[過去ログ] 最強のエミュレーター(PS編・XEBRA限定)02 (720レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
303: 2015/08/22(土)23:28 ID:9/gF9uux0(1) AAS
というか、今時重いプラグインよりも標準のプラグインの最新版使ったほうが再現性高くない?
初代PSエミュのプラグインって殆どが更新停止しているし
by PCSX rerecording使い
304: 2015/08/23(日)12:41 ID:pF6rqGr70(1) AAS
再現性が標準ので十分なのはわかってる

重いプラグイン使ってるのは、実機以上のレベルを求めてるんだと思う
305: 2015/08/23(日)15:44 ID:PRMLy0th0(1) AAS
大先生そろそろPS2エミュにも着手してつかあさい
306: 2015/09/02(水)10:43 ID:ZgdQA5+v0(1) AAS
あ、またバージョンアップしてる
307: 2015/09/02(水)13:48 ID:xbG5DgPM0(1) AAS
日本語化はよ
308: 2015/09/02(水)19:47 ID:QR9HPiQG0(1) AAS
デュアルショックの振動機能使えるようになったの?
309: 2015/09/03(木)10:40 ID:jLqMIOvA0(1) AAS
日本語化(笑)
310: 2015/09/03(木)14:10 ID:2ViXWWye0(1) AAS
なんか調子悪くなった
新しいの使えないわ
311: 2015/09/07(月)01:13 ID:jrrrnqec0(1) AAS
当時ロード時間さえ短ければ良いゲームだった
タイトルが多いんだよなPSは、エミュで解決できそう
312: 2015/09/07(月)01:23 ID:8gdbIs8k0(1) AAS
XEBRA ver150831 GUIHack1.0 patch

外部リンク:www1.axfc.net

スクリーンショット
画像リンク[png]:i.imgur.com
313: 2015/09/07(月)18:52 ID:M3EFrprq0(1) AAS
AMDのベータドライバ入れたらディスクイメージ読み込んだ次の瞬間にこけるようになった。
314
(2): 2015/09/10(木)00:19 ID:xhJwx8w30(1) AAS
XEBRA150831_GUIHackv1.1Patch

外部リンク:www1.axfc.net

スクリーンショット
画像リンク[png]:i.imgur.com

1.CD-ROMドライブ設定とコントローラ設定の改良
2.ヘルプのウインドウサイズ見直し
3.ウインドウの幅の設定の256〜512までを削除
315: 2015/09/11(金)12:23 ID:jgBBBD3r0(1) AAS
▲マインドコントロールの手法▲

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
省2
316: 2015/09/11(金)14:04 ID:EWDuzDyb0(1) AAS
>>314
コントローラ設定、めちゃ使いやすいわ。
作ってくれてありがとう。
317: 2015/09/11(金)16:29 ID:X2fD0jJi0(1) AAS
自演乙
318: 2015/09/12(土)08:01 ID:77S1xhjB0(1/3) AAS
こんな出来で自演しないよ
コントローラ設定CBS_DROPDOWNのままだし
せめてDROPDOWNLISTにしておけばよかった
コンボボックスの初期値空白のままだし

そもそもリストボックスとかラジオボタンとかタブとかじゃなく
手入力可能なコンボボックスなのが謎
319: 2015/09/12(土)11:36 ID:77S1xhjB0(2/3) AAS
>>266
サウンド設定
Nの値
10099で音量小
-1で消音
でできたらしい
320: 2015/09/12(土)21:22 ID:V6hU8Ym00(1) AAS
音量調整したいのなら
N=8
a1_=0
a2_=0
b1_=0
b2_=0
にしておけば
b0_の大小(N=8の場合は0〜256)がそのまま音量の大小になるよ
321: 2015/09/12(土)22:52 ID:77S1xhjB0(3/3) AAS
そんなに分かりやすかったのか

a1〜b2までデフォルト値の状態でNの値だけ変更してみた結果は

Nの値が
32の倍数〜32の倍数プラス11までは音割れして
32の倍数プラス12からは数が多くなるほど音量が下がり
32の倍数マイナス1で消音のよう

よくわかんなかったけどこうなっているらしい
Cable/AD/DAロス擬態のためのEQ biquadフィルタ
if (N == 0) y[n] = x[n];
if (N != 0) y[n] = (b0_ * x[n] + b1_ * x[n - 1] + b2_ * x[n - 2] - a1_ * y[n - 1] - a2_ * y[n - 2]) >> N;
322
(3): 2015/09/15(火)07:51 ID:03XmN9PV0(1) AAS
そのパッチ作ってるおっさんのブログ(>>211)見て驚愕したんだが
外部リンク[html]:megalodon.jp

>故障原因
>基板に実装されていたコンデンサが液漏れしていました。
>これが故障の原因でしょう。
>画像リンク[JPG]:4.bp.blogspot.com

コンデンサは一切液漏れしてないのに基板上のコンデンサを固定してるボンドを見て「液漏れ」と言ってる有り様
そんな人が作ってるパッチなんか使って大丈夫なのかと思っている
1-
あと 398 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.322s*