[過去ログ] Tablacus Explorer [ 誑 ] Part6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
204(3): 2020/05/09(土)16:46 ID:U5/NW4yy0(1/2) AAS
>>Gakuさん
「タブのソート」アドオンですが、パスを単純な文字列としてソートしているのだと思いますが
それだとツリーのような並び順にならない場合があります
例えばツリーだとこういう順番になるところが
C:\親フォルダ
C:\親フォルダ\子フォルダ
C:\親フォルダ_○○
C:\親フォルダ_○○\子フォルダ
タブのソートだとこうなります
C:\親フォルダ
省5
210(1): 2020/05/09(土)19:53 ID:1PGJCikn0(2/3) AAS
>>204
パス全体を一つの文字列として扱っているなら、
アンダースコアに限らず他の文字でも意図しないソート結果になるよ。
まじめに処理しようとしたら、パスを階層ごとに分割してそれぞれでソートしないといけない。
Array.sort()使えばいけるのかな。それでも階層分やらなきゃいけなさそうだけど。
自分なら泥臭く、フォルダ名の最大長探して、パス区切りごとに空白で桁合わせ(穴埋め)した
文字列をキーにして一括ソートしちゃうかな。タブの数ぐらいなら大して時間もかからないだろうし。
あとはアラビア数字や漢数字のナチュラルソートか。面倒臭いね。
212: 204 2020/05/09(土)20:43 ID:U5/NW4yy0(2/2) AAS
>>210
技術的なことはよくわかりませんが面倒くさいんだろうなとは思っていました
今の仕様のままだったらフォルダ構造の変更&妥協でどうにかするしかないと思っています
217: 204 2020/05/10(日)09:02 ID:KOUdK79W0(1/2) AAS
>>Gakuさん
「タブのソート」アドオンうまくソートできるようになりました
ありがとうございます
「タブのソート」アドオンを使うとタブの開く位置が常に一定のためタブの検索性が上がるので
沢山タブを開く人には有用なアドオンだと思います
当初、自動で使っていましたがソートしてほしくないタブ(新しいタブ等)までソートされるので
「既定:フォルダ」、「コンテキスト:新しいタブで開く」、「キー:F5」でソートされるように設定して使用しています
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.646s*