[過去ログ]
天文機材に関する質問・相談スレッド Part14 (1002レス)
天文機材に関する質問・相談スレッド Part14 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1665750546/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
9: 名無しSUN (ワッチョイ 0f2c-EqCl) [sage] 2022/10/18(火) 23:18:40.29 ID:PVTFO+wj0 三脚の接地点から外に重心を外したのはユーザーの責任 ちゃんと純正ストーンバッグまで付いて来るんだし 普通は三脚に付いて来ることがないあの黒い袋を見れば 重心外して倒してもメーカーが責任持たないのは気付く 気付かずに馬鹿なことしたユーザーの勇気には呆れるよ ハーモニックドライブの特許に挑んだメーカーは偉い でなけりゃあんな低価格はあり得ないんだ 機械も特許も法律も全てうまく纏めた奴らは凄いよ あれは赤道儀の革命、日本じゃもうできないことだわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1665750546/9
10: 名無しSUN (ワッチョイ 8bbd-dQGL) [sage] 2022/10/18(火) 23:28:13.16 ID:YgT5gELZ0 >>8 ちゃんと使用上の注意としてうたっているか欠陥ではない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1665750546/10
11: 名無しSUN (ワッチョイ 8bbd-dQGL) [sage] 2022/10/18(火) 23:32:03.78 ID:YgT5gELZ0 >>9 特許切れたから製品化できたんじゃなかったっけ? それでもまだ劇的に安くはないからさほど普及してないけど、 10万円台のポータブル機が出れば売れると思う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1665750546/11
12: 名無しSUN (ワッチョイ 0f2c-EqCl) [sage] 2022/10/19(水) 00:13:37.51 ID:lYVe7mrb0 基本特許が切れたのは遥か遥か昔なんだそうですねぇ 関連特許が一杯あって全部逃げるのは難しいのでは? でなけりゃ他所が追随してあんな独占企業になれないし 中華なればこその蛮行かもしれないのが、やや不安で 正規輸入禁止に備えて、もう1個買っておこうかしら http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1665750546/12
13: 名無しSUN (アウアウウー Sacf-KWxC) [] 2022/10/19(水) 04:48:42.42 ID:M3eZTLQaa >>9 ウェイトレスがそんなにメリットあるかなあ? 俺は24?のウェイト運んでいるけど小さいから苦にはならないけどなあ ストーンバッグに重りを置いてひっくり返らないようにするくらいなら 素直にバランス取った方が良くねw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1665750546/13
14: 名無しSUN (アウアウウー Sacf-KWxC) [] 2022/10/19(水) 05:08:42.47 ID:M3eZTLQaa それとウエイト有でありで20?とあるが トルクがあっても作りが華奢過ぎて不安になるし、写真用みたいなカーボン三脚ってどうなのかなあ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1665750546/14
15: 名無しSUN (アウアウウー Sacf-KWxC) [] 2022/10/19(水) 05:13:46.64 ID:M3eZTLQaa それとバランスが取れていないと 三脚の一本々にかかる荷重が時間とともに変化するよね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1665750546/15
16: 名無しSUN (ワッチョイ fb49-SpDQ) [sage] 2022/10/19(水) 06:12:59.35 ID:OSXk3pE10 クランプはないけどクランプフリーにはできないからバランスはカンであわせるしかない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1665750546/16
17: 名無しSUN (アウアウウー Sacf-KWxC) [] 2022/10/19(水) 06:24:32.64 ID:M3eZTLQaa 完全にバランスの取れた総重量30?の機材の場合、三脚の一本々に10?の荷重がかかる しかし、バランスの取れていない転倒寸前の赤道儀は15?、15?、0kgとか一本の荷重が0?になっている状態 この三脚のストーンバッグに10?のウェイトを載せたとしても13.3?、13.3kg、3.3kgになるだけできわめて不安定 素直に、バランスをとった方が良いのが判るだろう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1665750546/17
18: 名無しSUN (アウアウウー Sacf-KWxC) [] 2022/10/19(水) 06:47:25.65 ID:M3eZTLQaa 訂正 13.3?、13.3kg、3.3kg→18.3?、18.3kg、3.3kg だな もっと不安定になった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1665750546/18
19: 名無しSUN (アウアウウー Sacf-KWxC) [] 2022/10/19(水) 06:52:21.55 ID:M3eZTLQaa ようするに 一般撮影の三脚のように機材が軽い場合はストーンバッグは有効だが 赤道儀の三脚の場合、ストーンバッグで安定化しようとするとかなりの重さが必要となる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1665750546/19
20: 名無しSUN (オイコラミネオ MM8f-1jHB) [sage] 2022/10/19(水) 08:09:15.97 ID:pZz+9IL0M 残っているのは登録商標だけのようですよ 基本特許は昭和の時代に切れてる。実用化が遅かったので仕方ない 散々産業用ロボットで使っているパーツだから値段も こなれてきたのでいいころ合いでした http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1665750546/20
21: 名無しSUN (ブーイモ MMcf-EqCl) [sage] 2022/10/19(水) 09:24:14.56 ID:/t01QsxnM >>17-19 思考実験として面白いねぇ あのモーター使ってバランス取るのが最強かな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1665750546/21
22: 名無しSUN (ワッチョイ fb49-SpDQ) [sage] 2022/10/19(水) 21:28:10.61 ID:OSXk3pE10 常に三脚の三角の中に重心があるかが重要であって バランスなんかどうでも良い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1665750546/22
23: 名無しSUN (ワッチョイ bbbb-7iBv) [sage] 2022/10/19(水) 21:28:24.93 ID:zSX3mC1D0 協栄産業にam5入荷してますね am5とhem27の実物を見てみたい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1665750546/23
24: 名無しSUN (ワッチョイ 4bff-B5qe) [] 2022/10/19(水) 22:48:15.96 ID:tK6GbJ5l0 見れば http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1665750546/24
25: 名無しSUN (アウアウウー Sacf-KWxC) [] 2022/10/19(水) 23:51:04.51 ID:M3eZTLQaa >>22 三脚の足一本々にかかる荷重が大幅に違うと良いガイドなどできませんよ 基本、赤道儀はバランスをとって使うものと考えてください バランスをとればモーターのトルクは弱くてもよくなりハーモニックドライブのメリット は応答の良さだけでしょう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1665750546/25
26: 名無しSUN (オイコラミネオ MM8f-1jHB) [sage] 2022/10/20(木) 06:52:10.33 ID:T79N1Qq4M でかいニュートンなど載せたら筒がひしゃげるのじゃないかと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1665750546/26
27: 名無しSUN (ワッチョイ 0f2c-EqCl) [sage] 2022/10/20(木) 07:17:43.63 ID:FPc8IUL70 珍説登場の予感と既視感 wkwktktk http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1665750546/27
28: 名無しSUN (オッペケ Sr0f-sc9U) [sage] 2022/10/20(木) 12:58:01.33 ID:jsbF7t7Kr アンドロメダ等の銀河を撮影するには、IR PROフィルターかComet BPやQuad BPフィルターかどっち方向がオススメですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1665750546/28
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 974 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.539s*