[過去ログ] 中国・四国気象情報part.33 (641レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
14: 2014/09/24(水)23:55:26.77 ID:zcTMekTy(1) AAS
蒸し暑い夜は久々で寝苦しい……@松山
131: 2014/10/13(月)07:05:41.77 ID:9hkpV/0F(1/3) AAS
夕べは雨、夜中は風も強かったけど、今は静かだな
少し風があるくらいか@島根の西側
警報はまだ出てないね
239: 2014/10/14(火)11:23:59.77 ID:PeaMOQsS(20/33) AAS
台風19号 一部影響続く外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
13日、徳島県を通過した台風19号のため、県内の交通機関は14日朝も一部に影響が続きました。
大型の台風19号は、東北の沖合を北東へ進んでいます。
徳島県からは離れましたが、気象台は、14日夕方まで、強風やうねりを伴った高波に注意するよう呼びかけています。
県内の交通機関は、14日朝も一部に影響が続きました。
徳島市と和歌山市を結ぶ南海フェリーは、徳島市からは午前8時に出発する便まで、上下それぞれ3便ずつが欠航と
なりました。徳島市を午前11時に出発する便以降、通常通りの運航となります。
JRと阿佐海岸鉄道は始発から平常どおり運転しています。
空の便では、全日空が徳島を午前7時40分の出発する始発便が欠航しましたが、その後は平常通りの運航となっています。
10月14日 08時05分
321: 2014/11/07(金)18:19:45.77 ID:/9ENRgu0(2/2) AAS
暖かい立冬外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
7日は「立冬」です。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
暦の上では冬を迎えましたが、岡山県内は高気圧に覆われてさわやかな秋晴れとなり、穏やかな1日となっています。
立冬の7日、岡山県内の7日朝の最低気温は、岡山市で11度5分津山市で10度1分などとなり平年よりも1度から
3度程度高くなりました。
岡山市では、穏やかな日ざしの下紅葉が色づき、コート脱いで歩いている人や、袖をまくっている人の姿も見られました。
気象台によりますと日中の最高気温は岡山市で20度、津山市で18度まであがると予想され高気圧に覆われて
おだやかな1日となりそうです。11月07日 17時10分
379: 2014/12/05(金)10:01:14.77 ID:iQb2Xa1M(1/5) AAS
中国山地は雪 讃岐山脈で初冠雪観測外部リンク[cgi]:www.rsk.co.jp
4日の岡山・香川は、午前中を中心に広い範囲で雨になり、寒い一日でした。
岡山県北の山間部では雨が雪に変わった他、讃岐山脈でも初冠雪が観測されました。
午前8時ごろの津山市中心部では、3日の朝は雪のちらつく時間もありましたが、4日朝は冷たい雨になり、
傘をさした人たちが学校や職場に急いでいました。一方、こちらは津山市の北部にある大ヶ山の頂上付近です。
標高1000m前後のこの場所では、3日夜から続く雨が雪に変わり、木や草が白い雪に覆われました。
また、讃岐山脈では、平年より13日遅く初冠雪が観測されました。画像リンク[jpg]:www.rsk.co.jp
最高気温は、岡山で9.1度と1月下旬並みになった他、多くの所で最も寒い時期を下回りました。
5日も冬型は続き、4日よりもさらに2〜3度低くなる見込みです。
396: 2014/12/06(土)09:43:25.77 ID:a2FLpCDW(3/34) AAS
国道192号線通行止め解除外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
5日積雪のためにトラックなど130台が、一時、立往生した愛媛県と徳島県の県境の国道192号線は現場の
除雪作業がほぼ終わり、6日朝7時半に通行止めが解除されました。
愛媛県四国中央市と徳島県三好市を結ぶ国道192号線では、5日、県境となっている峠のおよそ17キロにわたって
路面におよそ30センチの雪が積もったため、一時、大型のトレーラーやトラックなど130台が立ち往生しました。
国土交通省が除雪作業を行い、5日午後10時までにすべての車が現場から移動しました。
その後も夜を徹して現場で除雪作業が続けられ、6日朝7時半にこの区間の通行止めがすべて解除されました。
12月06日 08時32分
511: 2014/12/09(火)17:42:00.77 ID:nY9u1+70(21/22) AAS
被害情報
12月9日 11時41分
三好市では、大雪による影響で孤立状態が続いている地区の住民に食料や寒さ対策の燃料などを届けるため、
きょう午前、市の職員と自衛隊員が市役所を出発しました。
三好市では、積雪による倒木などで一部の地区に通じる道が通れなくなっていて、これらの地区では孤立から5日目と
なり食料や暖房のための燃料などが不足しています。
このため、池田町の漆川地区などおよそ90世帯150人におにぎりやパン、水をはじめ灯油やカイロ、
それに電池などを届けることになり、午前中、支援物資の準備が行われました。
このうちおにぎりは、地元の人たちがつくったということです。
そして、午前11時ごろには、市の職員と自衛隊員あわせておよそ50人が三好市役所を出発しました。
省11
544(1): 2014/12/11(木)06:05:08.77 ID:0DDbv0bt(1/14) AAS
12月10日 19時14分
三好市では大雪の影響で自宅から出かけるのが難しくなっている高齢者を支援するため市の職員が高齢者の自宅に
灯油を届けました。
三好市では大雪から5日たった今も一部の世帯で孤立状態が続いているほか、孤立状態が解消された地区でも
雪で足場が悪く高齢者などが自宅から出かけるのが難しい状況になっています。
このため市の職員は10日、要望があった3軒の高齢者の自宅を回り灯油を届けました。
このうち山間部の大宗有安地区に1人で暮らしている※タカ橋恵美子さんの自宅にはけさ早く、
市の職員が訪れポリタンクに入った灯油を手渡しました。タカ橋さんの自宅の周辺は自衛隊によって除雪が進められましたが、
自宅から山のふもとの大通りまではふだんでも歩いて1時間ほどかかるため雪で足場が悪い中、
1人で買い物に出かけるのは難しいということです。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s