[過去ログ] 生活保護叩きって結局叩きたいだけやろ?口実つけて2 (493レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8: 活保護関連リンク(大して関連してないものも含む) 2014/05/05(月)20:12:58.06 ID:nDnZhhkj(1/5) AAS
扶養義務強化について|生活保護で生活を立て直そう
外部リンク[html]:ameblo.jp=外部リンク[html]:megalodon.jp=外部リンク:archive.today=外部リンク:www.peeep.us
村野瀬玲奈の秘書課広報室 「扶養義務」を一生強制すると人々の生活は成り立たなくなる
外部リンク[html]:muranoserena.blog91.fc2.com=外部リンク[html]:megalodon.jp=外部リンク:archive.today=外部リンク:www.peeep.us
兄弟姉妹も扶養しなくてはいけないのか 生活保護めぐって不満、疑問の声 J-CASTニュース
外部リンク[html]:www.j-cast.com=外部リンク[html]:megalodon.jp=外部リンク:archive.today=外部リンク:www.peeep.us
> 「これでは生活保護制度が貧しい人を貧困に押し留めるという、真逆の役割を担ってしまっている」と嘆いた
「親族の関係壊す生活保護法案」 エムズの片割れ
外部リンク:app.m-cocolog.jp
>ほとんど交流のなかった親族が生活保護を申請した時、突然、自分の勤務先に書面調査が入る可能性がある。法案では調査を受ける指定機関などには回答義務があり、「君は扶養義務を果たしていないのかね」と上司に言われかねない。
141: 2014/12/19(金)16:44:18.06 ID:s4wA4s6O(1) AAS
AA省
162: 生活保護叩きの集約意見 2015/01/14(水)20:10:13.06 ID:??? AAS
●あいつら、税金を払ってないクセに人様の税金で飯食ってる
●勤労の義務を果たしてないんだからあいつら生かしておく必要ない
●(僕の「あの親戚は、29歳息子が鬱病だが、9億4000万円も税金払ったんだから、なら彼が生活保護を受け取っても、払った税金より大幅に安いから、
生活保護受給は正当な権利じゃん」に対し)9億は相続税として払ったんだから、精神病になった時の為じゃない、生活保護は与える必要ない
●金持ちばかり税金を多く取られている。対して消費税は公平だ。フランスみたいに、他の税金を極限まで安くして消費税のみメッチャ高くすればいい。
●まあ、働いても月収2万円切る奴には、生活保護を2万まで差額分与えてもいい。2万じゃ家賃にすらならない?野宿すりゃ家なんていらないでしょ。
●まずは生活保護を切るべき。生活が苦しいっていうなら、都営住宅屋上の鍵を開けておくから、どんどん飛び降りて下さい。
↑
ナマポ叩きは上記意見に集約されるが↓スレをリンク先含めて熟読していかに頭の悪い事言ってるか解れ!
ナマポ叩きって結局叩きたいだけやろ?口実つけて22chスレ:soc←158番で憲法講義。
省8
461: 2017/10/21(土)19:12:26.06 ID:S6zQy235(3/5) AAS
都内に住む鈴木恵子さん(仮名)も、シェルターへの不信感を今も引きずっている。
5年間の交際を経て結婚したが、すぐに夫は暴力をふるうようになったという。
「出産して育休が終わり、職場復帰する直前でした。家事や育児を手伝ってと言ったら暴力をふるいはじめて……」
鈴木さんは鼻を骨折。警察ざたになり、夫は逮捕。夫の報復が怖く、福祉事務所に相談し、1歳の子どもとシェルターに保護された。生活に不満はなかったが、職員の態度に不信感を強めた。
「カウンセラーには、夫の行動はDVだと言われるばかり。DVは治りませんから離婚したほうがいいと、とにかく離婚をすすめられました」
省10
469: 2017/11/17(金)10:38:47.06 ID:1tOPrxBZ(1/6) AAS
生活保護が進学で打ち切りに?シングルマザーと息子を襲った落とし穴
11/17(金) 6:00配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
幼児教育無償化や給付型奨学金など、教育に関する議論がたけなわだ。しかし、生活保護制度の理念はこうした動きと逆行している(写真はイメージです)
● 漫画家を目指す発達障害の子ども 生活保護は彼らを支えているのか?
ただいま、幼児教育無償化や給付型奨学金の議論がたけなわだ。生活保護世帯の子どもたちに対しても、高校受験料を2回分支給する(上毛新聞記事)、大学や専門学校の進学に給付金を支給する(毎日新聞記事)などの施策が、厚労省を中心に検討されている。
これまで、高校受験料は1回限りだったし、大学等への進学については何の経済的支援もなかった。一歩前進であることは間違いない。
では、これらの施策によって、生活保護世帯の子どもたちは、大学などに進学しやすくなるのだろうか。大学などに進学した場合に抱える学業・生活の困難は、どの程度緩和されるのだろうか。
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.221s*