[過去ログ]
秋春制後の日本フットボール界を考える (539レス)
秋春制後の日本フットボール界を考える http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1682462026/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
42: U-名無しさん [] 2023/05/01(月) 12:58:42.28 ID:GXrNqzVA0 >>40 日比野弘早稲田大vs北島忠治明治大のラグビーブームの渦中にいたラグビー直撃世代だけど アイドル的人気だった関東大学ラグビーは、飽くまで日本教育制度に乗った秋冬制のスポーツだった だから学生たちのお別れ試合という事で、1月の国立競技場ドラマの大学ラグビーが超絶盛り上がったんじゃねえか 一方、秋春制系統の社会人ラグビーは日本人にはまったく盛り上がらなかった。悪役 その流れを採用してしまったラグビー文化は今日では激減した 日本の社会風土とは大晦日お正月で1年の区切りを迎えないと、民衆からの支持を必ず失う それがWEリーグなどでも毎回繰り返されてた歴史 電通カネ儲けの軸足とはプロ野球 彼らの悪魔の効率目論見たるJリーグの夏夏制度なんぞには、問答無用で反対。論外! 小メリットと甚大デメリットで考えて、日本国民のサッカー人気が強烈にドッチラケするだけ 縄文時代からの降雪デメリットを舐めるんじゃねえ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1682462026/42
47: U-名無しさん [] 2023/05/02(火) 11:24:05.28 ID:pFJwodbg0 冬季五輪でさえ夏にやれ。 冬開催なんて不可能! て数十年間ブチギレ続けそうな生き物だなw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1682462026/47
126: U-名無しさん [] 2023/06/14(水) 16:06:28.28 ID:vQBGJ6d50 やってみなはれ。 コロナ騒動期の混乱とイレギュラーに比べたら、ある意味まだまし。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1682462026/126
206: U-名無しさん [] 2023/08/03(木) 02:22:10.28 ID:kNcx/nG90 こんな1年前の加部究氏のコラム記事を見つけた ACLの「秋春制」導入でJリーグの移行も本格化するのか? “障壁だらけ”なのは日本と他国で大きく異なるスポーツの捉え方にある https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=114527 >ところが学校単位の部活が軸を成す日本では、競技の特性を問わず夏休みに最も集中的に活動する習慣が根づいている >日本の「先生」は道標であり、明白な上下関係が成立するので生徒は黙従が常態化してきた >そして勤勉を美徳とする先生たちは、3年間休まず鍛え上げ、練習量で上回ることこそが勝利への道だと信じ貫いてきた 自分は縄文時代以来の「お正月区切り文化」を重視しているけど、この辺はDNAレベルの身体の作りからして民族ごとに違う JFAの”慶應閥”たちは秋夏制へ爆走しているようだが(サポ無視の独裁に断固軽蔑っ) 「30年でプレミアと大きな差」「我々も競争に舵を切る」Jリーグがシーズン移行の説明会を実施。今後のあり方を示す https://news.yahoo.co.jp/articles/ff7253c6d61796e04c5642dcee502a76c2140d75 自分はやはり春秋制という”民族保守”は、必ず堅持するべきだと確信している! こういうのは往々にして民衆文化ドッチラケの視聴率暴落に向かうから! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1682462026/206
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s