[過去ログ] 実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その27 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
921: 2022/12/25(日)14:27 ID:IMrWB2p8(1) AAS
917です ありがとうございます今日は大丈夫でした

親が古希迎えるまでには終わらせたいと思って
今は親の衣裳部屋の整理(箪笥の前に物が置かれていて収納できない)をやっつけてる
就寝したのを確認してから、こそっと入って
ゴミ袋1つまとめるのを目標にしてるけど、もっとペースを上げた方が良さそうですね
同時に寝室も片づけなければ
介護スレも覗いてみます
922: 2022/12/25(日)15:40 ID:Wgqjd11e(1) AAS
古希迎えるまでってことはまだ60代なのかそれは大変だな
うちは今日カーテン洗いたいっていうんでついでに窓掃除と掃除機がけしてきたけど床に物を置く習慣が根づいてるから掃除機がけなんてロクに出来なかった
こっちがコレもう要らなくない?って聞いたら要る!捨てて必要だったときに買うお金がない~全部勿体ない~戦中戦後を生きてきたから~がとうとう出てきた
家中に散らばるパンパンの衣装ケースとその上に詰まれた洗濯済みの服の山の中身把握できなくなってきててアレが無いコレが無いと大騒ぎ途中で力尽きて爆睡
1つ助かるのはお金が勿体ないってのが1番に来るから買い足すことはないんだけど物が多くてその辺に置いてあって本当に汚い
衣服は燃えるゴミとか親戚にあげて処分できるけど無数にある衣装ケースとタンスに目眩するわ
923: 2022/12/27(火)13:05 ID:ayxnMMcZ(1/2) AAS
毎日新聞のマンガがここのスレあるあるネタだったので
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
924: 2022/12/27(火)13:15 ID:LSWV7ciL(1) AAS
母は81歳だけど
近所の高齢者80校半が骨折したり病気して施設に入ってるのに
ホント家の中を片付けないのはなんなんだ?
年末に家からお歳暮送るのに躍起になったりして段ボールいっぱい
このままじゃ家の掃除もままならない

もっと物を手放してくれればいいのに
2階なんて物置
桐の箪笥三竿 押し入れは洋服とふとん
廊下もものでいっぱい
一部屋納戸状態
省3
925: 2022/12/27(火)14:03 ID:I68SIynU(1) AAS
うちは
死んだら捨てていいから(お金は残さない)
だわw
昔の人は捨てるのはタダだと思ってる……廃棄処分にもお金がかかるし時間も体力も必要だからこっちも何歳になってもできるってわけじゃないのになぁ
926: 2022/12/27(火)14:17 ID:T4FdZNf1(1/2) AAS
ほんとそれ
頼むからこっちの体力がある内にデカいタンス3つ捨てさせて~
今ならまだばらして板&パーツにすれば無料で捨てられるのに

もう表面の化粧板が剥がれてきて汚らしいし
中身も着てないものばかりなのになぜ固執するのか意味不明
927
(1): 2022/12/27(火)15:55 ID:ALwIej5w(1) AAS
死んだらって…
無駄に歳食って「立つ鳥後を濁さず」って言葉も知らねえのか
幼稚園児ですら帰る前は自分でお片付けするのによ
人に片付けさせんな

と言いたいところ
928
(1): 2022/12/27(火)16:07 ID:ayxnMMcZ(2/2) AAS
>>927
田舎の場合は自宅で通夜や葬儀やったり弔問客が来たりするから、くたばった時点でキレイである必要があるんだよ
まあクズの年寄は自分が困らないから何言っても無駄だろうがな
929
(1): 2022/12/27(火)16:36 ID:7buvapvQ(1) AAS
80の年寄りに片付けしろって無理だろ
いい年頃のくせに酷い事を言う子供だな
930: 2022/12/27(火)17:37 ID:XtuLPY7i(1) AAS
>>928
通夜や葬儀しなくても列席出来ないお年寄りがお線香あげに家に来るよ
931: 2022/12/27(火)18:09 ID:P7rltw4R(1) AAS
年取ると色んなことに鈍感になるのに何故捨てる事に伴う心の痛みだけには敏感なんだろ
932: 2022/12/27(火)18:16 ID:T4FdZNf1(2/2) AAS
>>929
片付けろなんて言ってない
片付けさせてほしいのよ…
933: 2022/12/27(火)19:42 ID:08Gmi9Mx(1) AAS
葬儀会場で通夜葬式やっても、親戚や葬儀会社の人が家にくるからんぁ
寝る間もなく怒涛のスケジュールになるし、悠長に片付け掃除なんてやってられないよね
934: 2022/12/27(火)20:46 ID:NtKQYBFj(1) AAS
母親があまりにも掃除や整理整頓に無頓着すぎる
台所トイレ風呂の各専用洗剤がそれぞれ5個くらいあってしかも多くをしまわずその辺に置いてるだけ
本人は買った最初はちょっと使ってその後は使わないから買ったことすら忘れてしまうらしい
買うのはまだ我慢できるけど風呂場にも洗面台にも洗剤が3~4本置いてあってそれらが余計汚くしている
カビキラーとかパイプ洗浄剤とかも自身は碌に使わんくせに無駄に多いしほんと馬鹿
935: 2022/12/28(水)12:05 ID:c5Vdi4/q(1) AAS
うちも死んだら捨ててくれっていうけど
お金については家のものを売ったら金になるから大丈夫だと思ってる気がする
新品の家電や服ですら製造から5年経つとリサイクルショップでは買い取り不可で
粗大ゴミも普通のゴミも年々値上がりしてるのに
936: 2022/12/28(水)15:29 ID:AprlNH9j(1) AAS
まず入院も大変
周布に入院に必要な下着類もどこかわからない
すぐもってこいと言われれもあれじゃないこれじゃない
だからスマホのライン動画でと思ったがスマホ使えない80歳だから無理

介護が必要になった家をを片付けないと介護ベッドも入らない
台所もテーブルの上もゴタゴタ
食器の数や鍋の数を減らしたら 必要なものは棚に全部入るのに
バブルの頃美術館巡りした時に買った画集も場所をとってる
何年も見てないものばかり
せめて半分にすれば 必要書類のボックス 薬の倉庫w など置けるのに
省8
937: 2022/12/28(水)23:08 ID:SiC2pFRR(1) AAS
家で看ろとか家で葬式とかって言うけど、そんな家どこにあるんですか?だよね
うちはただでさえバリアフリー非対応な所に物多すぎで施設だったけど、
葬儀は自宅では言わずもがな
仏間が生活動線から外れてたから無事だったけど、茶の間とかは大人3人で掃除しても「(察し)」な状態にしかならなかった
仮通夜だけでギリ
願望を口にするのは構わないが、いつ死ぬかこっちは分からないんだから、環境は自分で整えてよって思うよね
今年は天気がいい日が多いから、年末の資源回収にようやく出してきたわ
続きは暖かくなってからクリーンセンターに持ち込みだわ
938: 2022/12/30(金)10:30 ID:nmWXCmYD(1) AAS
親が自律神経諸々病んでめっきり終末モードになっていつも人生に悲観するようになった
勢いで色んな習い事どんどん辞めて免許返納してまぁそれは勝手にどうぞなんだけど
片付けだけは頑なにしようとしない 何でだ…
人生終了モードになってんならまずは片付けてくれよと言ったらキレ出すし訳わからんよ
939: 2022/12/31(土)16:37 ID:ARSC9jBm(1) AAS
今日こたつを出した
物置がいっぱいでこたつを出すのも大変
こたつ布団は押し入れにあるが 
母はどうやって入れたんだろうという感じに下の方にある
そしてこたつ敷き
もうさ、、ものを減らせば季節の家電や布団毛布もサクッと出せるのに
物置もいらないものでいっぱい 

自分が片付けるから片付けさせてくれ!。
940: 2022/12/31(土)20:00 ID:h8jkt8Cj(1) AAS
片付けようとするとこんな時間にと言う
朝の4時に起きて夜の9時に布団入ってる母とは生活時間なんて合うわけがない
1-
あと 62 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.420s*