[過去ログ] 天文機材に関する質問・相談スレッド Part13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
854
(3): (オイコラミネオ MMb5-hFL5) 2022/09/15(木)17:35 ID:JaxqmkAPM(2/2) AAS
また新たな光軸の伝説が生まれました
867: (ワッチョイ d730-ret5) 2022/09/18(日)14:21 ID:lIU2frol0(1/3) AAS
>>854
>>853で「てすと」とか書きこんで、その次に よくそんなことが書きこめるなぁ…。
「コテハンつけなければ、皆、別人だと思ってくれる」と本気で思っていそうだな。
サイコパスの思考。

伝説と言えば、こんなやつがいたな。
2chスレ:sky
748 :名無しSUN:2010/07/18(日) 05:05:49 ID:gwNO0NTz
ニュートン式と比べるとレンズが多いように感じるけど
実際のミラーレンズは、ほぼシュミットカセグレンと同じものだよ
これと比較すれば、特に補正レンズが多いということはないね
省10
868: (ワッチョイ d730-ret5) 2022/09/18(日)14:25 ID:lIU2frol0(2/3) AAS
>>854
ID:gwNO0NTzID:jqjwzm5Z
2chスレ:sky
763 :名無しSUN:2010/07/21(水) 19:39:34 ID:jqjwzm5Z
ミラーレンズにはシュミットカセグレンに近い形のものが多いので一番に挙げたわけで
正直、シュミットカセグレンでもマクストフカセグレンでも細かいことはどうでもいい

要は>748の最初で書いたように、要はミラーレンズはニュートン望遠鏡と比べると違うように見えるが
シュミットカセグレンと比較すれば大差ない構造だと言っているわけだ

実際にミラーレンズはシュミットカセグレンなりマクストフカセグレンに
フォーカシングとテレフォトのために数枚のレンズが追加されただけに過ぎない
省6
887: (ワッチョイ d730-ret5) 2022/09/20(火)14:56 ID:6JuCBnd10(2/3) AAS
>>854 >>886
お前が言うのかよ(呆れ
2chスレ:sky
355名無しSUN (オイコラミネオ MM43-tCSL)2022/06/28(火) 07:21:27.28ID:mHqeq3qVM
 魚籠はアトラクス以降は自社設計じゃなくて
 天文系の小さい会社に投げているような気がする

360名無しSUN (オイコラミネオ MM43-tCSL)2022/06/28(火) 19:22:00.06ID:mHqeq3qVM
 webでそこの架台や筒を見るとなんとなく
 最近の魚籠機種に通じる設計の癖があるように思えるのよ
 以上紹介しました
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s