【OBS】Open Broadcaster Software Part.11.2 (956レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): 2024/03/17(日)13:26 ID:tm/7ma040(1) AAS
オープンソース/クロスプラットフォームの無料配信・録画ソフト
■公式関連リンク
サイト:外部リンク:obsproject.com
フォーラム:外部リンク:obsproject.com
アイデア投稿:外部リンク:ideas.obsproject.com
プラグイン:外部リンク:obsproject.com
■ダウンロードページ
外部リンク:obsproject.com
外部リンク:github.com (Studio)
外部リンク:github.com (Classic)
省6
937: 04/21(月)23:26 ID:bPCmF6N10(1) AAS
普通にバレる
938: 04/22(火)01:09 ID:Vd9EKnQt0(1) AAS
その後通知来て金も請求されるよ
939: 04/22(火)10:05 ID:bWxf4wNv0(1/2) AAS
>>926>>935 ソースだよ参考にしてね
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
外部リンク[html]:oshiete.goo.ne.jp
外部リンク[html]:okwave.jp
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
940: 04/22(火)10:11 ID:bWxf4wNv0(2/2) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
他にも手がかり置いておくよ!みんな参考にしてね!
941: 04/22(火)13:18 ID:aTG14bwF0(1) AAS
どんだけ知りたいんだよ
その執念が怖いわw
942: 04/22(火)18:13 ID:s+Y5e1Y40(1) AAS
ガイジやん
こわ
943(1): 05/02(金)15:52 ID:Y2AOlR9h0(1) AAS
AMDのハードウェアエンコードのAV1を使い録画すると、
1920x1080だと1920x1082 1080x1080だと1088x1082になってしまいます。
OBSとAMDのドライバーは最新にしました。
NVIDIAやAMDのHEVC(265)だと、指定した解像度になります。
映像の基本と出力の解像度は、1920x1080や1080x1080にしています。
出力の出力をリスケールするを1920x1080に指定しても1920x1082になります。
AMDのハードウェアエンコードのAV1だけ解像度がおかしくなるのでしょうか?
NVIDIAはHEVC(265)のグラボしか無いのですがNVIDIAのAV1でも解像度はおかしくなりますか?
解決方法はありますか?
外部リンク:lifeimpact.co.jp
省2
944: 05/02(金)21:01 ID:ewMD8Yjy0(1/2) AAS
>>943
AMD側の仕様上の制限なので諦めて
・Radeon VCN 4.0 GPU 環境の AV1 エンコーダーでは、ハードウェアに起因する不具合により、一部の解像度(1920x1080 や 1440x1080 など)が正しく出力されません。そのため、出力可能な解像度のみに制限を行いました(以前のバージョンのプロジェクトは補正されます)。
また、VCN 5.0 環境でも 横方向の解像度は 8 の倍数に制限されます。
945: 05/02(金)21:03 ID:ewMD8Yjy0(2/2) AAS
ついでにこれも参考に
AV1 Encoder · GPUOpen-LibrariesAndSDKs/AMF Wiki · GitHub
外部リンク:github.com
946: 05/03(土)07:56 ID:PykIlzMp0(1) AAS
CPU 8700G Radeon VCN 4.0 GPU AMD RDNA 3
だと、アップデートなくて一生1920x1082とか1088x1082の解像度のままってことですか?
普通にインテルのCPU買えばよかった知ってたらインテル買ってたのに
947(1): 05/03(土)10:06 ID:BwUtYClB0(1) AAS
AMDのハードエンコはゴミって昔から有名だろうに…
948: 05/03(土)11:23 ID:49g2v6z40(1) AAS
ソフトエンコでよくね?たいして変わらんでしょ
949: 05/03(土)12:28 ID:Ah1CmDk40(1) AAS
ノイズの多いアナログソースだと小回りの効かないハードエンコはダメだったけど
今はソースから高解像度でノイズもないからソフトエンコの優位性はあまりないよな
950: 05/05(月)06:37 ID:nDWmyA680(1) AAS
Steamのゲームをキャプチャする時、最初のメーカーロゴもキャプチャしたい
設定でフック速度を最速にするとキャプチャしてくれるけれど、
メーカーロゴが出現している間の途中からキャプチャが走るような感じでちょっと違う・・・
メーカーロゴまで完全にキャプチャしようと思ったら、ウィンドウキャプチャするしかないでしょうか?
951: 05/05(月)14:48 ID:IkV7YDos0(1) AAS
>>947
NVに比べるとAMFの使い勝手は正直カスレベルだけど
Win10以降と、32GB以上のメモリと、RX400以降グラボと、OBS v30.x以降を組み合わせれば
HEVC 1080p 60fpsぐらいならCPU使用率6%前後のまま、GPUで快適にエンコ運用できるで
そこまで悪くはないかな。
952: 05/08(木)11:36 ID:i8EFFZYE0(1) AAS
RadeonのAMF/FFmpegオプションでlevel=5.1 profile=mainにしても動画ファイル情報を見ると初期設定のlevel=5.2 profile=mainで変化がないです。
AMF/FFmpegオプションで録画した動画ファイルを変更するにはどうすればいいですか?
953: 05/08(木)21:00 ID:enMfO04m0(1/2) AAS
事後にコンテナのプロファイル番号を変えるだけなら、下記のようなツールを使えば変更できるが
別にエンコードするわけではないしコンテナの設定を変更するだけなので
ソース映像には何の影響も与えないので気休めぐらいにしかならないと思う
外部リンク:coolsoft.altervista.org
ま、ffpmegを使えばコンテナの設定変更ぐらい誰でもできると思うけど
954: 05/08(木)21:02 ID:enMfO04m0(2/2) AAS
君が使っているAMFのバージョンが分からないので適切なレスはできないが
それとamfのパラメータなどについては以下のリソースを参考にすればいいのでは?
外部リンク:github.com
外部リンク:github.com
外部リンク:github.com
955: 05/09(金)21:36 ID:+Yw+bZK40(1) AAS
level=5.1 profile=mainにしたいというよりはlevel=5.1 profile=mainにして動画ファイル情報が変化するかみたかっただけです。
やりたいのはOBSで録画時にBフレーム増やすのとHighMotionQualityBoostEnableをオンにするです。
AMFのバージョンが調べてもわからないですがグラボだと7000シリーズです。
VCEEncはインストールする必要ありますか?してないですがOBSで録画できてます。
956: 05/10(土)01:25 ID:wY2j/ht+0(1) AAS
久しぶりに触ったらなんかデスクトップの一部分を範囲キャプチャするの凄い不便になってない?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s