[過去ログ] 【徹底討論】Jリーグ秋春制シーズン移行について (865レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
180
(2): 2023/12/17(日)01:03 ID:GFPmeap00(1/4) AAS
>>174
山形はいままでの発信を見てると、消極的賛成かなと思う。
日程の議論が終結するまで「秋春制は決めない、継続審議」の可能性はある。
A日程緒は論外で最低でもB日程、場合によっては開幕をもう一遅らせる第三の案を飲ませる条件闘争モードかと。
Jが秋春制に移行を決定するだろう翌日に12月20日に記者会見予定。今の段階では強いことは言わないが、記者会見予告という牽制旧を投げておくという判断なのだろう

富山が公式で、移行には「条件付き賛成」だが、「A日程は認めない」、「やるならJFLにも話をつけることが必須条件」と述べる一方で
合宿費用の補填規模は納得した、(自分のクラブは)スタジアム調整が出来ていないが、編成はなんとか頑張れるという見解を出している。
弱小クラブでも雪国クラブとしてここまできちんと理事会前に見解表明したのは、有能だと思う。
外部リンク:www.kataller.co.jp

移行了解票入れたところも、それ以外の票を入れたところも12月19日までに公式見解出してほしいな。
省1
192
(1): 2023/12/17(日)10:01 ID:GFPmeap00(2/4) AAS
>>184
逆だよ、自分は可能であればこれで秋春議論は終結、、少なくとも「今は決めずに継続検討」派だもの。
同意をするのなら、どこまで考えて、どういう議論を経た結果同意に回ったか表明してほしいだけ。

富山は同意しつつ、降雪地域クラブとして「本当に日程ギリギリだからA案なら飲めない」としたうえで、今後リーグに課題検討してもらうにあたって
必要な事項の全部を列挙している。きちんと社内議論繰り返して、最終的に条件付き同意に至ったのならば、それでいい。

きちんと60クラブ全体で、自分事として真摯に考えてくれるなら、何とか秋春制もできるかもしれん。
がそうでないと最悪リーグが二つに分裂して1国2リーグみたいになってしまうよ。一昔前のバスケみたいに。
まともな手当てがなされぬまま強行されるなら、降雪地クラブが捨て身でそこまでやって、
国際試合出場凍結勧告をFIFAに出させるぐらいまで行かないと、田嶋は問題が理解できないかもしれん。
204: 2023/12/17(日)18:31 ID:GFPmeap00(3/4) AAS
>>193
うん、新潟の対応はすごいしっかりとした対応だと思う。当たり前に言うべきこときちんと言ってる。
本来は札幌や仙台も根っこではかなりキツいだと思ってるんだから、中途半端にグダグダ言って保留票にせずに、反対票投ずべきだった。
集客能力15000越えクラブが3つ明確に反対したら結構インパクトあるからね。

富山が有能と言ったのは、超消極的賛成と読み取れる臭いがすごくするリリース
(賛成理由はリーグのの言ってることのただのコピペをする一方、懸念事項はかなり自分達の立場を自分の言葉で書いてる)を、公式のものとして広く公表したから。
保留票入れたのに何も表明しないクラブってのは、J2でも集客力低いところと推察され、クラブの力関係上仕方のない部分もある。だからこそ賛成したうえであれだけ公に出した富山を、自分は評価している。

もっと評価できるのは、「保留」と表明した上で、違約金なき移籍による選手の流出問題、外国の大雪施設を輸入した際の日本国内の建築基準に言及したJ3森岡だが、これは秋田社長個人が能力高いだけかもな。
組織的に精査した感じは今のところ全然ない。

札幌のように、サポに「保留」の理由を擦り付けて、すごい濁した言葉であたかも「クラブとしては出来そう」みたいな内容をマスコミ経由で流す糞対応とか、
省6
208
(1): 2023/12/17(日)19:18 ID:GFPmeap00(4/4) AAS
>>206
今年の11月30日の練習でこれ
1月とかは除雪云々のレベルの問題じゃない

画像リンク[jpg]:hochi.news
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s