[過去ログ] JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド12 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
433: 2011/03/21(月)22:02 AAS
>>432
それはお前が目撃した事実なのか?
お前何者?
434: 2011/03/23(水)21:13 AAS
転売で儲ける方法904
2chスレ:yahoo
435: 2011/03/23(水)22:59 AAS
AA省
436: 2011/03/25(金)02:11 AAS
国土の1/3が失われようとしている事態に、いまだに同じコピペか。
もう少し考えろと・・・
437: 2011/03/25(金)07:06 AAS
ロシア宇宙庁のペルミノフ長官は、火星や他の惑星への有人飛行に備えて、原子力を使った宇宙船の開発に着手し、2012年までに基本設計を終える方針を明らかにしている。
旧ソ連は小型の原子炉を搭載した人工衛星を打ち上げていたが、新宇宙船は出力がけた違いに大きい「メガワット級」にする方針。
事故による放射能汚染の恐れも指摘されている。
ロシア通信によると、建設には9年間かかり、170億ルーブル(約530億円)の費用が必要と見積もられている。
メドベージェフ大統領も「立派な計画だ」と賛同し、政府に財政支援を促した。
アメリカのスペースシャトルなどは、液体水素を燃やす化学反応により噴射ガスを発生させて飛ぶ。
化学ロケットと呼ばれるこの方式は大きなパワーを出せる半面、燃費が悪い。
長期飛行では大量の燃料が必要になるので、火星には不向きだ。
これに対して原子力宇宙船は燃費に優れ、長距離を短期間で飛行できる。
ウランの核分裂反応により、少量の燃料で膨大なエネルギーが得られるからだ。
省6
438: 2011/03/25(金)07:10 AAS
ロシア語の知識はないが、エキサイトさん頼みで頑張って読んでます。

【Russia Moves Beyond Near-Earth Orbit】
外部リンク[php]:www.federalspace.ru
【Nuclear Space Propulsion Discussed by Developers】
外部リンク[php]:www.federalspace.ru
【Roscosmos Head Anatoly Perminov: Mission to Mars shall be International】
外部リンク[php]:www.federalspace.ru
【New Advanced Propulsion Systems to Make Mission to Mars in 2-3 Months Feasible ? Anatoly Perminov】
外部リンク[php]:www.federalspace.ru
【KBKhA’s Engines to be Installed on Advanced Space Rockets】
省19
439
(1): 2011/03/25(金)21:58 AAS
今現在NASAが開発している”火星専用宇宙服”を大至急、調達して欲しい!!
440: 2011/03/26(土)08:40 AAS
>>439
>外部リンク:rocketnews24.com
これか。
441: 2011/03/27(日)11:08 AAS
というか日本だけでなく世界規模で宇宙開発を中止すべき
税金を使うわ環境破壊をするわいい事なし
これ見れてみんなも改心しよう!
外部リンク[html]:zassou322006.blog74.fc2.com
442: 2011/03/27(日)19:11 AAS
【原子力宇宙船『大和(ヤマト)』(全長:336m、艦幅:41m、全幅:最大76.8m、重量 6400t )】

主機関の原子炉は、ヤーセン型原子力潜水艦の「KPM」と呼ばれるタイプを宇宙用に改良した「KPM改」。
「KPM改 加圧水型原子炉(PWR)」1基の総出力は195MW(うち電気出力は63.2MW)。
原子炉は16基搭載されている。
冷却系は大幅に改良され、炉心と燃料棒の寿命は約30年にまで延長された。
これにより、艦の寿命と原子炉の寿命は等しくなった。
原子力化のメリットとしては発電電力が大きく取れるため、就役時や就役後の情報関連で増え続ける最新電子機器の莫大な電力消費にも対応できるなど、動力にゆとりがある点。
原子力化のデメリットとしては原子炉の運転操作に特別な教育を受けた技術者を必要とし、核事故による放射能汚染のリスクがある点である。
また船体をモジュラー構造とし、各区画ごとに独立した機能を組み込んだことで船体が長くなっている。
民生品転用(COTS: commercial off the shelf)で、純粋に軍用に開発されたのではない、一般に使用されている商用民生品を導入している。
省6
443: 2011/03/28(月)11:05 AAS
宇宙開発中止してどうするんだ。
技術の積み上げを放棄するつもりなのか。

技術を無くした日本は一体何をもって他国との競争に勝つのか。
444
(1): 2011/03/28(月)15:27 AAS
そのためのプロパガンダという簡単なお仕事です
445
(1): 2011/03/28(月)23:08 AAS
JAXAが全力を出しつつある…すげぇ。
全リソースを出しつくせ!

陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による東北地方太平洋沖地震の緊急観測結果(19)
外部リンク[htm]:www.eorc.jaxa.jp
> 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2011年3月20日22時1分頃に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載の
> Lバンド合成開口レーダ(PALSAR;パルサー)による現地の緊急観測を実施しました。
> 本観測では2011年2月2日に同じ軌道から取得した画像と比較し、東北地方太平洋沖地震に伴った
> 地殻変動の検出を試みました。
> また今回の観測では、2011年3月19日に茨城県北部で発生したM6.1の地震によると思われる地殻変動の検出にも成功しました。

超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)による岩手県の災害対策支援の状況
省15
446: 2011/03/28(月)23:13 AAS
ISASの全軍はこれか。

画像リンク[jpg]:www.planetary.org
(外部リンク:twitpic.com
447: 2011/03/28(月)23:47 AAS
まて、みちびきさんはNASDAだ
448: 2011/03/28(月)23:59 AAS
>>445
『立っているものは親でも使え」という感じですな
449: 2011/03/29(火)00:04 AAS
壁紙の購入には@nifty ID、@niftyユーザー名、またはAzbyClubユーザー名が必要@nifty募金
※壁紙の購入には@nifty ID、@niftyユーザー名、またはAzbyClubユーザー名が必要。
壁紙を購入(ダウンロード)いただくことで、募金にご協力いただけます。
外部リンク:donation.nifty.com
JAXAからは4枚。
450: 2011/03/29(火)00:06 AAS
失敗したので改めて

@nifty募金
※壁紙の購入には@nifty ID、@niftyユーザー名、またはAzbyClubユーザー名が必要。
壁紙を購入(ダウンロード)いただくことで、募金にご協力いただけます。
外部リンク:donation.nifty.com
JAXAからは4枚
451: 2011/03/29(火)15:10 AAS
>>444
おしごとがんばるよ。
452
(2): 2011/03/29(火)22:26 AAS
それにしても、きずなの使い方を政府は間違ってる。
2200ヶ所ある避難所に1台ずつ配備するだけで、
劇的に状況が改善するのに・・・。

今からでも良いから、配ればいい。
被災者名簿、不明者捜索、被災地の現状、救援要請、
配給状況、必要な薬の種類やら、もうね、考えうる限りの事が、
一瞬にして構築できるのに。
1-
あと 549 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.160s*