[過去ログ]
JaneStyle延命スレ (891レス)
JaneStyle延命スレ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690453170/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
484: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 16:33:30.54 ID:lEl3IMdt0 >>313 多分これあてたと思うけど 検索で 画像 で検索したときレス数がほとんどついてなかった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690453170/484
485: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/16(水) 16:37:58.37 ID:+iGPHR5K0 Windows Vista以前で絵文字プラグインでちゃんと絵文字表示出来てる人いる? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690453170/485
486: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 16:40:45.69 ID:L73ha6Cd0 >>484 スレタイ検索は>>26が決定版 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690453170/486
487: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 16:47:39.07 ID:uQImjnc50 >>461 当時も話題になったけど、プログラムの動作としてはまぁ大丈夫だろうということじゃなかったかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690453170/487
488: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 16:48:18.49 ID:1mbI9Rvb0 ごまかしごまかしでいつまで延命続けられんだろ みんなの人生みたいだね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690453170/488
489: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 16:53:06.33 ID:L73ha6Cd0 まあ根拠というには弱いかもしれないが ・styleはUnicodeでは作られていない ・styleに同梱のbregonig.dllはv1.46だがこれはSJISしかサポートしてない ・動かしてておかしな部分が見えない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690453170/489
490: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 16:56:37.98 ID:uQImjnc50 >>477 はは、まんまhex表記(0x接頭)で書いちゃったんだな らくらくだとだめなのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690453170/490
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 17:03:56.10 ID:RejskEF+0 >>489 あの文字列を使う処理に分岐する部分とか全く潰してもいないので気持ち悪いなぁって感じるぐらいだけど 何を見て分岐してるのか追っかけてないのでよくわからんね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690453170/491
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 17:07:16.16 ID:5lQ8GlLk0 理由 もともとSJISが一般的だった時代の名残 2chは端末がアクセスする部分は全てSJISを送る仕様だった(見えない部分はASCIIあるいはUTF) 2chのP2(廃止)とスレタイ検索(旧)も端末側にはSJIS http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690453170/492
493: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 17:17:39.59 ID:OANFN95G0 >>492 >>446の話? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690453170/493
494: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 17:18:28.73 ID:L73ha6Cd0 >>491 処理を見たら、最初に分岐してるわけじゃなくて 最初にansiで実行して結果がzeroだったら次の処理(Unicodeで実行)をスキップ となってる jz $+0x0f → jmp short $+0x0fにしたらその処理はスキップされるが 仮に実行しても正規表現が壊れたもので実行するだけなのでエラーになるだけで 実害はないだろうな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690453170/494
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 17:27:39.02 ID:L73ha6Cd0 ちなみに結果がzeroでもzeroでなくても処理は共通して続くので エラーを見てメッセージを出すとかエラー処理をするとかないみたい エラーなら結果の文字列がNULLということで処理されるんだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690453170/495
496: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 17:35:44.43 ID:L73ha6Cd0 いやー全然違ってた 最初に分岐してるじゃん 005E7B27 je 005E7B3A ;ここでUnicodeの方に飛んでる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690453170/496
497: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 17:38:42.40 ID:vAjMJP8l0 だよね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690453170/497
498: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 17:42:02.86 ID:L73ha6Cd0 見た感じ使う正規表現エンジンを変えてるみたい おそらく、bregonig.dllだとansiで、別の正規表現エンジんだとUnicodeで実行となってる bregonig.dllが存在して正常に動作してる限り、Unicodeの処理は走らないね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690453170/498
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 17:51:01.20 ID:L73ha6Cd0 多分Unicodeが使われるのはWSHの正規表現エンジンじゃないかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690453170/499
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 19:53:42.37 ID:dPTSaPgx0 Xenoでスレタイ検索してStyleで開いてますわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690453170/500
501: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 20:10:35.37 ID:9uruWyA70 コマンドに登録でwebブラウザで検索結果開いてアドレスコピって スタイルで読むってのわ、一時期そうやってた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690453170/501
502: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 20:24:18.58 ID:uQImjnc50 >>501 ウェブブラウザのアドオンを利用して専ブラを開けばもっと簡単 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690453170/502
503: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/17(木) 09:59:23.24 ID:4zX3v8030 >>498-499 解析乙 なるほどねー、結構腑に落ちた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690453170/503
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 388 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s