[過去ログ] 【トリップ検索】MERIKEN's Tripcode Finder その5 (995レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
268: SilentPC ◆SilentPCIePC 2013/10/08(火)11:37:45.44 ID:ruHOMK/b0(1) AAS
>>266
トリップってA-Za-zの26*2文字+0-9の10文字+./の2文字=64文字で構成されているんだろ?
12桁ならそれが64^12のパターン数、64^12=(2^6)^12=2^72=(2^10)^7.2≒(10^3)^7.2=10^21.6
10垓(ガイ)=Z(ゼタ)の単位の数の中から、ちょっと取り出した程度で偏りが無くなるわけないじゃないか。
例え1京(ケイ)=10P(ペタ)パターンのトリップを発見したとしても、それは全体の万分の一以下の数でしかない。
300: ◆Urotsuki/1Ca 2013/10/09(水)21:26:31.44 ID:NxgWXisV0(1) AAS
結構夢があっていいですねー
SSDがもっと早くなってかつ低価格化すれば実現可能性は十分あります
現状のネックである消費電力と速度を打開してくれるのがSSDですから 価格面ならHDDですけど
331: ◆Meriken//XXX 2013/10/10(木)23:42:11.44 ID:1qnGPo+xP(12/13) AAS
今調べたら電源のPCie用のケーブルの端子の先が少し溶けてました。
どうも不安定だった原因の一部はこれにあるようです。
やっぱり無茶させすぎですね。新しいのを注文することにします。
これでうまく行けばかなりおいしいけどどうかな〜
384(1): 混沌 ◆Chaos/geeeIV 2013/10/13(日)14:31:17.44 ID:fqcxyF9L0(2/5) AAS
>>376
10桁の方はまだマシなんですが、12桁だと特に
ちょっと無茶なパターンを作ると、すぐに展開サイズがシャレにならない事になって
MTFで検索開始しても、パターンを展開中・・・ まではまだ何とか動いても
そのあとのパターンを処理中で帰ってこなくなってw
帰ってきても、なぜかその後のユグと通信に失敗して何分後に再通信しますとなって、その時間になると展開から再開になって繰り返すのよねw
なんかエラーのアラート窓が出た時もあったな・・w 10秒くらいでその窓消えちゃったから内容確認できなかったけど・・w
まぁそんな感じで、パターンは展開後のサイズがあんまりでかくなり過ぎないように気をつけているのと
パターン定義の入力欄、一応長い定義も書き込めるみたいだけど入力窓あんまり大きくないし、どうせ表示も表示窓の横幅までだから
あんまり複雑な定義もなーって思ってたけど
省12
410: ◆Meriken//XXX 2013/10/14(月)08:45:16.44 ID:cHLdpSNUP(6/13) AAS
キー生成のルーチンを見なおして、10桁トリップ検索の速度が
少し上がりました。
AVX2(8スレッド): 43.44M TPS -> 46.02M TPS
定格で51.28M TPS相当なので、まずまずといったところでしょう。
もうちょっと搾り取れそうな気もしますが、かなり疲れたので
取りあえず休憩することにします。
459: shirawa@mmo ◆BOINC/MMOEXx 2013/10/16(水)17:18:07.44 ID:YjxeQOxX0(2/3) AAS
しばらく再起動かけてないからかちょっと不安定だったかもしれません
参考までに前回測ったAlpha7の数値>>98
510: ◆Meriken//XXX 2013/10/19(土)15:20:59.44 ID:S0ywv3u4P(6/7) AAS
>>507
>>508
ですよね〜 せっかく水冷にしてもシステムが不安定じゃ意味ないですしね。
消費電力が少ない10桁トリップ検索なら7990 3枚でも十分いけますよw
521(1): SilentPC ◆SilentPCIePC 2013/10/19(土)20:20:53.44 ID:eMunP5SQ0(2/3) AAS
>>519
自分のペースで無理のない程度にまったり行けばいいんですよ。
コツコツ参加していけば登録できるトリップも増えますから、それで運よく良いトリップが見つかれば後々実装予定の
オークションで一攫千金も狙えます。
私もつい先ほど、◆CrossFireA/Xや◆SilentCFXer0のような面白いトリップを見つけて頂きました。
かっこいい英/ドイツ語等や印象深い固有名詞を登録していけば自力でトリップを発見せずとも、ほかの人が羨ましがる
トリップを手に入れることは出来ると思いますので、頑張っていきましょう♪
>>520
機器の故障とかじゃなくて幸いでした。
572(2): SilentPC ◆SilentPCIePC 2013/10/25(金)19:11:07.44 ID:8ggwa7th0(2/2) AAS
>>570
諦めるな!!
空冷大好きな私としては、付属をファンは取り外して自分のお気に入りのファンを増設しまくればまだまだ行けないかな〜と思います。
サイズ KAZE-JYUNIスリムは厚さ12mmなので、Ainex FST-MAG-Bに取り付ける際に薄さを生かしてゴムワッシャとナットで角度を付ければPCIスロット背面に風を誘導できます。
更にVGA正面とPCIスロット背面にファンを取り付ければVGA正面からの風を効率的にPCIスロットから排気出来ます。
通常使うファンはNoctua NF-F12 PWMが二重反転ファンの仕組みをファンガードに取り入れているので静音性を保ちながら静圧を確保するにはお勧めです。
静音性を多少無視していいのなら、XINRUILIAN RDL1225S(12LN)とサイズ 隼120 PWM SY1225HB12SH-Pの組み合わせが既存のPC用ファンで可能な範囲の静音性を保った静圧を
最も強く発揮できる組み合わせだと思います。
通常のファンより高い静圧を得られる二重反転ファンの資料については以下のリンクを参考にどうぞ。
外部リンク[html]:www.mitsubishifan.com
省1
612(1): 混沌 ◆Chaos/geeeIV 2013/10/28(月)03:18:20.44 ID:dSrDJMko0(5/8) AAS
>>611
【OS】Win7 Pro 64bit SP1
【CPU】Core i7-3770K
【CPUの命令セット】x64 + SSE2/AVX/AVX2
【CPU検索スレッドの数】4
【CUDA1SMあたりのブロック数】4
GeForce GTX 660
ドライバのバージョン 327.23
とりあえずこれくらいあればいいでしょうか
659: 2013/11/01(金)00:29:12.44 ID:rDJCYjow0(1) AAS
>>658
> だが、このPCをナニに使っているのかが気になるw
いやトリップ検索以外の何に使うのかと・・・
860: ◆Meriken//XXX 2013/11/17(日)07:51:04.44 ID:psfjJrseP(1/3) AAS
>>853
こうやって少しずつGPUとCPUの融合が進んでいくんでしょうねえ。
GPGPUも早くメインストリームに取り込まれるといいですねえ。
私は新しいCUDAのほうにはなかなか手とお金が回らないので、
またぜひ美味しい話を聞かせて下さいw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.228s*