[過去ログ] 秋春制後の日本フットボール界を考える (539レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
166: 2023/07/03(月)06:36:35.13 ID:omGFiVBO0(1) AAS
2026〜2027シーズン
ん、響き良し!(笑)
193: 2023/07/19(水)18:05:26.13 ID:uXyUuph50(2/2) AAS
>>192
ガンバのパナスタや京セラスタジアムなど、竹中工務店設計は通風を最優先に考えてるから芝の状態も良く快適
こういうスタジアムが日本列島にあと6ヶほど欲しい
それが済んだら秋春制にもミリ単位で少しは賛成してやるが、少なくともW杯開催に向けてまず7年は待て
日本サッカー界には基礎インフラが全く整っていないのだから、まだ10年は”護送船団”思想で進むべき
竹中平蔵流の”競争社会”って経済哲学自体が根本的に間違ってる
秋春制はだから大論外
261: 2023/08/31(木)01:07:01.13 ID:LvJ6ZCRk0(1/2) AAS
根源的に秋春制では、高体連と大学生組がチーム合流のフィッティングに大幅に不利になる
サッカー人口300万人のうち、各年代に1000人ほどしかいないクラブユースだけが圧倒的有利に振れて依存していく”海外厨”大断絶社会
それはサッカー文化の民衆ドッチラケに繋がっていく
人材輩出効率は多少良くなるかもしれんが、フランスのサッカー文化の民衆人気はクレールフォンテーヌで強くなったのか?
逆に古橋や三笘や伊東を産んだ日本の大学サッカー界のシステムに羨望しているのが、近年の欧州ではないのか?
JPFAの日髙慶太などは、根源的な哲学論の処から問い直してくるべき
日本A代表のTV視聴率が暴落してしまっては、全ては元も子もないのだ!
348: 2023/10/19(木)11:18:50.13 ID:q7d2q4vF0(2/2) AAS
新潟市の公式ホームページ
日本海というと、冬の荒波、曇り空というイメージが強いかもしれませんが、新潟市は関東以北の政令市としては、平均気温が高く、冬場の寒さも北海道ほど厳しくありません。
平均気温が零下になる月はなく、東京と大きく変わりません。
また、日本海を北上する暖流の影響もあってか、仙台市や周辺の内陸の都市と比較しても、年間平均気温が高いことが分かります。
新潟=雪国
というイメージをお持ちではありませんか?
新潟県内の積雪事情も地域によって違いがあり、県内全域が豪雪地帯というわけではありません。豪雪地帯と言われスキー場などが多数立地する中越地域の山間部などは3〜4メートルも積もることもありますが、日本海沿岸部の平野に広がる新潟市では、雪は降りますがあまり積もりません。
積雪が市民の生活や都市機能・経済活動に影響を及ぼすことはほとんどありません。
グラフからも同じ北陸の他都市や東北地方の都市と比べると雪が少ないことが分かります。
409: 2023/11/08(水)06:27:40.13 ID:pKj5lFrD0(1/4) AAS
Jリーグ、秋春制に向け「スプリングカップ」新設案浮上 地域ごとに8グループに分けてのリーグ戦
外部リンク:news.yahoo.co.jp
>秋春制にはJリーグと欧州のシーズンのずれから生じる選手の移籍問題を解消するメリットなどがあるが、一方で降雪地域クラブの練習場整備や費用、スタジアム確保などの課題が残り、反対を表明しているクラブもある。
>12月19日の理事会での最終決定に向け、議論は最終局面を迎えつつある
コメントを刻んでみた
>先日のルヴァン杯のアビスパ福岡戴冠の号泣感動試合を見ても、
>米作り民族の日本人には、物哀しい晩秋のクライマックスこそが身体にピッタリ合います
>梅雨の時期に最終戦をヤラれても、気が散ってしまって風情も糞もありません
>ブチ壊しです
>”慶應閥”だらけな三菱グループの明治安田生命が、こんなヘンなカップ戦を企画しても、
省6
460(1): 2023/11/25(土)13:53:23.13 ID:n2xzXZwD0(1) AAS
ウインターブレイクいらない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s