[過去ログ] 音質がいいスマホ5.1 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
796: 2018/03/26(月)02:59 ID:zXm6zVLG(1/3) AAS
AK4375Aを載せてるなんて記載があるサイトもあるけど、公式じゃないしかなり怪しい
honor9の前科もあるし、音質重視ならHUAWEIは避けるが無難
ちなみにMATE9とMATE10 PRO愛用してるけど、音はかなり残念
こもってたりする訳じゃないけど気持ち良い成分が全部スポイルされてる感じ
ブチギレされるから機種スレでは書かないけどなw
797: 2018/03/26(月)03:20 ID:/F5qHL7e(2/3) AAS
情報どうも。それが正確だとするとG03と同じって事になるね。
一応オフィシャルもauも専用DAC積んでるような書き方してるんで
どうなのかなと思って質問してみた。
音楽聞く以外ゲームとかはしないしスペック的に十分だろと思う部分もある。
画面も有機ELは焼きつきとか聞くし・・・
auで機種変ならV30にした方が無難なのかな。
機種変前にデモ機とかで手持ちのイヤホン持参で試聴とか出来たらいいのにw
798: 2018/03/26(月)03:40 ID:zXm6zVLG(2/3) AAS
載せてればちゃんと広告するよ
honor9は発表時AKMチップ載せてるとアナウンスしたにも関わらず、国内版はnova2と同じような書き方でお茶を濁した
問い合わせてもチップは非公開と答えるのみで、後で中国版除く国内やグローバル版はAKM非搭載と発覚してひんしゅく買った
書いてない=非搭載と思った方がいい
799: 2018/03/26(月)05:54 ID:Ktu0bqIr(1) AAS
ハイレゾ対応×になってるところからもAKM載ってなさそうやな
800: 2018/03/26(月)06:38 ID:gHQGCeb1(1/3) AAS
国内版は未だ不明ですね
中国版はAK4376Aが公式に記載してありますね
外部リンク:consumer.huawei.com
801: 2018/03/26(月)06:50 ID:gHQGCeb1(2/3) AAS
今回はグローバル版にもAK4376Aの記載があるので載ってるかもしれません
外部リンク:consumer.huawei.com
802: 2018/03/26(月)07:14 ID:gHQGCeb1(3/3) AAS
HuaweiJAPANの公式にもAK4376Aの記載を確認しました、URLから見るとau版のようです
外部リンク:consumer.huawei.com
803(2): 2018/03/26(月)07:36 ID:/F5qHL7e(3/3) AAS
よく読んだら確かにau版もUQ版もAKM載ってる事になってる。
ハイレゾNGとなってるけどハードウェア的にはOKだが載せてる
再生アプリが対応しないってだけでHFとか使えば無問題なんかな?
まあ本体は実質LGの半額以下だし人柱になってみるのも悪くないか・・・
804(1): 2018/03/26(月)09:06 ID:vf7rUxU4(1/5) AAS
honor9は、国内版グローバル版の非搭載が公式確認されてたんですね〜
残念(><)
「中国地域を除く、その他国や地域のHonor9はすべてAKMオーディオチップを
搭載しておらず、HUAWEI Histenの3Dオーディオテクノロジーのみ対応」
しているとのことでございました。
外部リンク[cgi]:honor9-huawei-wiki.fxtec.info
805: 2018/03/26(月)14:04 ID:zXm6zVLG(3/3) AAS
書いてるなら大丈夫なのかな
サポートに問い合わせれば返答もらえるかも
806(1): 2018/03/26(月)15:57 ID:vf7rUxU4(2/5) AAS
>>803
ONKYOのHF playerだとハイレゾ音源の再生はできますが、内蔵DACに渡される時点でダウンサンプリングされて、DACのハードデコードは使えない仕様だったと思います
807: 2018/03/26(月)16:08 ID:GuNz9aV6(1) AAS
>>804
なーんだー残念
808(3): 2018/03/26(月)19:44 ID:dw0mW3pP(1) AAS
DACがハイレゾ対応なら、onkyo hfでもダウンサンプリングしねえっつーの
809: 2018/03/26(月)20:34 ID:vf7rUxU4(3/5) AAS
>>808
実情はこの記事が詳しいが、GRANBEATや一部の富士通機のみがDACハードデコード用のドライバを最初からプリインされている
他のiOS/Android端末のヘッドフォン出力時や、AndroidのAOA接続、OTGケーブル接続(無償版)では、88.2kHz以上のコンテンツは44.1kHzにダウンサンプリングして再生される
つまり再生できる対応フォーマットはDSDを含め多いが再生品質は44.1kHzにダウンする
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
810: 2018/03/26(月)20:56 ID:XBI1lJBW(1/2) AAS
>>808
有料版じゃないとハイレゾ再生してくれない
811: 2018/03/26(月)21:40 ID:vf7rUxU4(4/5) AAS
HF Playerは、e-onkyoのハイレゾ音源コンテンツを他社スマホでも44.1KHzで再生可能するプレイヤー
google playのアプリ説明にもダウンサンプリングは書かれているよ
基本はONKYOのGRANBEATやDAC-HA200でのみ88.1KHz以上がハードデコードで再生できる
On-The-Go(OTG)のDoP出力は、USBの規格を使った通信をつかうのでDoPに対応する外部DACへなら、有料版でOTG 出力に限りDSD 11.2MHzも出力可能だが、スマホ内蔵DACのヘッドホンは有料版でも44.1KHzにダウンサンプリングされる
有料版は現状では共通で作れるDoP接続にも対応するOTG出力ドライバが追加されるのみですね
812(1): 2018/03/26(月)21:52 ID:/z+vHamu(1/2) AAS
>>808
HF PLAYERは再生時画面下左側にソースのサンプリングレート
右側にDACに渡すサンプリングレートが表示される
オンキヨーと富士通以外のスマホの単体再生で
右側が96KHz以上になる物があったら教えてほしい
オンキヨー富士通以外でのスマホでの内部DACの
再生だと有料課金してても48KHz固定になるはず
813(1): 2018/03/26(月)22:07 ID:ajimrAIj(1) AAS
冷静な集団リンチ止めて差し上げろ
814(1): 2018/03/26(月)22:28 ID:XBI1lJBW(2/2) AAS
>>812
本当に富士通のは96kHz再生できるの?スナドラ内蔵のdacぽいけど
815: 2018/03/26(月)22:40 ID:/z+vHamu(2/2) AAS
>>814
ちゃんと右下表示がハイレゾサンプリングレートになるよ
てかそもそも今のARROWSはHF PLAYERが
プリインストールされてて標準音楽アプリだ
DACがどうかじゃなくてGranbeatとARROWSだけ
対応するようにアプリ自体が作られてるんだろう
ちなみにGranbeatにはプリインされてない
V30+なんかESSだけどHF PLAYERでハイレゾにならんし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 187 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.225s*