[過去ログ] 世界の気候について語ろう6 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23(1): 2017/05/23(火)12:17:44.18 ID:u91rA3zV(1) AAS
>>21
アメリカ西海岸の北部山間部ってことか
ちなみに、豪雪の気圧配置は、低気圧型?季節風型?
それと、低地の都市部では降水形態は雨になってしまうってことかな
180(2): 2017/05/31(水)22:57:58.18 ID:6JP4DHf+(1) AAS
>>169
earthなんかみてると、いわゆる赤道西風が、サヘルの途中で力尽きるという感じだな。
あれをギニア湾岸から北に引っ張り上げてるのは、サハラ砂漠北部の背の低い低圧部のように見える。
同じようにインドのモンスーンも、実際には乾季の間からすでに風向は南西に変わっていて、
その南西風が、ある地点から南だけ十分に湿気を含んでいるように見える。
現時点のモンスーンは、インド南端をかすっているだけだが、地上の低圧部はニューデリー付近にあって、
インドはほぼ全土で南西風が卓越している。それでもまだ乾季。
351(1): 2017/06/10(土)13:11:03.18 ID:xau+oSNL(8/10) AAS
>>345
江別なんてダイヤモンドダストレベルの酷寒+豪雪、ホワイトアウトで有名だから一番きついだろうね。
江別と岩見沢の気温差も謎だ。
観測地点の環境っていう面もあるだろうけど。
札幌圏でも江別は人口減、北広島、恵庭、千歳は人口増加。
470: 2017/06/22(木)06:37:58.18 ID:73kvqdMd(1/2) AAS
高緯度のくせに夏至でも日の出が4時以降になるような標準時間設定だからな。
日の伸びがほとんど日の入りに現れる
516: 2017/06/26(月)01:39:35.18 ID:2AjUeLe4(1/7) AAS
>>507>>509
だいたいアパラチア山脈とか豪州内陸南東部なんか全然oceanicでもmaritimeでもない
非常に日較差も日々のボラティリティーも大きい
寧ろ、ぎりぎりCfaである宮城県江ノ島のほうがよっぽどoceanicでありmaritimeな気温変化
724: 東北在住 ◆EjXN/axU1M 2017/07/30(日)21:53:21.18 ID:gR0biR8R(1) AAS
韓国の気候は安定している
961(1): 2017/08/16(水)00:29:14.18 ID:8+mRzKoY(1) AAS
冬にひと月100mm以上あっても、真夏の乾燥が今後定着しても、冬に最多月がないからCs移行は無理か...
世界には春や秋が一番多いというような気候もあるから、夏雨型冬雨型の判定は割とざっくり寒候期タイプ/暖候期タイプで見てるのかと思ってた
まあそんなざっくりしたら他の厳密な定義の意味がなくなるか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*