしょ?
965: 2024/12/08(日)17:55 ID:8ZyyycL4(1/3) AAS
>>956
施術としてどうするのかは私は療法家ではないのでわかりません。
が第一頸椎というのは動かないのですよね。
ただ般若菩薩の種子マントラというのがありまして。
それを響かせるように唱えていると第一頸椎が整ってくるんだそうです。
966: 2024/12/08(日)17:56 ID:8ZyyycL4(2/3) AAS
般若菩薩の種子マントラについては十二経絡に気を通すというDVDで解説されていますよ。
967: 2024/12/08(日)18:10 ID:8ZyyycL4(3/3) AAS
2017年のものです。
968: 2024/12/08(日)20:03 ID:V6Z5y15T(1) AAS
まともな先輩たちが来てくれて良かった。
トライアンドエラー、でやるだけですね。
969: 2024/12/08(日)20:37 ID:K3BW5lX4(1) AAS
ふぁいと♡
970
(1): 2024/12/10(火)13:52 ID:p+khWGmf(1/2) AAS
342名無しヒーリング 2024/12/05(木) 23:53:13.97ID:gYfMFsBX
和尚(ラジニーシ)と言えばサニヤシンの間でも特別な本と言われている『存在の詩』(めるくまーる)がいつの間にか再販されていた。
これはチベット仏教のマハムドラーの詩を和尚が解説した講話集。
精神世界・宗教関係の本の中でどれか一冊だけ残して後は処分しなければならなくなったとしたら、
自分はこの『存在の詩』を取るだろうな。それほどインパクトのある重要な本。何度読み返してもいつも新しい発見がある。

ところでチベット仏教といえば今年の春に出版された中沢新一先生の『精神の考古学』(新潮社)。
この本は多分中沢先生がこれまで書かれてきた数多の著作群や論文等の集大成のような位置づけになると思う。
今まで断片的に触れてきたゾクチェン(チベット仏教ニンマ派の最奥義)について初めて系統立てて解説した本。
といっても当然のことながら具体的な技法について書かれているわけではないけどね。
中沢先生が生涯をかけて探究してきたゾクチェンに関しての、大袈裟に言えば後世への遺言に等しいものかもしれない。
省10
971: 2024/12/10(火)19:55 ID:hWMuIl/d(1) AAS
和尚の存在の詩は俺の本棚にもあるな。
幹部とかのその反応うんぬんは知らないが

オウムへの大まかな反応はよし新聞でもう言ってなかったか?
その社会的影響で大きく先生側の業界が一気に干上がったとか。

あと、昔聞いた俺の記憶だから違うかもしれないが。
麻原だけはスキル的にはある能力者ぽかったが
収監以降に毒を盛られて廃人になったとか?
972: 2024/12/10(火)23:17 ID:45YWBNb6(1) AAS
>>970
オウムのことは、徹底的に批判してましたよ。
結構多くのセミナーで、その話は出てて、いずれも絶対にあのようなことがあってはならないと言うようなこと言ってました。
973: 2024/12/10(火)23:49 ID:p+khWGmf(2/2) AAS
まあそうでしょうね
そう言わざるを得ないというか
あの事件の頃は自分はまだ高校生〜大学生くらいでしたが
麻原をそれまである程度評価していたような連中が手のひら返したように、
一緒にされるのは迷惑千万だみたいな言い方で逃げてたのは合点がいかなかったな…
今の上祐史浩さんなんかをYouTubeで見ていると
もちろん幹部として相応の責任はあったのだろうけどむしろ何だか気の毒な面もあって…
出家していた自分と同世代か少し上の世代の連中もね
なんだろうな、やったのは全部ナチスの連中で我々は騙されてた、
みたいな言い訳を当時の大人のドイツ人から聞かされているような違和感、
省9
974: 2024/12/14(土)15:49 ID:SLBHk8iU(1) AAS
よし新聞を読む限り今回の特別セミナーへの先生の意気込みは半端ない
DVDは希望者全員買うことができるのだろうか
多少割高になってもいいのでセミナー内容を端折ることなく全編残してほしい
975: 2024/12/14(土)23:41 ID:U71Mt8DC(1) AAS
今回で出し切るつとりなら、
最新のノウハウを惜しげもなく山程提供して、受講生に選択権を与えるのではなく、
先生の日常の修練項目とその解説した方がいいのでは?
当然、ありとあらゆるノウハウから最適なものをチョイスして体系化している筈ですしね
976
(1): 2024/12/15(日)22:50 ID:r1Kg50cC(1) AAS
用意されている資料ならば有るだろうけど、
他の内容はあっさり変えちゃう先生だからなあ。
その場にいた人たちにはこれが必要だったって。

>先生の日常の修練項目とその解説した方がいいのでは?
基礎は効果は8割方出うると感じ、以降少々改善してもそこまでは、とも感じる。
先生の最先端の修練は
かなり一部の人しか理解に時間を要する、というよりも
合わない者が多いのではないだろうか。

それぞれの人に合う合わないの難しさは
人の修練を見るに従って感じてくる。
977: 2024/12/15(日)23:09 ID:NZn3bl0Y(1) AAS
12月の講座は気合い入り過ぎてて、予告通り行く気がしないので、1月の方が反省を活かして良い講座になる気がする。ともあれ、連日のよし新聞によるプレゼンで期待は高まるばかりである。
978
(1): 2024/12/15(日)23:23 ID:5AsETAMz(1) AAS
理由はとにかく、病気が完治してから人前に建つべきだとは思うわ
979: 2024/12/15(日)23:37 ID:7r2gAFlv(1) AAS
完治したんじゃないの
980: 2024/12/16(月)00:28 ID:f60xHp/D(1/2) AAS
完治はしていないらしいよ
981: 2024/12/16(月)00:56 ID:odx1JFjI(1) AAS
完治してないから今回のが特別で当分やらないってよ。

1月の講義があるなら、12月のに入りきれなかった人専用かもね。
982: 2024/12/16(月)06:19 ID:f60xHp/D(2/2) AAS
>>976
何目線で語ってんの?
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*