[過去ログ] JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド12 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
577: 2011/06/18(土)02:08 AAS
HOPE-Xがあった頃、僕らは宇宙旅行を夢見ていた。
578(1): 2011/06/18(土)03:58 AAS
>>576
お前なんだ?
イプシロンの射場整備が始まったことをお笑いとでも思っているのか?
579(1): 2011/06/18(土)05:22 AAS
単段型が理想論だと思った。
ジェットエンジンはどこまででも回転数を上げられると思っていた。
最高速回転中に吸気口に液体水素や液体窒素を大量に噴射してもなんともないと思っていた。
リニア外周回転タービンが正しいなんて、思っていなかった。
回転数なんて寸分の狂いもなく精密に管理しきれると思っていた。
J79が今までの全てだったなんて思っていなかった。マッハ2.4の壁と言われて、ほくそ笑んだ。
「僕ならもっと回転数を上げられる」
そう思っていた。
580(1): 2011/06/18(土)05:23 AAS
「ジェットエンジンで光速を越えてやる。」
そう思っていた。
581(1): 2011/06/18(土)05:36 AAS
「ロケットエンジンとジェットエンジンの違いは何だろう?」
そう疑問に思ってばかりいた。
最初から「ロケットエンジンだ」と言えばよかった。
「アフターバーナー」なんて言われて「越えられない壁」を感じた。
「吸気口付きは正しい選択」だ。
今でもそう思っている。
たとえ宇宙の認識が変わっても、変わらないかもしれない。
本音は「回転数がまだまだ足りない」
582(1): 2011/06/18(土)05:39 AAS
だから、点火周波数を上げて対抗しようと思った。
クロック分解能で行き詰った。
「まだまだクロック分解能が足りない」
そんな事の繰り返し。
「まだ308桁でいいのか?」という問い。
583(1): 2011/06/18(土)11:45 AAS
>>578
イプシロンのために射場整備が始まるから、
老朽化更新が大変だなぁと思ってます。
584: 2011/06/18(土)11:58 AAS
>>583
ランチャーを使わないから、さほどでは無いでしょ。
それより熱を逃がす穴を掘ったりってのが大仕事じゃないの。
585: 2011/06/18(土)11:59 AAS
>>579-582
なんで宇宙でジェットエンジンなんだwww
空気無いじゃん。何を吸気するつもりなの(´・ω・`)?
吸気口に液体窒素いれてどうするの?冷やすの?
クロック数あげてなにがしたいのwww
586(1): 2011/06/18(土)15:36 AAS
やってないのによく言うよ。
しかし「何」と言われると酸素同素体とか五酸素とか言えば良いのか?
587: 2011/06/18(土)16:12 AAS
エキスパンダーサイクルの同軸別直径タービンブレードなんて、初期型だろ?
あれで考えると円盤の外径の差がもっと大きくなくてはいけない。
円盤である必要もない。円錐でもいい。
非接触にして、円錐の外側から回転をかけても良い。
できるのに作ってないだろ?
588(1): 2011/06/18(土)16:49 AAS
リニアで軸受けにした場合は計算で抵抗を制御するので、精密な計算がいる。
回転数のタイミングずれも認められない。
TLEフォーマットの回転数が99999までなのが納得行かないな。
半径距離が大きければ、回転数計算での誤差を小さくしやすい。
ジェットエンジンでは数十万rpmのものがあるが、まだ数十万rpmにしか過ぎない。
精度意識を上げるためにはrpsで表現するべきかもしれない。
sprなどの1回転秒数でも良いのだろう。
もはや1.666668333335000001666668333335e-8spr程度の遅さと誤差では、と言われる。
場合によっては計算可能桁数からの逆算を行った方が効率が良い。
Doubleでは16桁程度。指数部が11bitとして+-では1024までしか扱えない。
省2
589: 2011/06/18(土)18:01 AAS
>>586
>やってないのによく言うよ。
よく頭のおかしい研究者や開発者気取りのバカが
「誰もやらなかった物を開発する」とほざくが、
大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
今ある技術の意味を理解できない人間に新しいモータは開発できないぞ
590: 2011/06/18(土)18:13 AAS
>>588
>リニアで軸受けにした場合は計算で抵抗を制御するので、精密な計算がいる。
そんな緻密な計算が必要なら、機体に載せるアビオにはどんなスパコンを載せるつもりなの?
>回転数のタイミングずれも認められない。
エンジン自身の振動や機体の振動で一瞬でおわりじゃないか?
>TLEフォーマット
なんで衛星軌道計算をエンジンに使おうと思ったのか…。
なんでC言語でしかプログラム言語考えてないんだ。BCD出来る言語でやれよ。
あんたの考えるモータが既存のモータに対して
どのような新規性と利点をもつのかアピールしてみてくれよ。
省1
591(2): 2011/06/18(土)21:34 AAS
ばーかばーか
何がBCDだよ?BCD化するなら、さんざん「2進で良い」と言われただろ?
だいたいなぜ言語話が出るんだ?その言語が最速なのか?
どっちでも良いんだよ。
スパコンやるから勝手に使えよ。勝手に遠隔で計算に使えるコンソールでも作るか?
外部リンク[cgi]:www.jss.jaxa.jp
そんなことよりYoutubeとUstreamはブログに汎用的に埋め込み可能なわけだが、
ニコ動の汎用的な埋め込みアドレス書式は?
外部リンク:ext.nicovideo.jp
でいいのか?
592: 2011/06/18(土)21:38 AAS
C言語なんて言うからペンタゴンが好きなエイダさんが覗いてますよ。
593: 2011/06/18(土)21:39 AAS
>>591
よう馬鹿(・∀・)ノ
594: 2011/06/18(土)21:41 AAS
宇宙開発やってるけどなにか質問ある?
595(1): 2011/06/18(土)21:50 AAS
時間分解能が欲しい。3桁ずつで良いからどこまでも欲しい。
CLOCKS_PER_SECよりも、.ほにゃららだろ?
33bit〜ほぼ無限bit数の浮動小数点フォーマットが欲しい。
「全桁分アレイをソースに設定するのか?」と問うわけだ。
596(1): 2011/06/18(土)21:53 AAS
で、どうせ行列計算化だろ?
MATRIX3やMATRIX4がすでにあるが、MATRIX5で配列内に時間項目も載せるんだろ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 405 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.211s*