[過去ログ] 結婚できない子供を育てる親の特徴 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(23): 2011/09/10(土)14:45 AAS
・夫婦仲が悪い→厭婚感を植え付ける
・ヒステリー
・夫婦共に自己中で、歩み寄る姿勢がない。
・自分の結婚が不幸なのは、自分に非はなく、配偶者のせいだと思っている。
・夫で満たされない妻が、子供に過干渉
・教育にしか関心がなく、エロやオシャレに興味を持つことを禁止
・子供が学歴をつけることだけが楽しみ。子供の幸せな結婚への思いは皆無
・オシャレや化粧に関心を持つことを「色気づいて」と馬鹿にし、恥ずかしいことと認識させる
・女の子の髪はショートに強制
・子供の服装もセンスもダサいまま、異性に自信がないまま育つ
省2
2: 1 2011/09/10(土)14:47 AAS
うちの親のことです。
43: 2011/09/11(日)20:57 AAS
逆に、親が>>1>>6>>13>>18に当てはまりまくりで
結婚できた人がどのくらいいるか知りたい。
自分は、>>21-22>>30です。
52(1): 2011/09/11(日)23:57 AAS
朝日の土曜版beのコラム、“結婚未満”に描かれている男女は
ずい分ご立派そうなw意見を言ってる若者もいるけど
精神的自立ができていない自覚のない、未成熟なコドモばかり
>>1>>6>>13>>18に当てはまる家庭で育ったに違いないと思う
既婚者にとっては痛々しい、失笑ものであろうおこちゃま達の発言に
高齢手前で未婚の自分も恥ずかしくなる
>>47
幼い子供は親を選べない
加藤氏のおかげで、人と自分を受け入れる良さ・大切さに目が覚めればそれでいい
気づいた時からその後は、自分の責任
70(1): 2011/09/12(月)14:43 AAS
>>1
ああーわかる! こういう教育受けると確かに難しい!
結婚とは何か、愛とは何か、夫婦生活とは何か
たとえば、「自分は医者になったんだから自然といい相手ができるはず」となんとなく婚活しているような
まったくもってわかってない男女になってしまう
いわゆる真面目に生きるのがいいこと(学歴・資格取る。結婚の話はまったくノーコメント)、親の言うことがいいこととされ
自立ができずいつまでたっても人生のプランが見えない幼稚なまま。
そういう親が、子供がいい年になると「いい人いないの??」っていいだす
親自身もお見合い相手を探すツテもないし、「大人だから自分で探せ」と都合のいいことを言われる
社会性はない。結婚の意味さえわからなくなっている。
省9
73(1): 2011/09/12(月)16:46 AAS
>>70
お相手が見つかったのこと、おめでとうございます。
私は>>1>>6>>13で育ったのだけど、学生時代、結婚を考えてる人と触れるたびに
「まだ学生なのに、もう結婚考えてるの?」「もっといい人がいたらと思わないの?」と
感じ、私との結婚を考えた人にさえ「まだ結婚なんて考えられないよ、この人と一生
一緒なんて嫌だ」と思いました。幼稚で、今は嫌な結婚のことを考えたくないと問題
を先送りにしてただけだと思います。
124(1): 2011/09/13(火)10:43 AAS
>>1のまんまの母親だった。
よく結婚できたな、私。
大学の時に洗脳がとけ、それまで気がついてなかったけど
外見がほどほどに良かったらしいことが原因か。
あとネットが普及したのと携帯になったこと。
それ無かったら無理だったな。
201: 2011/09/13(火)14:10 AAS
まだ、10代や20代前半で>>1>>6>>13>>18に気付けば、努力で変えられると思うが、
その渦中にいる若者がこのスレをのぞくと思わないし、結局、ほとんどは、どうして
結婚できないのか自分でもわからないまま年を取るんだろうな。
214: 2011/09/13(火)17:21 AAS
>>206
> うちの周り、いい仕事、学歴あってルックスも悪くないのに
> 人を愛することも家庭もつことも出来ない人多い。
これが>>1>>6>>13>>18のなれの果てです。
学歴高い男は、美人妻をゲットするので、学歴も容姿もいい子供ができる。
でも、夫婦仲が悪ければ、子供は不幸な人生一直線。
217: 2011/09/13(火)17:43 AAS
>>216
そうだね。心の問題なんだよね。
例えば、我々は、オウムを信じる奴はキチガイだと言うけど、それは外野にいるから
言える事であって、自分が麻原の子供として育てられたら、疑問もなく信じるかもしれない。
オウムの例は極端だけど、これと同じようなことが>>1>>6>>13>>18に起こってる。
しかも、「真面目な教育家庭」だから、問題に気付かない。
まさか「結婚できないという心の問題」を引き起こすとは、親も子供も思っていない。
254: 2011/09/13(火)21:07 AAS
>>1>>6>>13>>18のような親をみて育つと
結婚相談所に対してこういう発想をする高齢になる。
年齢以外おこさまの人が客だから、このビジネスは儲かるんだね。
受身で、周りが自分のために気を回したり自分のために動くのが当然、
コミュ力はゼロに等しい。
人付き合いや恋愛は、他者への思いやりと
自身の自立心と、決断力がない人にはうまくいかないよ
614 :愛と死の名無しさん:2011/09/11(日) 10:24:23.22
システムエラーがあってもなんでもいいから
とにかく早く結婚させてくれ
省3
307: 1 ◆tMJQV0/A/A 2011/09/13(火)22:50 AAS
>>300>>304
そうですね。私は>>1>>6>>13の中で育ったけど、渦中にいる時は、自分が
結婚できない考えや行動を取っているという意識は、これっぽっちもなかった。
逃がした魚は大きいというけれど、目の前の男性が魚という意識さえないから、
逃したという認識さえなかった。
今、一歩引いて、自分が列挙したものを読むと「これじゃ、結婚できんわ」と思うけどね。
390(1): 2011/09/14(水)15:06 AAS
>>1
見事にかぶってる
479(1): 2011/09/14(水)21:57 AAS
>>1ほとんど当てはまる
特に夫婦仲が最悪で、父の悪口を延々と吹き込むような母だった。父はモラハラ暴力夫。
さらに母と祖母(母にとって姑)の仲も最悪、その愚痴をネチネチと聞かされる毎日。
一人暮らしをして親と距離をとったら、親と自分を冷静に見つめなおすことができた。
親と距離を置くってすごく大事だ。それだけでかなり自立できたし精神的に楽になれた。
結婚・出産を経た今、親を反面教師として育児がんばろうと思う。
親から離れて事態が好転した、という体験談でした。
602: 2011/09/14(水)23:40 AAS
>>1
一番下が当てはまる
携帯電話ない時代だったから男の子と電話してたら
怒られた。高校1年生の時だったな
25くらいになって「誰かいいないの?」っていわれて
はぁ?って思った
618(2): 2011/09/15(木)01:46 AAS
恋愛力っていうか、異性を好きになるのは本能だから、親は、見守ればいいと思う。
例えば、中高生が、鏡の前にいる時間が長くなるのは、色気づいてきたから。
ところが、>>1のようなバカ親は、その芽を摘んでしまう。
それを跳ね返せる子ならいいが、こういう堅い親の子は、やはり真面目だから、
恥ずかしさから、心が萎縮してしまう。そして、そういうことに興味を持っていないか
のように振舞い、非モテの日々へ。
789(1): 2011/09/15(木)21:47 AAS
うちの親は>>1だけど、
・母が超絶美人
そういう人いない?自分が素顔でも超綺麗だから、化粧をして少しでも
よく見せたいという女心がわからないのかなと思って。
845(2): 2011/09/16(金)13:24 AAS
>>1って毒親かどうか微妙なところだと思う。
だからこそ、本人も「ぬるま湯のカエル」になるんだろうけど。
虐待や育児放棄がある明らかな毒なら、子供も気づくんだろうけど、
教育熱心で真面目だから、いい親だと思ってしまう。
848(2): 2011/09/16(金)13:33 AAS
>>845
>>1程度の親だったら
乗り越えちゃう子供のほうが多いと思う
乗り越えられない子供は本人にも問題があるんじゃないかな
ひと昔なら見合いとかで普通に結婚して自分も毒親になるような全く気付かないタイプか
(こういう人はこのスレを見てないだろうが)
このスレを覗いたり書き込んだりするほど「気がついて」いるのに
いつまでもアクションを起こせず愚痴ってるような人とかは、本人にも問題ありだろうね
850: 2011/09/16(金)13:36 AAS
>>848
自分も>>1のような親の元で育ったの?
外野からはいくらでも言えるから聞いてみた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.195s*