[過去ログ]
中国・四国気象情報part.33 (641レス)
中国・四国気象情報part.33 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
590: 名無しSUN [sage] 2014/12/13(土) 09:12:18.40 ID:08LhdP3b 被害情報 12月12日 20時28分 つるぎ町では町の中心部の集会所におよそ100人分の毛布や携帯ラジオなどを用意して、住民の避難に備えています。 つるぎ町は半田支所の近くにある日開野活性化センターに、先週の大雪のあと日本赤十字社徳島県支部から 届けられた毛布をはじめ、非常時でも睡眠がとれるようにマットが入ったセット、それに携帯ラジオや懐中電灯などの 日用品、およそ100人分を用意しました。 このセンターは14日の衆議院選挙の投票所になっていますが、町では大雪による緊急時は避難所として開放 するほか、要望があった住民にはここから速やかに、物資を届ける予定だということです。 12月12日 15時2分 三好市では「防災行政無線」のスピーカーや各家庭に設置された「告知端末」で住民に対し、これからの雪へに 備えるよう呼びかけました。 三好市では1週間前の大雪で積雪や倒木のため541世帯1021人が一時孤立状態になり、停電も続きました。 いずれもすでに復旧していますが、徳島県では13日から再び山間部を中心に大雪となるおそれがあることから、 屋外では防災行政無線のスピーカーを通じて、住民に対し注意を呼び掛けています。 また各家庭には、インターネットを活用したIP電話の回線を使う「告知端末」で、事前に食料を備蓄しておくことや 寒さへの備えをとることをあわせて呼び掛けています。 三好市井川町の山下利幸さんの地域は、今月5日の大雪では孤立状態にはならず、一般の固定電話もあったため 連絡手段はありましたが、停電のため「告知端末」が作動せず市役所からの情報はなかったということです。 山下さんは「外の防災無線も聞こえたので、週末に備えて灯油や食糧を買ってきました。前回の大雪のときは、 IP電話を使う防災情報を聞けずに困ったので必要なときに使えるよう対策を考えてほしい」と話していました。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/590
591: 名無しSUN [sage] 2014/12/13(土) 09:14:21.72 ID:08LhdP3b 12月12日 20時29分 1週間前の大雪で一部の地区が孤立状態になったうえ停電で家庭のほとんどの電話が使えなくなった県内の3つの 市と町では再び大雪となっても地区の状況が把握できるよう、移動型の防災無線を活用するなどの対策を進めています。 三好市とつるぎ町、それに東みよし町は1週間前の大雪で、あわせて876世帯1550人が孤立状態になりました。 この地区ではほぼすべての家庭の固定電話がインターネットを使うIP電話で、一般的な固定電話とは違い停電すると 通話できなくなることから、すべての住民の安否が確認できるまで3日から4日かかりました。 このため各自治体は、次の大雪に備えた通信手段の確保をそれぞれ始めています。このうち三好市では市内の 6つの消防団に協力を依頼し、消防団に配備されている移動型の防災行政無線を使うことで各地域と連絡が取れる ように備えています。 また東みよし町では、一時孤立状態になった大藤地区にアンテナを新たに設置し、町役場と地区にある町の連絡所の 職員が無線で通信できるような体制を作ろうとしています。 つるぎ町は、町内の消防団員や民生委員に配布している簡易型の無線機の利用を検討していますが、 操作方法になれていない人もいて万全な対応をとるのは難しいのが現状だとしています。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/591
592: 名無しSUN [sage] 2014/12/13(土) 09:14:53.83 ID:08LhdP3b 12月12日 20時31分 今後の大雪に備えて県内の道路を管理する関係機関が12日午後、県庁で対策を話し合い凍結の防止や除雪を行う 体制を強化することを確認しました。 今月5日の大雪では、三好市と愛媛県四国中央市を結ぶ国道192号線のおよそ18キロの区間では一時トラックなど 130台が立ち往生するなど大きな影響が出ました。 県庁では、12日夜以降再び大雪になるおそれがあることから道路を管理する関係機関などが集まり、積雪への 備えを協議しました。 このうち、国土交通省四国地方整備局は三好市池田町に道路にまく凍結防止剤をふだんの1.5倍となる30トン用意したことや、 すでに県西部にある除雪作業を行う特殊車両に加えて地元の建設業者に依頼し除雪用のショベルカーなどを新たに 5台確保したことを報告しました。 また、孤立状態の地区が出た三好市、つるぎ町、東みよし町の担当者からは、国道や県道などの主要道路が 通れなくなると住民が再び孤立状態になり物資の輸送が停滞するおそれがあるため、国や県に、除雪や凍結対策の 徹底を求めました。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/592
593: 名無しSUN [sage] 2014/12/13(土) 09:15:55.82 ID:08LhdP3b 12月12日 20時38分 先週の大雪で東みよし町や三好市それにつるぎ町では農業用ハウスが雪の重みで倒壊するなどして農業関連の 被害額はこれまでに7200万円あまりに上っています。 徳島県の12日正午現在のまとめによりますと、農業関連の被害のうち新たにわかったのは、東みよし町でイチゴや ミニトマトなどの農業用ハウス32か所で被害額が2870万円、つるぎ町でもミニトマトの農業用ハウスが3か所で 被害額が100万円増え、被害額はこれまでに7230万円に上っています。 徳島県によりますと、積雪のため調査ができていない場所があるため、今後被害額はさらに増える可能性があると いうことです。 12月12日 20時30分 今後の大雪に備えて徳島県は災害対策本部の幹部を集めた会議を開き、県西部で孤立状態になった地域への 支援や今後の除雪対応を強化することを申し合わせました。 県庁で行われた「災害対策本部」の会議には危機管理をはじめ福祉や土木関係など各部署の幹部およそ20人が 集まりました。このなかでは、先週の大雪で三好市、つるぎ町、東みよし町で1500人を超える住民が孤立状態に なったことを受け、各自治体から要請があれば食料や燃料など物資の支援を速やかに行う体制を整えることを確認しました。 また孤立状態だった地域では停電のため家庭のIP電話が通じなかったほか、携帯電話の充電もできなかったことから、 まず携帯電話については、手回し式の充電器を80台新たに用意して、自治体からの要請があればすぐに使って もらえるように備えていることが報告されました。 さらに、新たに孤立状態が発生した場合には、地区への道路の除雪作業を早めに行うことなども確認しました。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/593
594: 名無しSUN [sage] 2014/12/13(土) 09:20:13.76 ID:ie3prThQ 12月12日 20時43分 今回の大雪で倒木や農業用ハウスの倒壊など農林業に大きな被害が出たことから徳島県は三好市と美馬市の 総合県民局に農業と林業についての被害の相談に応じる窓口を開設しています。 農業被害に関しては美馬市の県西部総合県民局の美馬農業支援センターと三好市の県西部総合県民局の 三好農業支援センターに、林業に関してはそれぞれの総合県民局の林業振興担当部署に開設しています。 相談は年内は今月26日までの午前8時半から午後5時15分までで、土日曜日、祝日も受け付けられます。 また来月5日以降は平日の同じ時間内で受け付けられ、しばらくの期間、設けられているということです。 相談窓口の電話番号は、農業関係が美馬農林支援センターと三好農林支援センター。 林業関係が美馬地区の林業振興担当と三好地区の林業振興担当です。 県西部総合県民局では「JAなど関係機関とも連携して対応するので気軽に相談して不安を解消してほしい。 被害状況は写真などで記録に残しておいてほしい」と話しています。 12月12日 20時21分 今回の大雪で住民が孤立するなどの被害が出た三好市とつるぎ町、それに東みよし町に対し徳島県は継続的な 救助を必要としているとして「災害救助法」を適用することを、9日決めました。 「災害救助法」の適用で食料や生活必需品の配布、それに避難所の運営などにかかる費用は国と県が全額負担 することになります。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/594
595: 名無しSUN [sage] 2014/12/13(土) 09:40:23.04 ID:ie3prThQ 県北部 13日は断続的に雪ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023933881.html?t=1418431134987 冬型の気圧配置が強まり県北部では13日は断続的に雪が降り、南部でも雪の降るところがある見込みです。 気象台によりますと雪のピークは13日から14日にかけてだということで気象台では今後の気象情報に注意するよう 呼びかけています。 岡山地方気象台によりますと冬型の気圧配置が強まる影響で、あすは北部を中心に雪が降り、13日午後6時までの 24時間にいずれも多いところで山沿いで20センチ、平野部で5センチの雪が降る見込みです。 また、南部でもところによっては雪になる見込みで平野部で3センチの雪が降ると予想されています。 また、13日の日中の最高気温は岡山市で8度、津山市で6度と予想されていて、平年に比べて4度ほど低くなる 見込みです。 気象台によりますと県内の雪のピークは13日から14日の午前中にかけてだということで気象台では今後の気象 情報に注意するよう呼びかけています。12月12日 21時23分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/595
596: 名無しSUN [sage] 2014/12/13(土) 10:07:23.43 ID:ie3prThQ 14日朝にかけ大雪のおそれttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003924971.html?t=1418432541433 強い寒気の影響で、四国地方は、徳島県や愛媛県の山間部の一部で雪が降り、積もっているところがあります。 14日朝にかけて山間部を中心に大雪となるおそれがあり、気象台は大雪に関する気象情報を出して、積雪や路面の 凍結などに注意するよう呼びかけています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003924971_m.jpg 高松地方気象台によりますと、日本付近は強い冬型の気圧配置になっていて、四国地方の上空およそ1,500メートルに 氷点下9度以下の強い寒気が次第に流れ込む見込みです。 四国地方は、徳島県や愛媛県の山間部の一部で雪が降り、積もっているところがあり、午前5時現在の積雪量は、 ▼徳島県三好市西祖谷で7センチ▼愛媛県久万高原町久万で3センチとなっています。 四国地方は14日朝にかけて山間部を中心に大雪となるおそれがあり、平野部でも雪が積もるところがある見通しです。 14日午前6時までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで▼山間部で20センチ、▼平野部で10センチと 予想されています。 気象台は、四国地方に大雪に関する気象情報を出して、積雪や路面の凍結による交通障害、農作物や農業施設 などの管理、それに電線や樹木への着雪や、雪による見通しの悪化に注意するよう呼びかけています。 12月13日 08時09分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/596
597: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/13(土) 12:11:01.13 ID:ie3prThQ 週末にかけ大雪のおそれttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003900641.html 県内は13日の未明から14日にかけて上空に強い寒気が流れ込むため、山間部を中心に大雪となるおそれがあり、 気象台は大雪に関する気象情報を出して、積雪や路面の凍結、農作物や農業施設などの管理、電線や樹木への 着雪などに注意するよう呼びかけています。 松山地方気象台によりますと、県内は13日の未明から14日にかけて、上空およそ1500メートルに氷点下9度以下の 強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まる見込みです。 このため、県内は山間部を中心に大雪となるおそれがあり、平野部でも雪が積もるところがある見通しです。 13日午後6時までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで▼山間部で20センチ、▼平野部で5センチと 予想され、雪は14日にかけて降り続く見込みです。 気象台は、県内に大雪に関する気象情報を出して、積雪や路面の凍結による交通障害、農作物や農業施設などの 管理、それに電線や樹木への着雪に加え、雪による見通しの悪化や、落雷、突風に注意するよう呼びかけています。 12月12日 19時45分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/597
598: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/13(土) 12:24:26.12 ID:ie3prThQ 週末は再び雪に注意ttp://eat.jp/news/index.html?date=20141212T192042&no=10 県内は冬型の気圧配置が強まっていて、12日夜から山沿いを中心に積雪の恐れがあり、 平野部でも雪が舞う可能性があります。県内は冬型の気圧配置が強まり、上空に強い寒気が流れ込んでいます。 このため、12日夜から14日にかけて、山沿いを中心に積雪の恐れがあり、平野部でも雪が舞う可能性があります。 13日午後6時までに予想される降雪量はいずれも多いところで、山間部で20センチ、平野部で5センチとなっていて、 松山地方気象台では、路面の凍結などに注意を呼び掛けています。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/598
599: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/13(土) 15:33:28.94 ID:ie3prThQ 14日にかけて大雪のおそれttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003940531.html?t=1418452286881 強い寒気の影響で四国地方は、徳島県と高知県、愛媛県の山間部の一部で雪が降り、積もっているところがあります。 14日朝にかけて山間部を中心に大雪となるおそれがあり、気象台は大雪に関する気象情報を出して、積雪や路面の 凍結などに注意するよう呼びかけています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003940531_m.jpg 高松地方気象台によりますと、日本付近は強い冬型の気圧配置になっていて四国地方の上空およそ1500メートルに 氷点下9度以下の強い寒気が次第に流れ込む見込みです。 四国地方は、徳島県や高知県、愛媛県の山間部の一部で雪が降り、積もっているところがあり、午前9時現在の 積雪量は、▼徳島県三好市西祖谷で8センチ▼高知県津野町津野山で7センチ、▼愛媛県久万高原町久万で2センチ となっています。 四国地方は14日朝にかけて山間部を中心に大雪となるおそれがあり、平野部でも雪が積もるところがある見通しです。 14日午前6時までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで▼山間部で20センチ、▼平野部で10センチと 予想されています。 気象台は、四国地方に大雪に関する気象情報を出して、積雪や路面の凍結による交通障害、農作物や農業施設 などの管理、それに電線や樹木への着雪や、雪による見通しの悪化に注意するよう呼びかけています。 12月13日 14時12分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/599
600: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/13(土) 15:38:41.32 ID:ie3prThQ 西部山間部で再び積雪ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023650671.html?t=1418452662849 今月5日の大雪で孤立状態になった県西部の山間部では、再び雪が積もり、住民たちはふもとに避難するなど大雪に備えています。 30世帯45人が一時、孤立状態になった東みよし町の大藤地区では、けさ5センチほど雪が積もりました。 東みよし町によりますと、大雪に備えて、この地区の住民はふもとの親族などの家に避難している人も多いということで、 出歩く人の姿は見あたりません。 隣接するつるぎ町に住む森哲さんは「前回の雪で道がふさがれて、停電したので、今回も同 じようにならないか心配です」と話していました。12月13日 12時16分 災害情報 雪関連情報 今月5日の大雪で孤立状態になった県西部の山間部では、きょう再び雪が積もり、 住民たちはふもとに避難するなどして大雪に備えています。 ... ◆ 最新情報 ◆ ライフライン情報 ◆ 被害情報 ◆ 行政情報 もっと詳しく http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/600
601: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/13(土) 15:40:16.01 ID:ie3prThQ 三好市 投票時間一部で変更ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023650672.html?t=1418452782767 三好市は、14日投票の衆議院選挙で、大雪で投票箱の搬送に時間がかかるおそれがあるなどとして、 山間部の2か所で投票時間を短縮することになりました。 三好市池田町の有安集会所では当初予定していた午前7時〜午後7時までの投票時間を、 午前7時〜午後6時までとします。 三好市公民館影野分館では、投票する人の安全確保のため開始時間も遅らせ、 当初予定していた午前7時〜午後6時までの投票時間を、午前8時〜午後5時までとします。 12月13日 12時53分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/601
602: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/13(土) 15:41:36.73 ID:ie3prThQ 徳島放送局 雪関連情報[12月13日 12時4分]ttp://www5.nhk.or.jp/saigai/tokushima/dn/f/index.html#36 最新情報12月13日 11時29分 今月5日の大雪で孤立状態になった県西部の山間部では、きょう再び雪が積もり、住民たちはふもとに避難するなど して大雪に備えています。 三好市と東みよし町、つるぎ町の山間部では、先週の大雪で876世帯の1550人が一時孤立状態になりました。 県西部の山間部ではきょう再び雪が降り、30世帯45人が一時孤立状態になった東みよし町の大藤地区ではけさ 5センチほど雪が積もりました。 この地区ではおとといから凍結防止剤を準備していて、公民館の前に防止剤の袋が積まれています。 東みよし町によりますと、大雪に備えてこの地区の住民はふもとの親族などの家に避難している人も多いということで、 出歩く人の姿は見あたりません。この地区に隣接するつるぎ町に住む森哲さんは「前回の雪で道がふさがれて 停電したので、今回も同じようにならないか心配です」と話していました。 四国電力によりますと、雪による倒木で電線が切れたため、午前中三好市池田町の山間部で13世帯が停電に なりましたが、午前11時すぎに復旧しました。 一方三好市は、あす投票が行われる衆議院選挙で、大雪で投票箱の搬送に時間がかかるおそれがあるなどとして 山間部の2か所で投票時間を短縮することになりました。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/602
603: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/13(土) 15:44:43.63 ID:ie3prThQ 沖の島航路 13日午後便欠航ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013943131.html?t=1418453040915 宿毛市の片島と沖の島を結ぶ宿毛市営の定期船「沖の島航路」は、強風のため、 13日午後2時半に片島を出発する便の欠航が決まりました。 12月13日 13時05分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/603
604: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/13(土) 15:57:34.74 ID:ie3prThQ 県内 大雪に注意(13日午前9時現在)(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8785163.html 日本付近は強い冬型の気圧配置となっていて、愛媛県でも13日の夕方かけて、 山地や山沿いを中心に大雪となるおそれがある。 また、平野部でも積雪となる所がある見込みで、松山地方気象台では、積雪や路面の凍結に注意するよう呼びかけている。 [ 12/13 9:42 南海放送] http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/604
605: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/14(日) 08:41:59.32 ID:+RrTBhX1 夕方にかけ山間部 雪に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003948051.html?t=1418513871403 強い寒気の影響で四国地方は山間部の一部で雪が降っています。 14日夕方にかけて徳島県の山間部を中心に大雪となるおそれがあり、気象台は積雪や路面の凍結などに注意 するよう呼びかけています。 高松地方気象台によりますと、日本付近は強い冬型の気圧配置が続いていて四国地方の上空およそ1500メートルに −9度以下の強い寒気が流れ込んでいます。 四国地方は、徳島県と愛媛県の山間部の一部で雪が降って積もっているところがあり、積雪量は午前5時の時点で、 徳島県三好市西祖谷で15センチ、愛媛県久万高原町久万で2センチとなっています。 四国地方は14日夕方にかけて徳島県の山間部を中心に大雪となるおそれがあります。 15日午前6時までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで山間部で10センチ、平野部で3センチと予想 されています。 気象台は、四国地方に大雪に関する気象情報を出して、積雪や路面の凍結による交通障害、農作物や農業施設 などの管理、それに電線や樹木への着雪に注意するよう呼びかけています。12月14日 07時56分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/605
606: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/14(日) 08:46:59.83 ID:+RrTBhX1 大雪の中 投票に備えるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023947531.html?t=1418514302625 12月5日の大雪で、一部の地区が孤立状態になった徳島県西部の3つの市と町では、大雪となっても衆議院選挙の 投票や開票が順調に進められるよう対策をとることにしています。 徳島県の三好市と東みよし町、つるぎ町の山間部では、先週の大雪で876世帯の1550人が一時、孤立状態に なりました。 3つの市と町では、14日にかけて、山間部を中心に大雪となるおそれがあることから対策をとることにしています。 このうち、三好市では投票事務を行う担当者が投票所に事前に泊まり込むほか、投票所周辺の道路の除雪や 凍結防止剤をまくなどして、有権者が安全に投票に訪れることができるようにします。 また、山間部の2か所の投票所では、大雪で投票箱の搬送に時間がかかるおそれがあるなどとして、投票時間を 短縮することにしています。 つるぎ町では、道路の積雪や凍結が予想されるため、山間部の2つの投票所では職員が泊まり込み、除雪を行った うえで、投票日当日も、雪が積もっていた場合は雪かきや凍結防止剤を利用することになっています。 さらに、東みよし町は一時、孤立状態になった大藤地区にある投票所には、道路の積雪や凍結があっても投票時間に 間に合うように早朝に担当者を出発させることにしています。12月14日 00時54分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/606
607: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/14(日) 08:49:26.98 ID:+RrTBhX1 災害情報 雪関連情報 今月5日の大雪で孤立状態になった県西部では13日再び雪が積もり、 山間部では14日の衆議院選挙の投票所の一部の投票時間を短縮するなど対応に追わ... ◆ 最新情報 ◆ ライフライン情報 ◆ 行政情報 もっと詳しく 徳島放送局 雪関連情報[12月13日 19時32分]ttp://www5.nhk.or.jp/saigai/tokushima/dn/f/index.html#36 最新情報 12月13日 19時28分 今月5日の大雪で孤立状態になった県西部では13日再び雪が積もり、山間部では14日の衆議院選挙の投票所の 一部の投票時間を短縮するなど対応に追われています。 三好市と東みよし町、つるぎ町の山間部では先週の大雪で876世帯の1550人が一時孤立状態になりました。 県西部の山間部では13日再び雪が降り、東みよし町では13日朝一面雪が積もりました。三好市西祖谷では 午後3時現在18センチの積雪が観測されました。 つるぎ町では半田地区の日開野活性化センターを雪の避難所としていましたが、14日の衆議院選挙の投票所に なっているため、13日避難所を同じ地区の「高清老人憩の家」に移しました。13日午後5時半現在避難している人は いないということです。 一方三好市は、大雪で投票箱の搬送に時間がかかるおそれがあるなどとして山間部の2か所の投票所で投票時間を 短縮することになりました。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/607
608: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/14(日) 08:50:59.70 ID:+RrTBhX1 12月13日 19時27分 四国電力によりますと、雪の影響による倒木で電線が切れるなどして13日午前中三好市と美馬市で684世帯が 一時停電しましたがすべて復旧しました。 四国電力のまとめによりますと、三好市では池田町佐野と馬路で雪の重みによって木が倒れて電線が切れたため、 13日午前4時40分すぎからおよそ6時間半の間595戸が停電したということです。また美馬市では穴吹町口山で 雪の重みで電線が垂れ下がり漏電したため、13日午前8時すぎからおよそ2時間にわたって89戸が停電しました。 いずれも13日正午までに全面復旧しました。 13日午後4時現在では県内で停電しているところはありませんが、四国電力では雪による停電が出た場合すぐ 対応できるように警戒をしています。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/608
609: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/14(日) 08:51:50.20 ID:+RrTBhX1 ライフライン情報 12月13日 19時21分 四国電力は大雪の被害を受けた県内の3つの自治体に災害救助法が適用されたことを受けて、被災地や周辺の 11の市と町の被災者を対象に電気料金の支払いを延期するなどの特別措置をとることにしました。 特別措置の対象となるのは、災害救助法が適用された三好市、つるぎ町、東みよし町の3つの自治体と、 隣接する美馬市と那賀町、高知県の香美市と大豊町、愛媛県の四国中央市、それに香川県の観音寺市、 三豊市、まんのう町のあわせて11の市と町に住む被災者です。対象となる被災者の11月分と12月分それに 来年1月分の電気料金の支払いが1か月延長されるほか、家屋の倒壊などで被災後にまったく電気を使用 しなかった場合最大6か月間基本料金が免除されます。 また被災後に新たに家を建てるなどして現在と同じ契約を結んだ場合、初期工事に必要な費用なども免除されます。 特別措置を受けるには申し込みが必要で、四国電力は最寄りの事業所に連絡してほしいと話しています。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/609
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 32 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.211s*