[過去ログ] 中国・四国気象情報part.33 (641レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80: 2014/10/08(水)07:09:16.59 ID:5fHQPjKb(1) AAS
広島は台風直撃大丈夫だろうか。予報円に入っているから心配。
174: 2014/10/13(月)13:31:23.59 ID:Y93Ww9q5(7/7) AAS
松山放送局 台風19号関連情報[10月13日 8時41分]外部リンク[html]:www5.nhk.or.jp
最新情報10月13日 8時23分
大型で強い台風19号は、このあと四国に接近し、きょう昼過ぎに上陸するおそれがあります。
気象台は暴風やうねりを伴った高波に厳重に警戒するとともに土砂災害などに警戒するよう呼びかけています。
大型で強い台風19号は、きょう午前8時には鹿児島県枕崎市の南西、40キロの海上を1時間に25キロの速さで
東北東へ進んでいるとみられます。
中心の気圧は970ヘクトパスカル、最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで、中心の北側280キロ
以内と南側220キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。
四国には台風周辺の暖かく湿った空気が流れ込み、午前8時までの1時間に高知県仁淀川町の鳥形山で26ミリの
強い雨を観測しました。
省12
194: 2014/10/13(月)17:54:19.59 ID:XazLKnLW(16/23) AAS
さらに、台風の接近に伴い、潮位が上昇する見込みで、沿岸部では夜の満潮時刻を中心に高潮にも警戒が必要です。
13日夜遅くにかけて海上を中心に猛烈な風が吹き南部の海上では猛烈なしけとなる見込みです。
予想される最大風速は南部と北部いずれも海上で30メートル、陸上で25メートルとなっています。
また、最大瞬間風速は南部と北部いずれも海上で45メートル、陸上で35メートルと予想されています。
波の高さはうねりを伴い南部で10メートル、北部で7メートルと予想されています。
気象台は、県内全域に暴風、大雨、洪水沿岸部に高潮と波浪の警報を出して暴風や土砂災害、河川の増水や氾濫、
うねりを伴った高波に厳重に警戒するとともに、低い土地の浸水、高潮に警戒するよう呼びかけています。
また、大気の状態が非常に不安定となるため、落雷や竜巻などの激しい突風に注意するよう呼びかけています。
10月13日 17時43分
242: 2014/10/14(火)15:11:58.59 ID:PeaMOQsS(23/33) AAS
西条で車転落 大学生1人死亡(10月14日)外部リンク[php]:www.itv6.jp
きのう、西条市で大学生4人が乗った乗用車が崖に転落する事故があり、運転していた大学生が死亡しました。
事故があったのは西条市藤之石の国道で、警察によりますときのう午後1時40分頃、
大学生4人が乗った乗用車がガードパイプを突き破りおよそ30メートルの崖下に転落しているのが見つかりました。
この事故で、車を運転していた兵庫県西宮市に住む大学生藤井彬人さん22歳が死亡しました。
また、一緒に乗っていた大学生2人は軽傷、助手席の男性も新居浜市内の病院に運ばれましたがいずれも命に
別状はないということです。
警察によりますと現場はゆるいカーブのある山道で、事故当時、台風19号の影響で視界が悪くなっていたということです。
361: 2014/12/02(火)21:50:04.59 ID:i3+otgUd(1) AAS
だるま朝日が見えた(徳島県)■ 動画をみる外部リンク[html]:www.jrt.co.jp
徳島市の沿岸で冬の風物詩「だるま朝日」を見ることができるシーズンとなりました。
「だるま朝日」は海水と大気の温度差により、太陽光が屈折して起こる蜃気楼の一種です。
11月30日は徳島市北沖洲の吉野川河口の南岸で、午前6時50分ごろ、水平線に太陽が顔をのぞかせ始め、
やがて見事な「だるま朝日」となりました。外部リンク[html]:www.jrt.co.jp
徳島市の沿岸では、紀伊半島沖から日が昇る冬至をはさんだ2か月ほどの間、水平線上に雲がなければ見ることが
できます。[ 12/1 19:24 四国放送]画像リンク[jpg]:www.jrt.co.jp
だるま朝日になってましたね? 女性 なってました 久しぶりにきれいに見えました
尚 2日は真冬並みの寒さになりそうです
405: 2014/12/06(土)11:18:45.59 ID:a2FLpCDW(12/34) AAS
12月6日 10時40分
徳島県によりますと、倒れている男性2人が発見された吉野川市山川町木綿麻山の「高越寺」の上空は午前10時半
現在、厚い雲に覆われているということです。
このため、徳島県と高知県のヘリコプター2機は吉野川市内の学校のグラウンドに待機していて、天候が改善するのを
待って救出を試みることにしています。
12月6日 10時35分
警察によりますと、吉野川市山川町木綿麻山の「高越寺」に向かう途中、行方がわからなくなっている住職の
※たか埜茂洋さんを知る関係者が、2人を捜索するため昨夜から山に登っていましたが、暗いため発見できなかったと
いうことです。
関係者は、一晩寺で待機したあと、けさ再び捜索し、ヘリコプターが見つけたのと同じ頃、きょう午前8時ごろに、
省2
448: 2014/12/07(日)13:21:11.59 ID:K2qMs4Q9(21/40) AAS
徳島放送局 雪関連情報[12月7日 12時1分]
最新情報
12月7日 11時30分
大雪のためまる2日以上一部の地区が孤立した状態となっている東みよし町とつるぎ町では、けさから災害派遣の
自衛隊が道路を塞いだ倒木を撤去するなど復旧作業を進めていて、孤立は徐々に解消されつつあります。
このうち東みよし町では、孤立した状態が続いていた大藤地区と奥村地区につながる道路を復旧させるため、
災害派遣の自衛隊や町の職員などおよそ40人がけさ役場を出発しました。自衛隊員らは折り重なるようにして
町道を塞いでいる倒木をチェーンソーを使って切断したうえで、スコップや手で倒木や枝などを道の端に移動させていました。
また職員などが孤立地区の手前まで車で移動したあと、50人分のおにぎりとお茶を持って2つの地区を歩き自宅に
届けながら、住民の状況を確認しているということです。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s