[過去ログ] 浣腸が好きな人。集合! part8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
691
(1): 2021/10/13(水)07:06 ID:Eyq5URd5(1) AAS
高齢者は幼少期はもちろん大人になっても浣腸を受けることが多かったから
今も嵌まり続ける人がスレに来ては懐かし話を書くのか
692: 2021/10/13(水)13:22 ID:D+CGcPKJ(1) AAS
>>691
長文で具体的な“体験談”はほとんどが妄想の作り話だから真に受けないように
なぜだか浣腸系スレには妄想をもっともらしく語ろうとする輩が後を絶たないので
693
(1): 2021/10/13(水)17:00 ID:V8Gt0+Qm(1) AAS
童貞老人の妄想浣腸談の板になってしまったね
694
(1): 2021/10/13(水)21:20 ID:q0/LDWTV(1) AAS
>>693
リアル老人ではなく老人を装った若者の妄想談だろ
695: 2021/10/14(木)08:17 ID:2KkA8AN1(1) AAS
働く母に代わって浣腸万能薬時代に看護婦やってた祖母に育てられた俺が通りますよ
朝晩体温測って熱があったり便通が無い日は即浣腸だった
696: 2021/10/14(木)13:49 ID:dhMO9tzj(1) AAS
>>694
氷河期何てもう初老
697
(1): 2021/10/15(金)15:00 ID:bZ2UoiKH(1) AAS
グリセリンに漬したタンポンを肛門に入れている
24時間グリセリンが粘膜を刺激する
698
(1): 2021/10/15(金)15:57 ID:PXo4Qy61(1) AAS
下痢止め飲んだり消化の良いもの小食して長い便秘になるのと
繊維質の多いものをたくさん食べて便を増やすのとでは
どちらが浣腸したら便意が高まり我慢を楽しめるだろうか
699: 2021/10/15(金)20:16 ID:hmBkTTm7(1) AAS
コロコロ便時の浣腸は至福
700
(1): 2021/10/15(金)20:47 ID:TUmycqP2(1) AAS
>>697
10分入れてるだけでも腸を痛める人がいるってのに、それキケンだから止めとけ
701
(1): 2021/10/16(土)08:53 ID:SaS0OuiD(1) AAS
>>698
長期間の便秘だな。
風邪薬(咳止め)の影響で1週間以上の便秘になったときは
浣腸だけでなく便秘の苦しさも味わえた。
最初に浣腸したときは十分我慢したのに液だけが出て、
少し経ってから2個入れて前より我慢したらやっと出た。

ただ、体質のせいか前回から半年くらい開けないと
風邪薬で1週間の便秘にはならない。常用してると
"なれ"が生ずるためか、2〜3日で自然に便意が起きる。
702
(2): 2021/10/17(日)09:39 ID:p00vJNe3(1) AAS
>>700
グリセリンっていためるの?
703: 2021/10/17(日)13:16 ID:HjjlgTv8(1) AAS
>>702
舐めると甘いが炒め物は作れるかは疑問
704
(1): 2021/10/17(日)17:35 ID:/T1VyRnx(1) AAS
>>702
腸の粘膜から水分を奪う刺激をして蠕動が起こることが浣腸の原理だから粘膜を傷める。
グリセリンの濃度が濃いほど、接触時間が長いほど、大きく傷つける。
705
(1): 2021/10/17(日)21:14 ID:dHGsXqg0(1) AAS
昔の医者は、浣腸は安全で癖にもならないと言ってたらしいけどね
そう言えば、すり傷治すのは乾燥させるのが良いってのが定説だったよな
706
(1): 2021/10/18(月)00:20 ID:mcTlNRNc(1) AAS
>>705
用法容量を守れば今でも安全だと思うが
ディスポや下剤と時代の変化で少なくなったって方が正しい気がする

癖については
下剤みたいに耐性が付くって意味では癖にならないが
浣腸自体をされたくなる、目覚める
という意味では癖になると思うよ
707
(1): 2021/10/18(月)08:30 ID:Fg+6JSUi(1) AAS
昭和それも50年代前半まで(1970年代)は何かあると何でも浣腸だった。
看護婦も汚れ仕事を厭わずやってくれた。下剤だといつ下痢便で出るかも分からず
後始末も考えると、浣腸の方が看護婦の都合で排便させられたからかもしれない。

>>706
長年やっていると、昔よりガマンできるようになった気がする。
逆に言えば効きが悪くなった。
また、しっかりガマンしたのに大して出ないことも多くなった。
708: 2021/10/18(月)10:41 ID:z8bFNkiO(1) AAS
>>704
糖尿病って血液中の糖分が僅か0.1%増えたことで血管が砂糖漬けのように傷められる病気。
大腸も数%のグリセリンや塩が痛めるから、防ごう便意を起こし排除するのが浣腸の原理。
709: 2021/10/20(水)07:09 ID:xjdakz/J(1) AAS
>>701
風邪薬に咳止めとして含まれるジヒドロコデインの1日量(24mg)は
下痢止めのロペラミドの1日量(1mg)と同等の効果があるというし
風邪薬は何日か飲み続けるから便秘になりかねない
710
(1): 2021/10/23(土)10:40 ID:OR1qb3US(1) AAS
>>707
>昭和それも50年代前半まで(1970年代)は何かあると何でも浣腸だった。
看護の基礎の一つだったから看護学校でも入学して早い時期から浣腸実習があったと聞く。
妄想するにはいい話だ。
1-
あと 292 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s