[過去ログ] 【便所】ジャムコ【台所】PART2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
489: NASAしさん 2010/03/16(火)14:01 AAS
揚げ物した後の台所周りの掃除・・・嫌い。
壁から床から油が飛び散ってるから・・・
洗剤いっぱい使うしさ、揚げ物した後はぐったり。
490: NASAしさん 2010/03/16(火)14:01 AAS
言えてる。友達に揚げ物するの大好きな子がいて謎。
「油飛び散るし、天ぷらとかしたら小麦粉のといたのとか
あちこちについて乾いて大変じゃん。どーやってんの?」
って聞いたら、「え?全然問題ないけど?」とかいって教えてくれない。
揚げ物得意で大好きな人いたら、油の処理とか後かたづけのコツを教えてー
491: NASAしさん 2010/03/16(火)14:01 AAS
コツじゃないけど、うちの場合。
・揚げる前に床に新聞ひく。(すべらないよう注意)
・揚げ終わったらすぐにレンジ、付近の壁をさっと拭く。
・天ぷら粉も同様。すぐに拭く。乾くと大変。
・油も熱いうちにこし紙をひいてポットへ。揚げなべは使わず
 小さくて深めののホーローなべなので、油の量も少なくて済む。
こんな感じです。小麦粉はそんなに飛び散らないんだけど・・・
揚げてるときに飛ぶのかな?私も揚げ物は前処理が楽なので結構よくやる
492: NASAしさん 2010/03/16(火)14:01 AAS
ウチも同じようにしてます。
常に布巾で拭いているし、鍋は深め。
粉は袋で混ぜるからそんなに散からないし。
トンカツ系の3段階の時はチラシや新聞紙を敷きます。

友達は鍋に蓋して揚げてたなぁ…飛び散らないとか言ってた。
493: NASAしさん 2010/03/16(火)14:01 AAS
我が家も揚げ物天国です
揚げる時の要領は>183-185とだいたい同じです。
コンロや壁の油飛びは 重曹 で落とします
以前はマジック○ンとキッチンペーパーで掃除していましたが、
重曹にしてからは 本当に楽になりました。
重曹が油を吸ってボロボロとまとまっていきます。
もう目からウロコですよー
重曹はお料理にも使うように安全です。
494: NASAしさん 2010/03/16(火)14:02 AAS
>レンジ周りは雑誌を破いた物を敷いてたんだけど、

火災の危険がありませんか?
495: NASAしさん 2010/03/16(火)14:02 AAS
>火災の危険がありませんか?
496: 2010/03/16(火)18:25 AAS
この前、柳澤さんと話していたら、最近引っ越したので遊びにきてほしいと
いわれたんだよね。
今までは国分寺市に住んでたんだけど、府中市の栄町に引っ越したそうです。
柳澤さんの家への行き方なんだけど、府中街道を川崎方面に進むと、進行方向
左手に府中刑務所が見えてきます。
刑務所を過ぎる直前に、「刑務所角」という信号機のある交差点があります。
その交差点の手前10メートルくらいの所に、左に曲がる小さな道がありますので
そこを左に入ってください。
そのまま、約100メートル進むと、左側にメゾンエスポワールという新しいアパート
があり、そこの101号室が柳澤さんの家になります。
省3
497: NASAしさん 2010/03/16(火)22:11 AAS
早く中央線飛び込め
オマイいらねー
498: NASAしさん 2010/03/17(水)10:59 AAS
仕事するふりしながらPCでゲーム。これで金貰えんだからジャムコはやめられん。
499: NASAしさん 2010/03/17(水)14:33 AAS
言われるかな〜と思ったけど、やっぱり言われちゃった。
料理板の人達は優しいね。大丈夫、気を付けてます。
500: NASAしさん 2010/03/17(水)14:34 AAS
重曹で油が落ちるのですか!
わたしもやってみたいのでもう少しくわしく教えて下さると
ありがたいです。
501: NASAしさん 2010/03/17(水)14:34 AAS
揚げ鍋に蓋すると 爆発することがあるらしいから気をつけよう!
(友達は蓋が吹っ飛んだそうです。危険すぎる)

私はレンジの回りに立てるステンレス製のミニ防御壁(w あれなんていうのかな。
を買いまして、それから気持ちが楽になりました。
それ拭けばいいだけだから。拭く手間は同じなのに、不思議ですよね。
小麦粉と水を混ぜたものが固まるととれづらいので、これだけは
食べる前、温かいうちにどんどん拭いてしまいます。

前テレビで「家をきれいにお掃除するコツ」っていうのをやってました。
おお!と思ってみたら「常日頃からチョコチョコ拭いておく」っていう内容。
(歯磨きのあと口をゆすいだら、ついでに水で周りを磨く、とか)
省1
502: NASAしさん 2010/03/17(水)14:34 AAS
生魚の頭を落とすのがダメ。
生理的に受け付けない。
頭さえ落としてあれば、内臓をとるのも
おろすのも平気なのだが………。
どうしてもって時は酒を煽って
酔いに任せてやる。
ちなみに料理好きの既婚男性です。
503: NASAしさん 2010/03/17(水)14:35 AAS
わかる。
酒は思いつかなかったけど、眼鏡を取って(近視)、ぼんやりとしか
見えなくして「えいっ」と落とす。
504: NASAしさん 2010/03/17(水)14:35 AAS
レスthanx.です(理解者がいて嬉しい)

>見えなくして「えいっ」と落とす。
くれぐれも手を切らないよう気をつけて。
って、人様の心配より自分が気をつけるのが先か(酔ってると出血が……)
505: NASAしさん 2010/03/17(水)14:35 AAS
イカの処理をした後の生臭いニオイはダメです。
506: NASAしさん 2010/03/17(水)14:35 AAS
まな板は粗塩で擦り、熱湯で流す。
これで少しはマシになる。
あと、作業中は換気扇ON
507: NASAしさん 2010/03/17(水)14:35 AAS
まな板は粗塩で擦り、熱湯で流す。
これで少しはマシになる。
あと、作業中は換気扇ON
508: NASAしさん 2010/03/17(水)14:36 AAS
イカのゲソのイボの中にある
固いヤツをうまく取る方法を知ってる人いません?
本とかには、包丁でこそげ取るとか書いてあるけど
それじゃぁうまく取れなくて、いつも爪で取ってるんだよね。
1-
あと 493 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s