[過去ログ] システムバックアップソフト徹底比較28 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
509(1): 2023/10/17(火)13:49 ID:/bS4COxj0(1/5) AAS
CDブートがブートセクタ作成にバグがあってブートしないって事ならマイクロソフトが悪いんだぞ
USBメモリからならば問題ないと思ったな
ISOからUSBメモリへと展開するのは簡単だから自分で作成したらいいよ
511(1): 2023/10/17(火)15:35 ID:/bS4COxj0(2/5) AAS
>>510
AOMEI Partition Assistant 10.2.0
興味を持ったので、一応この最新バージョンでUSBメモリへと直接PEメディアを作成しましたが、
ちゃんと正常に起動する事まで確認しましたよ
もしかすると以前にRufusなどで作成した履歴のあるUSBメモリとかで、
パーティション構成が2つになっているから作成に失敗するのかも知れませんね
そのUSBメモリに一度diskpartからcleanを実行して初期化してみたらどうでしょうか?
BIOSからレガシーブートすると、もしかしたら起動しない可能性があるとは思います
私はUEFIからブートして確認しました
AOMEIさんは悪くはないですね
省7
512: 2023/10/17(火)16:00 ID:/bS4COxj0(3/5) AAS
パーティションのクローンコピー機能しか利用しないのであればParitition Assistantの方が色々と他にも出来て便利だと思いますよね
1年期限のサブスクであるとただで配っていたりしますよねw
513: 2023/10/17(火)16:29 ID:/bS4COxj0(4/5) AAS
まあ面倒なのだけど最悪環境での手順を書いておきます
回復環境を再構築する手順ですが、最初にreagentc /disable を実行しておきます
回復環境が機能していれば、Winre.wimがC:\Windows\System32\Recovery へと移動されます
壊れていたら何も実行されません
OS上からでもいいので、diskpartを利用して回復パーティションにドライブレターを割り当てて下さい
フォーマットが可能でしたらフォーマットして下さい
フォーマットが拒否される程に壊れている場合には、diskprtから回復パーティションを一旦削除してしまいます
再生成は、ディスクの管理から普通のNTFSパーティションとして一旦作成した方が簡単です
そして、以下の属性設定を後から行った方が簡単です
detail par で回復パーティションに設定されているステータスを確認しておきます
省8
515: 2023/10/17(火)23:09 ID:/bS4COxj0(5/5) AAS
>>514
いいから回復環境が有効状態となっているかを確認しろよ
俺がWin11で確認したら問題なく作成されてPEの起動も確認したよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.339s*