[過去ログ] Everything Part8 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
520: (ワッチョイ 3f6e-wfqF) 2021/06/25(金)19:20 ID:3Xy9Dpc20(1) AAS
>>519
それは貴方の検索の仕方が悪いだけだと思う
もしくは、そのSCANPST.EXEのNTFSのアクセス許可リストを見せて
Everythingのバージョンも
Everythingの検索設定も
Everythingの検索キーワードも
OSも
ファイルシステムも
その他、情報が何も書いてないから分からん
521: (ニククエ 4fc5-kMi9) 2021/06/29(火)18:36 ID:D/5JBgiL0NIKU(1/2) AAS
すみません遅くなりました 一応細かく書いておきます
windows10 NTFS Version 1.4.1.1005 (x64) 検索ワードはそのままSCANPST.EXE
SCANPST.EXEのNTFSのアクセス許可リストってのはよくわかりませんがSCANPST.EXEを右クリックでプロパティ>セキュリティタブにある読み取りと実行、読み取りにはチェック入ってます
あと設定でいじったのは検索の範囲にzドライブ(NAS)を追加した位(けどSCANPST.EXEはCにあるしこれは関係ないかと)
office365は先週インストールし直しました(officeの修復でSCSNPSTがちゃんと出てくるかと思いやってみたけど効果がなく、一応再インストールもやってみた)
他のPC(今年の2月位にoffice365インストール)でやってみたらeverythingでSCANPST.EXEは出てくるけどクリックすると”見つかりません”て出るしフォルダを開いてもSCANPST.EXEがない
場所はC:\Program Files\Microsoft Office\Updates\Download\PackageFiles\40文字くらいの長いIDみたいの\root\Office16
522: (ニククエ 3f6e-wfqF) 2021/06/29(火)18:41 ID:jj35PHtb0NIKU(1/2) AAS
まず、Everythingを最新の1.4.1.1009へ
で、Everything管理者として実行してる?
・管理者として実行してないなら管理者として実行
・管理者として実行してるなら、Everything.exeのフォルダのEverything.iniを他に移動して再度Everything.exeを実行して標準ユーザーで実行
あと、これは誰に対して読み取りや実行の許可があるかが重要なので、
上のリストにある名前と現在ログインしているWindowsのユーザー名とユーザーグループなどが分からないと・・・
>SCANPST.EXEを右クリックでプロパティ>セキュリティタブにある読み取りと実行、読み取りにはチェック入ってます
523: (ニククエ 4fc5-kMi9) 2021/06/29(火)19:12 ID:D/5JBgiL0NIKU(2/2) AAS
最新版にして以下をやってみましたが結果は変わりませんでした
・管理者として実行してないなら管理者として実行
・管理者として実行してるなら、Everything.exeのフォルダのEverything.iniを他に移動して再度Everything.exeを実行して標準ユーザーで実行
使ってるのは会社のPCでよく把握してはないんですがcompmgmt.msc実行でログインしているユーザー名をクリック>所属しているグループはadministratorになっていました
524: (ニククエ 3f6e-wfqF) 2021/06/29(火)19:27 ID:jj35PHtb0NIKU(2/2) AAS
会社のPCか・・・
フォルダやファイルのアクセス権の可能性があるから、
まずはSCANPST.EXEをCとかDなどのローカルの一番上の階層に置いて検索してみるとどう?
で、さっきも言ったけど↓の画面を開いたときに上段にユーザー名やグループがあったでしょ
そこに自分のユーザー名かグループがある?
あったとしたら、それを選択した時に下段はどうなる?
>SCANPST.EXEを右クリックでプロパティ>セキュリティタブにある読み取りと実行、読み取りにはチェック入ってます
とにかく、まぁ最初に書いた通り他のファイルを検索した時に表示されるフォルダやファイルと同じ場所に
SCANPST.EXEをコピーして入れてみて検索結果に現れるどうかかな
というか、会社でEverything使う許可おりてるの?
525(1): (ワッチョイ 4fc5-hdpQ) 2021/06/30(水)17:54 ID:TNWdUFWV0(1) AAS
返信遅れましてすみません
小さい会社なんでまあそこは勝手に入れてます
オブジェクト名:、ユーザー名またはグループ名: の箇所には
all application packages, 制限された全てのアプリケーションパッケージ, system, administrators(desktop-xxxx\administrators), users(desktop-xxxx\users)がありました(自分のログインしてるユーザー名はありませんでした)
Cの一番上にコピーしたらeverything検索でSCANPST.EXEが見つかりました
ちなみに家にある個人のPCではなにもしなくても普通にeverythingでSCANPST.EXEが見つかりました
526: (ワッチョイ 3f6e-wfqF) 2021/06/30(水)18:41 ID:84BDKuNG0(1) AAS
>>525
ならば・・・
SCANPST.EXEそのものか、SCANPST.EXEの場所までの階層のどこかのアクセス権がおかしいのでは?
あとは影響があるか分からないけど、
場所を移動すれば検出されるのであれば階層の文字数とか半角英数以外の記号とか確認するくらいかな
つまるところ、おま環でEverything関係ないと思うよ
527: (ワッチョイ 7f6e-B+K3) 2021/06/30(水)23:58 ID:Zuy1dqYx0(1) AAS
関係なくはないだろう
パス長や特殊文字でリストアップされなくなるならフィードバックして修正を促すべき
528(1): (ワッチョイ 4fc5-hdpQ) 2021/07/01(木)17:37 ID:tO4l1KM80(1/2) AAS
どうやらC:\Program Files\Microsoft Office\root\から下の階層のファイル全部がeverythingで見つけれないみたいですね
rootフォルダ右クリック>プロパティでユーザー名、グループ名には525で書いたのに加えてcreator owner(特別なアクセス許可のみにcheck)、trustedinstaller(フォルダ内容の一覧表示,特別なアクセス許可のみにcheck)がありました
529: (ワッチョイ 3f6e-wfqF) 2021/07/01(木)17:41 ID:WDU467E50(1) AAS
>>528
つまり、上位階層のフォルダのアクセス権ではEverythingがアクセスできない
そして、下位フォルダは上位フォルダのアクセス権を継承しているのでEverythingがアクセスできない
解決策はEverythingがアクセスできるアクセス権を下位フォルダおよびファイルに適用する事
530: (ワッチョイ 4fc5-hdpQ) 2021/07/01(木)18:03 ID:tO4l1KM80(2/2) AAS
やり方ちょっと分からないんでまた今度調べてやってみます
あともしかして会社で入れてるセキュリティソフトのESETが原因かも(現在パスワード不明な為,保護を一時停止できず実験でない)
531: (ワッチョイ 8e73-kf3V) 2021/07/04(日)16:57 ID:JcPq4PdB0(1/2) AAS
検索する時、
今繋いでいない外付けHDDを検索対象に含めたい場合と含めたくない場合があるのですが、
手軽な切り替え方ってどんなのがありますかね?
532(1): (ワッチョイ 1edc-U8JP) 2021/07/04(日)17:16 ID:I9k5ohP90(1/3) AAS
バージョンは何使ってるの?
外付けはNASなのかUSBとかなのか、どっち?
それらによって多少違う
533: (ワッチョイW 8f58-9HPH) 2021/07/04(日)17:38 ID:Qsxw/bYI0(1) AAS
例えば外付けがEドライブだったら
!E:
っていうEドライブを除外するフィルタやブックマークを作っておいて
都度切替えて検索する
534(1): (ワッチョイ 8e73-kf3V) 2021/07/04(日)19:58 ID:JcPq4PdB0(2/2) AAS
>>532
バージョンは1.4.1.1009の64bitで
外付けは有線のUSBですね、NTFSのところに表示されてる
535: (ワッチョイW fa83-SbZg) 2021/07/04(日)20:37 ID:r9Mm95Qb0(1) AAS
会社のPCにEverything入れてるけどネットワークドライブやクラウドのドライブはスキャンできないからそんなに役に立たないな
536(1): (ワッチョイ 1edc-U8JP) 2021/07/04(日)21:04 ID:I9k5ohP90(2/3) AAS
>>534
・滅多に外付けを繋がず、滅多に外付けの検索もしない場合
外付けをファイルリスト化して、必要な時だけ設定からファイルリストを追加して使う
・外付けを普段繋ぎっぱなしで、たまに除外したいとき
外付けのドライブレターを仮にE:F:G:の三つとする
<E:|F:|G:>のような検索のブックマークを作ってマクロを適当に「usb」とかにする
除外したい検索のときは、検索欄に「!usb:」と入れると引っかからなくなる
・外付けを普段繋ぎっぱなしで、普段は除外したい場合
上記を設定した上でホームのデフォルト検索に「!usb:」と入れる
「!usb:」と表示されるのが嫌ならデフォルトフィルターに入れる
省2
537: (ワッチョイ 1edc-U8JP) 2021/07/04(日)21:12 ID:I9k5ohP90(3/3) AAS
あとショートカットを作って呼び出してもいいけど、ブックマークの場合は
呼び出してたときに現在の検索が上書きされるので多少の慣れが必要
フィルターならそういうことはない
538: (ワッチョイ 8e73-kf3V) 2021/07/08(木)19:34 ID:/hRhHmy/0(1) AAS
>>536
機能が多いアプリで英語のみは不安なので1.5はあきらめて
1.4で2つ目のやり方でいこうと思います
お二方ともアドバイスありがとうございました
539: (ワッチョイ 2311-C4NE) 2021/07/13(火)00:29 ID:03XhQj650(1) AAS
Windows向けファイル検索アプリ「Everything」に脆弱性 - Lite版の使用を
外部リンク:www.security-next.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 463 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.573s*