[過去ログ] Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part117 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21(1): (ワッチョイ 7776-PyhO) 2019/05/10(金)14:23 ID:zTVa2Xgj0(1) AAS
baidu入るのはFirefox側の問題じゃないし害もないって結論出てるけどな
22: (アウアウエーT Sadf-vVMj) 2019/05/10(金)15:15 ID:tezL/7AYa(1) AAS
>>21
名前と言うか存在が害なので嫌なんです
23(1): (ワッチョイ 9f73-jQo9) 2019/05/10(金)15:28 ID:Xw0Z7LtQ0(1) AAS
前スレの976をやったが自環境では復活した(66.0.5)
953にしてみる
24: (ワッチョイ b781-R5Ph) 2019/05/10(金)16:11 ID:MwBRug7I0(1/3) AAS
dl helperが直せないから、Download Video and Flash を導入してみた。
情弱だからなにも調べないでポチったけど変なもん入ってないよな?頼むぜ。
25: (ワッチョイ 3773-y0Vo) 2019/05/10(金)16:17 ID:mW+v7qmk0(1/2) AAS
>>23
前スレ953はこれだね
extensions.systemAddon.update.enabled : false
extensions.systemAddon.update.url : ""
うちもこれやってからは数日経ってもbaiduの復活は無し
それまでは何度消しても増殖していた環境なので、効果あるってことだろう
他にも対処法が提示されてたけど、よく分からない人は変に弄らないほうがいいと思う
別のトラブルの原因になる可能性もあるから
26: (ワッチョイ b781-R5Ph) 2019/05/10(金)17:13 ID:MwBRug7I0(2/3) AAS
adw cleanerという超有能ソフトをいつでも起動できる状態にしてあるから、
雑にアドオン入れてしまうけど、firefoxのアドオンでもそんな危険な目に会うのかいな・・・
しかもポチったとたんにすぐにインストールされるのなw
27(1): (ワッチョイ 9fa6-y0Vo) 2019/05/10(金)17:20 ID:sxRe8cjU0(1) AAS
Baiduのクエリ変更するだけのシステムアドオンにここまで過剰に反応してるの日本人だけだろうな
しかも説明は既に済んでることに対して
28: (ワッチョイ ff76-NMZ3) 2019/05/10(金)17:28 ID:oQ4gqi510(1) AAS
Baidu IMEでやらかしてる過去があるからじゃないの
29: (ワッチョイ b762-t4ir) 2019/05/10(金)17:59 ID:WeGUNsKC0(1) AAS
脳弱ばかりだからね
30(1): (ワッチョイ b781-R5Ph) 2019/05/10(金)18:20 ID:MwBRug7I0(3/3) AAS
いや、フリーソフト導入でブラウザハイジャックされたときは泣きそうになったよ。
どのサイトも画面の2/3以上が広告で埋め尽くされたw それはbaiduではないけど。
ただ、フリーソフトの場合ならチェック項目とかあって拒否できるじゃん。
アドオンをポチったとたんに導入されてびっくりしたな。
31: (ワッチョイ 9fcf-jQo9) 2019/05/10(金)18:39 ID:WTPDMd+A0(1) AAS
同意なく勝手にブラウザ内容変更可能な仕組みを利用することがダメなんだろ
斜め上に擁護してる方がどうにかしてる
32(1): (ワッチョイ ff0c-t4ir) 2019/05/10(金)18:39 ID:PscGtAOR0(1) AAS
バビロンツールバー・・・hao123・・・うっ頭が
33(1): (ワッチョイ 5773-gMth) 2019/05/10(金)19:03 ID:91MQPxwh0(1) AAS
jwordsだっけ?
超凶悪なヤツ
34: (ワッチョイ 3773-y0Vo) 2019/05/10(金)19:37 ID:mW+v7qmk0(2/2) AAS
>>27
baiduのimeで入力内容を勝手に中国に送信される被害を受けたのが日本人だけなんだから当たり前だろ
過去にこうした事件を起こしたメーカーや製品名に警戒感を持つのは自然なこと
無条件に受け入れるほうが平和ボケだわ
35: (ワッチョイWW 9f91-1DYb) 2019/05/10(金)20:05 ID:5Zp2lbt+0(1) AAS
>>30
xpuiter思い出したw
36: (ワッチョイ 5787-fkBG) 2019/05/10(金)20:24 ID:Eamg52vJ0(1) AAS
システムアドオンじゃなけりゃここまで騒がれることはなかったんじゃないかな
ほかの検索エンジンと同じように組み込んであれば良かったのかなと
mozilla.com以外のが1個だけ混じっててしかも名前がbaiduと来たら気持ち悪いよ
37(1): (ワッチョイ 97e0-sTVQ) 2019/05/10(金)20:38 ID:KqTPyzOt0(1) AAS
>>33
>>32のに比べれば実害はないも同然
38: (ワッチョイ 9fad-tqkc) 2019/05/10(金)21:14 ID:Xp1+Jz550(1) AAS
>>37
アンインストしても中途半端にシステムに食い込んで残って不具合起こすのは十分実害だと思うが
39: (ワッチョイ 9758-tf6B) 2019/05/10(金)21:15 ID:qxySPKt00(1) AAS
実害なければ隠れてBaiduを仕込んでもOK!
40: (ワッチョイ 9758-vVMj) 2019/05/10(金)22:41 ID:xj0MTBIt0(1) AAS
直ちに影響はありません
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 962 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.220s*