[過去ログ] 中国・四国気象情報part.33 (641レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
62(1): 2014/10/06(月)02:54:23.26 ID:8YC99y5g(1/2) AAS
風向きが北寄りになってきた、広戸風きたかな
258: 2014/10/15(水)09:23:12.26 ID:BtOhA/02(6/9) AAS
台風19号、岡山県北東部で広戸風の被害 (10/14)【19時53分更新】外部リンク[html]:www.ohk.co.jp
日本列島を横断した台風19号は14日朝、東北沖の太平洋上で温帯低気圧に変わりました。
岡山県の北東部では局地的な強い風、広戸風が発生し、建物や農作物に被害が出ています。
台風19号は13日、午後6時から7時頃にかけて最接近しました。
岡山・香川両県によりますと台風による人的被害はありませんでした。
岡山県北東部では那岐山から吹き降ろす、局地的な強い北風広戸風が発生し、
那岐山の南西に位置する津山市安井地区では2階建ての空き家の屋根が約200b吹き飛ぶ被害がありました。
また、13日、午後9時48分に最大瞬間風速39.7bを観測した奈義町では収穫を控えたリンゴが風で落ちたほか、
特産の里いもや黒大豆の茎が折れるなど農作物に被害が出ました。
台風19号は14日朝、温帯低気圧に変わりましたが地盤が緩んでいる所があり、
省1
287: 2014/10/23(木)17:24:21.26 ID:+R5YKMdE(4/5) AAS
きょう霜降 平年より気温高め外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
23日は二十四節気の1つ「霜降」です。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
暦の上では霜が降りるころとされていますが、県内は各地でけさの最低気温が平年より2度ほど高くなりました。
松山地方気象台によりますと23日朝の最低気温は▼新居浜市で15.6度、▼松山市で15.1度、
▼宇和島市で13.7度などと、各地で平年より2度ほど高く県内全域で10月中旬並みとなりました。
一方で、23日朝は気圧の谷の影響で曇り空が広がり、一時、強い風が吹いたことなどから松山市内では、
マフラーや手袋といった冬の装いで通勤する人の姿もみられました。
コートを着た女性は「きょうはちょっと肌寒いです。これからもう少し寒さへの準備が必要かなと思います」と話していました。
気象台によりますと県内は午後は次第に晴れ間が広がる見込みで、松山市の日中の気温は平年並みの
22度ぐらいまで上がる見通しだということです。10月23日 13時09分
292: 2014/10/24(金)10:43:13.26 ID:/hPEp4Cs(4/6) AAS
23日は霜降 紅葉が見ごろを迎える外部リンク[cgi]:www.rsk.co.jp
23日は二十四節気の霜降、霜が降りるころとされています。画像リンク[jpg]:www.rsk.co.jp
日に日に秋が深まり、岡山県北では早くも紅葉が見ごろを迎えています。
岡山と鳥取の県境、標高1000m前後に広がる岡山県鏡野町の県立森林公園です。23日朝の最低気温は7度。
ここ数日、5度前後まで冷え込む日が続いた影響で、一気に紅葉が進みました。
多くの人が山歩きに訪れ、色づいた木々を楽しんでいました。
園内にある約200本のマユミは、真っ赤な実をつけ見ごろを迎えています。
見頃は11月いっぱいまで続き、白い雪とのコントラストを楽しむこともできるそうです。
園内をさらに奥へ進んでいくと、迎えてくれたのは落差30mの、もみじ滝です。
滝に濡れた赤や黄色の紅葉を楽しむことができます。森林公園の紅葉は来月上旬まで楽しめるということです。
309: 2014/11/01(土)04:16:13.26 ID:vztSUpPQ(1/2) AAS
落雷や突風急な雨に注意外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
四国地方は、31日夜から1日明け方にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨が降るおそれがあり、
気象台は注意を呼びかけています。
気象台によりますと、四国地方は、前線と南からの暖かく湿った空気の影響で大気の状態が非常に不安定に
なっています。
このため四国地方は、31日夜から1日明け方にかけて、広い範囲で落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い
雨が降るおそれがあります。
気象台は、発達した積乱雲が近づく兆しがある場合には、建物の中に移動するなど、安全確保に努めるよう注意を
呼びかけています。10月31日 19時54分
315: 2014/11/05(水)10:47:37.26 ID:kdiu6WtM(2/4) AAS
>>313 昼news
2014年11月04日(火) 17:26今季一番の冷え込みに外部リンク[html]:eat.jp
4日朝の県内は、上空の寒気に加え、地上の熱が奪われる放射冷却の影響で冷え込み、
ほとんどのところで今シーズン一番の寒さとなりました。
4日朝の最低気温は、松山で7.3度、今治で5.6度など、3日に比べて各地で4度前後下がって11月中旬から
12月中旬の気温となり、県内ほとんどのところで今シーズン一番の寒さとなりました。
3連休明けに訪れた寒い朝に、松山市内では、マフラーやコートに身を包んで、職場や学校に足早に歩く人の姿が
多く見られました。
なお、この寒気、4日午後から次第に抜けはじめていて、県内の冷え込みは週末にかけて、一旦緩む見込みです。
326: 2014/11/13(木)04:45:31.26 ID:0BwOoqWV(1) AAS
コタツだしたよー@四国中央
453: 2014/12/07(日)15:05:26.26 ID:K2qMs4Q9(26/40) AAS
正午の停電状況外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
四国電力によりますと、復旧作業の安全を確保するため一時的に停電させている地域も新たに出ていて、
正午現在、つるぎ町や三好市など県内の4つの市と町、合わせて1512世帯で停電となっているということです。
正午現在、停電となっているのは三好市の666世帯、つるぎ町の452世帯、東みよし町の312世帯、それに、
美馬市の82世帯の徳島県内の4つの市と町、合わせて1512世帯です。
四国電力では引き続き復旧作業を進めています。12月07日 13時30分
三好市の通行止め地点を確認外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
積雪や雪による倒木などのため、車で近づけない徳島県三好市の地区の状況を確認するため、自衛隊や市の職員
などが通行止めになっている地点などを確認しました。
三好市では、3つの地区で、合わせて521世帯、984人が積雪や雪による倒木などのため、道路がふさがれ車が
省7
538: 2014/12/11(木)05:45:50.26 ID:1Dwx2T+3(3/8) AAS
三好市で最後まで孤立した家外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
最後まで孤立状態となっていた徳島県三好市の住宅では、10日午後、家の前の道が除雪され、
お年寄りの女性がホッとした表情を浮かべていました。
三好市では大雪となった12月5日以降、倒木などで道路が通れなくなり、一部の地区が孤立状態となっていました。
このうち三好市池田町明瀬地区の住宅は、町の中心部から車でおよそ40分離れた山あいにあり、
ほかの地区の住宅の孤立が解消されたあとも最後まで孤立が続いていました。
大雪から6日目となったきょう、地元の建設業者などによって、家の前の道が除雪され、午後になって孤立状態が
ようやく解消されました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
この家に住む大西サカエさん(89)は、「経験したことのない大雪で驚きました。電気が止まって本当に困りましたが
食料と石油ストーブのおかげでどうにか耐えることができました。道が通れるようになりほっとしています」と話していました。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s