[過去ログ] 中国・四国気象情報part.33 (641レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
92: 2014/10/10(金)10:04:17.34 ID:yUjOBY3E(1) AAS
>>91
夜 空 に 浮 か ぶ 男 梅wwww

コーヒー噴いたw
179
(1): 2014/10/13(月)16:42:43.34 ID:XazLKnLW(4/23) AAS
夕方に最接近 台風19号 岡山・香川の影響(11時30分現在)10月13日 11:51
大型の台風19号は夕方に岡山、香川に最も近づく見込みです。外部リンク:setonaikai.co.jp
高松市では強風で木が大きく揺れ、多くの自転車が倒れていました。
四国地方整備局の災害対策本部は、13日朝、会議を開きました。
空の便は高松―羽田間では日本航空はこのあと午後6時までの便。全日空は午後全ての便の欠航を決めています。
全日空の那覇便、春秋航空日本の成田便も全便欠航です。
高松と宇野、神戸、直島、小豆島を結ぶフェリーは午後からは全便欠航となりました。
JR四国では、瀬戸大橋線、特急列車の運転を始発から見合わせています。
また、予讃線、土讃線、高徳線は、正午以降の運転を見合わせる予定です。
一方、JR西日本岡山支社によると在来線は午後3時頃から終日、全線で運転を取りやめる予定です。
省1
311: 2014/11/04(火)09:17:39.34 ID:A4TeYY7Y(1/3) AAS
台風でも主要観光地の客数増加外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
ことし8月に栗林公園など香川県内の主な観光地を訪れた観光客数は、台風が相次ぐなど天候に
めぐまれなかったにも関わらず、去年と比べて増加しました。
県は毎月、主要な観光地である高松市の栗林公園と屋島、金刀比羅宮のある琴平町、それに小豆島の4か所を
訪れた観光客数をまとめています。
それによりますとことし8月の観光客数は▼栗林公園が、台湾をはじめとする外国人旅行客が増えた影響で
3万9402人と、去年に比べて4.3%増えました。
また、▼金刀比羅宮のある琴平町を訪れた観光客が13万6000人で去年に比べて21.4%と大幅に増えたほか、
▼屋島も4万7069人と0.9%増加しました。一方、▼小豆島は11万9405人で16.5%減少しました。
ことしの8月は台風が相次いだことから小豆島では大幅な減少となったたものの、4か所全体では34万1876人と、
省3
349: 2014/11/26(水)10:17:53.34 ID:ggv3gk4B(1/2) AAS
岡山・香川 約半月ぶりのまとまった雨外部リンク[cgi]:www.rsk.co.jp
25日の岡山・香川は、約半月ぶりにまとまった雨が降りました。どんよりと雲が垂れ込め、冬を思わせる寒い1日となりました。
冷たい雨が、紅葉した街路樹を濡らします。画像リンク[jpg]:www.rsk.co.jp
25日の岡山・香川は低気圧が接近した影響で、未明から雨が降ったり止んだりの天気となりました。
午後4時までの雨量は岡山市で21mm、真庭市蒜山上長田で44mm、高松市19mmなどで、
今月9日以来の本格的な雨となりました。日中は日差しもなく、肌寒い1日でした。
また一歩、冬に近づいたと実感させられました。
517: 2014/12/10(水)08:28:09.34 ID:x1Vz5MVF(5/8) AAS
三好市 孤立地区の生活は外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
三好市は、大雪の影響で孤立状態が続いている地区などの住民を支援するため9日、市の職員などが食料や
カイロなどの支援物資を届けました。
住民の中には寝たきりの母を介護しながら石油ストーブだけを頼りに生き延びた人もいました。
三好市では、9日夕方現在、89世帯152人が孤立した状態になっていて、一部の世帯では停電も続いています。
市の職員と自衛隊員は、9日午前、孤立している地区などに向かい、水やおにぎりなどの食料や寒さ対策のカイロ、
それにストーブの燃料などの支援物資を届けたほか、住民たちの健康状態なども確認しました。
このうち、池田町漆川に住む、中川容子さん(64)は、88歳の母親と2人で暮らしています。
母親は寝たきりの状態で中川さんが介護をしていましたが、大雪による倒木などの影響で、12月5日から停電が
続いているほか、水道も使えなくなりました。
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s