【OBS】Open Broadcaster Software Part.11.2 (900レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

763
(5): 2024/10/22(火)08:29 ID:fXZYD1lL0(1/3) AAS
>>762
電源なんかなー。

ちなみにCPUは12世代12900KでGPUは3080ti。

ゲームったり、動画編集したり、今まで1度もPCフリーズしたことないんだが、2週間くらい前からOBS起動+nvidia broadcast起動してる時だけPCごとフリーズ→ブルースクリーンとか勝手に再起動になることがある。

今まで3回なったんだが
①配信30分前にOBS起動+nvidia broadcast起動、準備して待ってたら再起動があったらしく画面見たらWindowsの起動画面に。
②2回目は準備してマイクの音量チェックしてたらフリーズ。→その後勝手に再起動。
③3回目はその2つが怪しいと思い、起動だけして30分後に画面みたら時計が止まってるのでフリーズ確認。→少しまってたらPC勝手に再起動。

という感じ。
省2
764
(1): 2024/10/22(火)08:31 ID:fXZYD1lL0(2/3) AAS
>>763
ちなみに
OSはWindows11 23H2
OBS 30.2.3
GPUドライバ 565.90
765: 2024/10/22(火)08:33 ID:clBNDD340(1) AAS
>>763
そのスペックを生かし切る電源じゃないのかもな
771: 2024/10/22(火)21:34 ID:VCFLE+Pi0(1) AAS
>>763-764
 本当にKP41病って他の人たちが述べてくれてる様に原因が多岐にわたるんで面倒なんよ
例えばEPS12V端子(マザーのCPUの周囲にある4〜8pin電源端子)を4pinだけしか刺してないだけで
CPU負荷が上がったとたん要求電力が瞬間的に満たせず発生するとか

GPUの外部電源コネクタを電源ユニットから1本だけを分岐端子で賄ってて
高負荷になる瞬間にたまに発生するとか

しょうもない例だとバスパワータイプ(PCからの電源供給のみ)のUSBハブから充電や電力要求が多い
デバイスを接続してて更に上記のような接続でマザーボードの要求電力が不安定になって負荷が上がったら
CPUやGPUがエラーはいてKP41ブルスクとか総合的なドミノ倒しみたいな事で起きてたって事例もある

他にもHDDの省電力設定が有効だったとか、マザーの省電力設定やOSの高速スタートアップ有効だったからとか
省3
772
(2): 2024/10/23(水)07:18 ID:fFdI7+p60(1) AAS
>>763
原因これじゃね?
今回のWindowsUpdateで修正されてるみたいだから試してみては?

2週間前だとWindowsUpdateしたんじゃないか?
その不具合でマイク、もしくはNVIDIA BROADCAST絡んだマイクが電力消費跳ね上がってフリーズ。
イベントでKP41なのも納得出し特定のフリーズ状況とも一致してない?

imgur.com/a/BmE0MOe
773
(1): 2024/10/24(木)08:07 ID:Os4Iokvr0(1) AAS
>>763です。

とりあえず他の検証もしてみました。
①OBSのみ起動+マイク接続→4時間経過しても落ちない
②NVIDIA BROADCASTのみ起動+マイク接続→3時間経過しても落ちない
③OBS起動+NVIDIA BROADCAST起動+マイク接続→1時間20分後に落ちてる(イベントビューアはKP41 CODE307)

次に時間がある時に③をOBSセーフモードで、後は>>772のアップデート後に同じことを試してみたいと思います。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.141s*