[過去ログ]
【トリップ検索】MERIKEN's Tripcode Finder その5 (995レス)
【トリップ検索】MERIKEN's Tripcode Finder その5 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1379215931/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
151: ◆Meriken//XXX [sage] 2013/09/25(水) 20:56:27.53 ID:Q0OWgfvvP 定格のi7-3770Kだと10桁トリップのCPU検索の速度はこんなんです。 mty_win_x64_20071012: 21.72M TPS MTF (AVX): 25.56M TPS 大分速くなったけど、もうちょっといけそうなんだよなあ… http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1379215931/151
152: ◆Meriken//XXX [sage] 2013/09/25(水) 20:59:08.78 ID:Q0OWgfvvP 6番目のS-Boxにvmovdqaが6個も残ってるぞ… まずこいつらからやっつけないと。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1379215931/152
153: ◆Meriken//XXX [sage] 2013/09/25(水) 22:23:57.84 ID:Q0OWgfvvP vmovdqaを2つに減らすことが出来ましたが、一時変数が1つ増えて 速度は横這いです。難しすぎる… http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1379215931/153
154: ◆LoveNico9g [sage] 2013/09/26(木) 02:43:02.74 ID:sJOvmiPd0 【診断の種類】検索速度(1パターン) 【Meriken's Tripcode Finderのバージョン】1.1 Free Edition Alpha 5 -> 1.1 Free Edition Alpha 7 【OS】Windows 7 Professional SP1 【ディスプレイドライバ】320.57 【検索デバイス】GPUとCPU 【使用するGPU】すべて使用 【GPU】GeForve GTX 650 【CPU】Ibtel Core i3-3220 CPU @ 3.30Ghz 【1SMあたりのブロック数(CUDA)】8 【CPUの命令セット】x64 + SSE2/AVX 【CPU検索スレッドの数】1 【検索プロセスの優先度】アイドル 【GUIフロントエンドの優先度】アイドル 【トリップの種類】10桁 【キーに使用する文字】ASCII 【検索パターン】 10文字完全前方一致1個 【10分間の平均速度】 11.49M tripcode/s -> 11.68M tripcode/s 【GPU検索の平均速度】 9.20M tripcode/s -> 9.24M tripcode/s 【CPU検索の平均速度】 2.29M tripcode/s -> 2.44M tripcode/s http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1379215931/154
155: ◆Meriken//XXX [sage] 2013/09/26(木) 04:07:26.63 ID:6FvOHAWcP >>154 報告有り難うございます。やっぱりちょこっとだけ速くなっていますね。 動的書き換えを行っているコードをいじるのに結構神経を使ったんですが、 6.5%の速度向上だから上出来なのかな? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1379215931/155
156: ◆HwAeH9HsBC.d [sage] 2013/09/26(木) 04:34:59.26 ID:b6mTXvYaP 中間ステートを利用したら受け渡し所がなくても2ch上だけで安全にキーの交換ができるのか 80文字くらいのキーのテスト http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1379215931/156
157: ◆Meriken//XXX [sage] 2013/09/26(木) 06:00:51.07 ID:6FvOHAWcP なかなか面白い発想ですけど、キーの一部が依頼ごとに違ってくると 複数の依頼を同時に検索することが出来ないので、ちと現実的ではないですねえ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1379215931/157
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/26(木) 06:35:44.10 ID:b6mTXvYaP たしかに個人に依頼する場合はやっぱり一度に一人からの依頼しか処理できなくなりますが、Yggdrasilを使うなら大丈夫ですよね? Yggdrasilに参加しながら自分の設定した文字列も検索する場合それの結果のキーまで64文字以上になっちゃいますが あと自分のPCで発見した場合でもサーバから64文字を受け取らないといけなくなります このときサーバが全クライアントに同じ64文字を使ってたら困るのは サーバはクライアントごとにキーの最初の64文字を別のにして探索してもらえばよさそうです あと依頼を1個解決した場合最初の64文字を切り替えないと次に他の依頼を解決したときに2人の別の人に同じ64文字が流出するので 依頼を解決するごとにサーバから新しい最初の64文字を受け取る必要があります で、OpenCLの1回のワークのまとまりに全部同じ中間状態を最初に渡すことになりそうですが、 1回のワークで複数の依頼を解決しちゃった場合どれか1個しか使えなくなります(同じ最初の64文字が2人以上に使われることになるので) これの解決法は思いつきませんでした http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1379215931/158
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/26(木) 06:36:45.74 ID:b6mTXvYaP 最初の64文字を依頼人が指定するんじゃなくてYggdrasilがランダムに生成するって方式です http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1379215931/159
160: ◆Meriken//XXX [sage] 2013/09/26(木) 09:06:01.86 ID:6FvOHAWcP >>158 2ちゃんねる受け渡しを行うのはちょっと無理がありますが、ゆぐちゃんでは ありでしょう。あ、あと私は最初に間違えてしまっていたのですが、 SHA-1のブロックの長さは64バイトですがメッセージの長さを格納するのに 8バイト必要なので、キーの長さは56文字が最適になります。 実装する際にはW[12]までの途中経過(A, B, C, D, E)を検索開始時に クライアントに渡してやればいいだけです。最初の依頼を解決した時点で 検索をやり直すようにしてやればセキュリティ上の問題もないでしょう。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1379215931/160
161: 累計 ◆wop.8OO8.qow [sage] 2013/09/26(木) 09:10:52.97 ID:BeI6EFic0 条件は>>99と変わらず、1.1FEα7のみ検索速度(1パターン)を診断 【10分間のNehalem系のCPU検索の平均速度(TPS)】 1.1FEα7 1.1FEα6 1.1FEα5 1.1FEα4 1.0.1(安定版) --------------------------------------------------------- 1) 31.47M 31.89M 27.84M 30.51M 31.67M 2) 31.49M 31.88M 27.80M 30.50M 31.77M 3) 31.50M 31.97M 27.69M 30.58M 31.67M 4) 31.48M 31.88M 27.85M 30.54M 31.68M 5) 31.51M 31.89M 27.83M 30.54M 31.64M http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1379215931/161
162: ◆Meriken//XXX [sage] 2013/09/26(木) 09:28:13.49 ID:6FvOHAWcP >>161 Nehalem系でも新しいルーチンの効果に結構差がでますね。 1.0.1に比べて微減なのでまあここらへんが落とし所ですね。 報告していただいて本当に助かりました。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1379215931/162
163: ◆Meriken//XXX [sage] 2013/09/26(木) 09:34:36.24 ID:6FvOHAWcP VEX Prefixの謎はstackoverflowで怒られながらヒントを貰って ある程度解決することが出来ました。 Which AVX registers should I use to avoid 3-byte VEX prefixes? http://stackoverflow.com/questions/19016174 なるべくソースオペランドにxmm0〜xmm7を使ってやればいいようですが、 それだけではないみたいですね… ---- 176 %line 611+1 Source Files\CPU10_x64_AVX.asm 177 000000F0 C5F96FFC vmovdqa xmm7, xmm4 178 %line 611+0 Source Files\CPU10_x64_AVX.asm 179 000000F4 C5D9DFE0 vpandn xmm4, xmm0 180 000000F8 C551EBD2 vpor xmm10, xmm5, xmm2 181 000000FC C569EFE8 vpxor xmm13, xmm2, xmm0 182 00000100 C551EFDF vpxor xmm11, xmm5, xmm7 183 00000104 C559EFF3 vpxor xmm14, xmm4, xmm3 184 00000108 C44111DFE3 vpandn xmm12, xmm13, xmm11 185 0000010D C44111DBEA vpand xmm13, xmm10 186 00000112 C521EFFA vpxor xmm15, xmm11, xmm2 187 00000116 C511EFC3 vpxor xmm8, xmm13, xmm3 188 0000011A C44109DFC8 vpandn xmm9, xmm14, xmm8 189 0000011F C511EBED vpor xmm13, xmm5 190 00000123 C5D1EBE8 vpor xmm5, xmm0 191 00000127 C539DFC7 vpandn xmm8, xmm7 192 0000012B C44101DFFE vpandn xmm15, xmm14 193 00000130 C44111EFEF vpxor xmm13, xmm15 194 00000135 C4C151EBF5 vpor xmm6, xmm5, xmm13 195 0000013A C5D1DFEB vpandn xmm5, xmm3 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1379215931/163
164: やんやん ◆yanyan/Pails [sage] 2013/09/26(木) 09:42:28.26 ID:rTRwfDJk0 コードの動的書き換えまでやってるんだ。頑張るなぁ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1379215931/164
165: ◆Meriken//XXX [sage] 2013/09/26(木) 10:03:07.79 ID:6FvOHAWcP >>164 速くするためにできることは全部やるつもりですw 10桁トリップのCPU検索だと2〜3M TPS違ってくるので、かなり大きいです。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1379215931/165
166: ◆Meriken//XXX [sage] 2013/09/26(木) 10:21:16.12 ID:6FvOHAWcP 3オペランドの命令を2-byte VEX Prefixになるように 書き換えたら遅くなったぞ。なぜだ… http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1379215931/166
167: ◆Meriken//XXX [sage] 2013/09/26(木) 11:03:10.06 ID:6FvOHAWcP うーん、やっぱりわからん… まあいいや、また今度にしよっと。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1379215931/167
168: ◆Meriken//XXX [sage] 2013/09/26(木) 12:42:38.98 ID:6FvOHAWcP 290Xが噂通りの性能なら、検索君1号の6990をリプレースしたいところですが、 どうなんでしょうねえ〜 AMD,新世代GPUシリーズ「Radeon R9」「Radeon R7」を発表 http://www.4gamer.net/games/234/G023455/20130926001/ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1379215931/168
169: ◆YSRKEN.ceVZZ [sage] 2013/09/26(木) 21:45:53.97 ID:dy4WW+LZ0 >>168 絶対に値段がヤバそう、かと思いましたがそれほどでもないのかな>R9 280X(のメーカー想定売価)は299ドル http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1379215931/169
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/26(木) 22:52:10.88 ID:K0nbDP0R0 AMDがMantleとかいう新しいLow Level APIも発表したが 使えるのグラフィック用途だけなのかな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1379215931/170
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 825 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.144s*