[過去ログ] 天文機材に関する質問・相談スレッド Part13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
92: (ワッチョイ 7d16-dKss) 2022/01/28(金)17:33 ID:FTrFvqk+0(1/6) AAS
>>90
回転軸に対するシャフトの通り具合はウェイトの位置を左右するんだから、それらが個別の事柄であるかのように妄想すると。
当たり前に関連するに決まってるから一々注記なんかしないことも、一々注記されないと自分では思いつきもできない、何か決定的に重要な物が抜け落ちてるタイプということだね。
自分で実際にやる気などなしで、単に聞き齧って脳内空想のネタにするだけで、しかも「シャフトが回って緩む」とか意味不明の妄想を湧かせているような相手に、具体的にどうなるというのか伝える価値などないんで。
って、やはり「関わってはいけないシト」だったみたいだw ← これは誰のことかな?
93(1): (ワッチョイ 7d16-dKss) 2022/01/28(金)17:39 ID:FTrFvqk+0(2/6) AAS
>>91
世界的な老舗カメラメーカーの市販のレンズでも、鏡胴のズレで目に見えた片ボケが出てしまうことで知られてるのもあるくらいで、光軸を正しく保つ対策は重要だよ。
95: (ワッチョイ 7d16-dKss) 2022/01/28(金)20:28 ID:FTrFvqk+0(3/6) AAS
>>94
うわぁ! 重心ズレで必要なら再調節など当たり前とか、繰り出しのガタで光軸が狂うのも知らんのか。
関わっても無駄にしかならないシト確定ね。
虚しい。
97(1): (ワッチョイ 7d16-dKss) 2022/01/28(金)21:01 ID:FTrFvqk+0(4/6) AAS
>>96
「必要なら」という話だが、「何でもかんでも再調節するという極端な話に勝手にすげ替えて口答えのタネにする脳の異常がある」わけだな。
「関わっても無駄にしかならないシト」という傍証の上塗りにしかなってないんだが?
100(2): (ワッチョイ 7d16-dKss) 2022/01/28(金)21:45 ID:FTrFvqk+0(5/6) AAS
>>98
そのために何をどう動かすっての?
依然として何がどうなると結果としてどうなるのか、立体的な関係が全く理解できてないとしか思われないんだけど。
>>99
回転軸に対する重心の狂いの影響が甚大という問題ね。
102(1): (ワッチョイ 7d16-dKss) 2022/01/28(金)22:41 ID:FTrFvqk+0(6/6) AAS
>>101
?
重いカメラの位置が大きく移動したら駆動への影響が甚大だから調節する。
逆にカメラが重くても微動させただけとか、ごく軽いカメラなら影響は少ないから一々再調節が必要にはなりにくい。
そんなのは具体的な状況次第でどっちもありうる。
たったそれだけのことが何か?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.538s*