[過去ログ] 生活保護叩きって結局叩きたいだけやろ?口実つけて2 (493レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
52: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/05/09(金)18:26:55.84 ID:KY5YWjXn(1) AAS
今まで生活保護や精神疾患をバカにしてた事を懺悔スレ
2chスレ:utu

(引き継ぎ)

精神の場合、生活保護と障害年金どちらがいいかい2
2chスレ:utu
215: 2015/10/17(土)11:21:04.84 ID:VhrGvXFq(1) AAS
生活保護受給者 皆 結構 優雅な生活しています、
母子家庭 息子高卒しても働かず 家で毎日ブラブラと、
母親は彼氏と別居同棲、
289: 2016/05/05(木)14:25:09.84 ID:??? AAS
貧困ビジネスに搾取される人たちには“グータラ病”が蔓延している【生活保護の闇現場】
週刊SPA! 4月14日(木)9時21分配信
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp

 経済的に困窮した社会的弱者を対象にしたビジネス全般を“貧困ビジネス”と呼ぶ。非正規労働者の賃金をピンハネする「日雇い派遣」も貧困ビジネスに該当するが、もっとも悪質とされるのは、
目をつけた社会的弱者たちに生活保護費などを“不正受給”させ、そのカネをかすめ取る「囲い屋」の存在。

⇒【写真】生活保護の闇現場

 詐欺の構造・スキームは明らかにされているが、現場の生活情景はイメージしづらい。しかしこの度、貧困ビジネス施設「ユニティー出発(たびだち)」に入所した著者の長田龍亮氏が、自らの実体験をもとに搾取の実態、施設会長の人物像、そ
して法廷で争うまでの経緯を詳細に描いた骨太のノンフィクション『潜入 生活保護の闇現場』(ナックルズ選書)が出版された。

 ’13年7月下旬、長い海外放浪生活の末にアパートを引き払い、新宿駅近くのネットカフェで求人誌をめくっていた長田氏(当時・33歳)は、「個室寮完備」「3食付」「日払い相談可」と謳われた土木作業員の募集広告を見つけ、
早速、指定されたさいたま市内の事務所まで面接に赴く。しかし、面接では「不況で土木の現場がない」ことを告げられ、生活保護の申請を打診される――ところから本書は始まる。
省2
375: 2017/04/22(土)18:51:05.84 ID:GnbRI9Pt(3/4) AAS
 ◇「同一価値労働同一賃金」の導入を

 沙織さんのように、1人で子育てをしながら、残業のある正社員として働き続けることは困難です。子どもの世話のために早く帰れる非正規雇用で働かざるを得ず、賃金の低さから貧困に陥りやすいといえます。

 非正規の賃金はヨーロッパでは正規の8割程度です。これに対し日本では6割程度と低くなっています。この不平等な状態を変えるため、野党は「同一価値労働同一賃金」原則の導入を提案しています。これは、同じ職務に同じ賃金を支払う「同一労働同一賃金」と同じではありません。

 「同一価値労働同一賃金」の原則は、仕事が違っても、その価値が同じであれば同じ賃金を支払うべきだ、という考え方です。「知識・技能」「責任」「負担」「労働環境」の4要素で職務を評価します。国際労働機関(ILO)が提唱し、欧米で普及しています。

 「同一価値」の原則がなぜ重要なのでしょうか。その理由の一つは、男性と女性では異なる職につく傾向があり、介護士など女性が多く就いている仕事は過小評価され、賃金が低い傾向にあることです。
省12
440: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2017/08/27(日)21:51:13.84 ID:/BbtY5H2(2/2) AAS
小田原ジャンパー事件 - Wikipedia
外部リンク:ja.wikipedia.org
457: 2017/10/13(金)17:20:24.84 ID:FKQRS9qF(4/4) AAS
過度に追求すると、保護が必要な人を救えない

 「補足性の原理」は、生活に困ったらいきなり全部を生活保護制度でみるのではなく、ほかの手だてを活用して、それでも足りない部分があれば生活保護で補うということです。「最後のセーフティーネット」と呼ばれるのは、この原理があるからです。

 けれども、補足性の原理を行政側が強調しすぎると、生活保護制度が利用しにくくなり、保護が必要な人を遠ざけ、排除することにつながります。

 生活に困り果て、勇気を出して福祉事務所の窓口に出向いたとき、「まだ、ためているお金があるんじゃない?」「もっと真剣に仕事を探したら?」「親族から援助してもらえないの?」などと言われ、親身に相談に乗ってくれないと、精神的にめげてしまいます。

 とくに資産の活用、稼働能力の活用、扶養の優先をめぐっては、生活困窮者の支援団体や法律家と、福祉行政の間でしばしばせめぎ合いが生じています。審査請求や訴訟の結果、当初の行政判断がひっくり返るケースも少なくありません。
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s