[過去ログ] **** 私は見た!! 不幸な結婚式 106 **** (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
219(3): 2011/10/10(月)20:38 AAS
ちなみに北海道だけど、披露宴は「結婚祝賀会」で友人たちが発起人。
高砂席の正面は新郎新婦の家族と親族の席。発起人が末席になる。
それが当然だと思っていたので、東京の従妹の結婚式に行った時に末席だったのでぶったまげた。
席順は出身地の風習によると思う。
221(3): 2011/10/10(月)21:19 AAS
>>219
>着物集団は新婦の最前列のテーブル
>着物集団は新婦のことなど関係なしに隣のテーブルに乱入。
>そこは着物集団に圧倒され、どん引きしている新郎同僚のテーブルだった。
少なくとも新郎側の最前列は新郎同僚、親族ではなかったんでしょ。
親族が正面席に座る土地柄って訳でもなさそうだけど。
223(1): 2011/10/10(月)22:10 AAS
>>219
「主催者が末席」の基本ルールは全国共通の原則と考えれば。
北海道方式だと、新郎新婦が主賓で家族親族はそれに準じる立場
東京ほかでは、旧来は親が主催者で親族はそれに準じる。
新郎新婦が高砂にいるのはお披露目として晒す都合上のこと。
新郎新婦名での招待の場合でも、これを踏襲して高砂なのはご愛嬌。
225: 2011/10/10(月)22:22 AAS
210です
非常識さにどん引きした気持ちをわかってくださって良かったです。
>>219さん
>>221さんの指摘通りです。
新郎側の最前列は上司や同僚で親族は普通に末席だったので
余計、変だなっと思ったのです。
新婦側の上司・同僚は、私たち新婦友人と同じテーブルでした。
新婦さんは九州の方、新郎さんは中部の方で、式自体は東京で行っていました。
新婦さんの親族も九州から来たと聞いていましたので、
必死になって東京の男性を漁っている感じがこわかったです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s