[過去ログ]
【Mind】マインドマップ作成ソフト総合スレ3【Map】 (1002レス)
【Mind】マインドマップ作成ソフト総合スレ3【Map】 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1342000981/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
308: 296 [] 2015/01/01(木) 10:48:04.99 ID:0nSaffjp0 >>307 折角の紹介だけど、自分は胡散臭く感じた。 波動関数ほんまにつこうてはるんかなーと。 それっぽいキーワードで使って、すごいことやってるようにひどく冗長に書いてるけど、処理の主体は形態素解析で単語抽出して、かかり受けや文中の頻出度などをプロットに使ってるだけな印象。 仮に波動関数を抽象概念の導出に使うのだとしても、そういうことなら形態素解析と概念辞書で同様なことが実現できる希ガス。 20年前くらいからある手法。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1342000981/308
310: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/02(金) 15:04:29.30 ID:h0tlVXiR0 >>308 コメントありがとう。 下記の Scanamind の解説を読むと、テキストから得た形態素や属性値(=車種名)を行列にして 固有値分解 (特異値分解かも) してるんじゃないかと推測する。 だとしたら、昔からある主成分分析と同じ手法で、量子力学とも重なる部分があるかもしれんが 偶然そうなっただけな気がする。あるいは可視化の部分でオリジナリティがあるのかな。 いずれにせよ、このツール自体がマーケの産物と思った。 ttp://www.ryoushi-rikigaku.com/eigen_state.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1342000981/310
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s