[過去ログ] スマートフォンのCPU/GPU/SoC 23©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
111(2): (ワッチョイ 173e-+qJi) 2017/06/27(火)22:30:09.08 ID:1dmhn8ip0(1) AAS
デレステがKirinに完全対応したぞ!
291: (ワッチョイ f235-UmNz) 2017/07/13(木)09:09:24.08 ID:MwMhyDeM0(2/2) AAS
軽くなるって言っても多少どころじゃないしな
313: (スッップ Sd70-8mvI) 2017/07/14(金)09:26:34.08 ID:QdNFFiA1d(1/2) AAS
>>312
ヒープ領域(動的メモリ)の対義はスタック領域
どちらもOSが管理するメモリ管理するメモリ領域=ヒープ領域だぞ
461: (ブーイモ MMd6-CXGf) 2017/07/30(日)15:11:14.08 ID:CHuXeJNfM(2/2) AAS
ベンチマーク見てもスマホのCPUはシングル性能とコア数に対して、マルチ性能が低すぎるしな
消費電力や熱の制約があるにせよ、とてもじゃないが、8コア以上をある程度以上のレベルで動かせるRyzenとワッパを比較できるレベルではないと思うわ
521: (ワッチョイ 2767-Is3W) 2017/08/10(木)07:42:05.08 ID:Cd6FVzLR0(1) AAS
馬鹿は思いつきだけでしゃべるから鬱陶しい。
539: (ワッチョイ a3cf-Kaq5) 2017/08/13(日)08:15:33.08 ID:QpCw6fbP0(2/3) AAS
>>538
失礼450や
643: (オイコラミネオ MMce-Lx0W) 2017/08/27(日)18:44:08.08 ID:mCZOUG2pM(1) AAS
世代やプロセスが変わるとユニットの構成やクロックが変わる(改良出来る)ので順序が逆
基本的なアーキテクチャが共通ならユニット構成とクロックで性能は決まるのは正しい
メモリやキャッシュ構成、ドライバ周りが影響するようなベンチだとGPU単体の細かいカスタマイズや性能は判らない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.165s