[過去ログ]
中国・四国気象情報part.33 (641レス)
中国・四国気象情報part.33 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
415: 名無しSUN [sage] 2014/12/06(土) 15:11:09.85 ID:a2FLpCDW 12月6日 14時0分 吉野川市の高越山で、きのう山頂付近にある寺に向かっていた住職と寺で働く男性の2人の行方が分からなくなり、 けさになって雪の中で倒れているのが見つかりました。消防によりますと、2人は心肺停止の状態だということです。 きのう、吉野川市の高越山で、山頂付近にある高越寺に向かっていた住職の※たか埜茂洋さんと寺で働く美馬市 穴吹町の守本正夫さんの行方が分からなくなったと、家族から警察に捜索願いが出されました。 警察によりますと、きょう午前8時ごろに、寺の近くの山道の雪の上で2人が倒れているのを捜索にあたっていた知人 などが発見したということです。 消防によりますと、午前11時ごろに消防のレスキュー隊が現地に到着しましたが、2人は心肺停止の状態だということです。 家族が警察に説明したところによりますと、2人は、きのう午前9時半ごろ、山のふもともある※たか埜さんの自宅から 車で寺に向かいましたが、昼過ぎに※たか埜さんから「車が脱輪して動けない」と電話があったということです。 家族はレッカー車を手配しましたが、大雪で現場までたどり着けず、午後3時に※たか埜さんから「歩いて寺に向かう」 と電話があったのを最後に、連絡が取れなくなったということです。 現場までの道は雪が降り積もっていて、多い所では1メートルを超えているということで、上空からヘリコプターでの 搬送が試みられましたが霧がかかって難しく、現在、消防が山のふもとから救助隊を向かわせているということです。 ※「たか」は「はしごだか」。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/415
416: 名無しSUN [sage] 2014/12/06(土) 15:12:06.80 ID:a2FLpCDW 12月6日 14時25分 雪による倒木などの影響で周辺の道路が通れなくなり、一時およそ200世帯400人ほどが孤立した状態が続いている つるぎ町では、けさから町の委託を受けた建設業者などが作業に当たり、一部の世帯で孤立状態が解消されています。 雪の重みで倒れた木が町道をふさいでいるつるぎ町貞光の現場では、午前8時ごろから町の依頼を受けた建設業者 が倒木の撤去を行いました。 業者の従業員や町の職員は倒れた木の枝や幹をチェーンソーで切り取り、道路脇によけていきました。 また、積雪のため15世帯ほどが孤立状態になっていたつるぎ町の山間部の猿飼地区では、けさから地元の建設 業者が、除雪作業を行い倒れた木なども取り除いた結果、午後1時ごろ、孤立状態が解消されました。 この地区に住む70代の男性は、「昨夜は雪の量も多いし何度も停電してストーブも使えず、寒くて困りました。 また、買い物もできないので家にあるもので食事を済ませました。除雪してもらって本当に感謝しています」と話していました。 町によりますと、このほかの地域でも孤立解消に向けた作業を進めているということです。 また、体調を崩した人がいるという情報は、今のところ入っていないということです。 ttp://www5.nhk.or.jp/saigai/tokushima/dn/f/index.html#36 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/416
417: 名無しSUN [sage] 2014/12/06(土) 15:13:05.32 ID:a2FLpCDW ライフライン情報12月6日 14時30分 四国電力によりますと、積雪の影響で午後2時現在、つるぎ町や三好市など県内の4つの市と町、 合わせて2266世帯で停電となっているということです。 午後2時現在停電となっているのは、つるぎ町の1149世帯、三好市の704世帯、東みよし町の271世帯、 それに美馬市の142世帯の、県内の4つの市と町、合わせて2266世帯です。 四国電力では引き続き復旧作業を進めています。 交通情報12月6日 14時11分 雪の影響できのうから通行止めが続いていた徳島自動車道の愛媛県の川之江東ジャンクションと 井川池田インターチェンジの間は、上下線とも午後2時から通行できるようになりました。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/417
418: 名無しSUN [sage] 2014/12/06(土) 15:15:08.09 ID:a2FLpCDW 整備局が大雪で道路監視継続ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033760331.html?t=1417846456247 国土交通省の四国地方整備局は6日午前、徳島県の山間部を中心とした大雪の災害対策本部の会議を開き、 四国地方では6日いっぱい、雪の降りやすい状況が続くとして今後もカメラによる道路の降雪状況の監視を続けていく ことを確認しました。 高松市にある四国地方整備局は今回の大雪を受けて設けた災害対策本部の3回目の会議を6日の午前9時から 開きました。 この中では、大雪の影響で5日から続いていた国道192号線の通行止めがけさ午前7時半にすべて解除されたことが 報告されました。 さらに、新たな被害の恐れが小さくなったとして対策本部の人員を縮小し、これまでの警戒体制から注意体制に 引き下げることになりました。 ただ、会議では四国地方は雪の降りやすい状況が6日いっぱい続くことから、各地の道路に設置されたカメラによる 道路の降雪状況の監視は今後も継続することを確認しました。 四国地方整備局の三浦真紀局長は、「今回の事態をふまえて今後も即応力を持って雪の被害には対応していきたい」 と話していました。12月06日 12時32分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/418
419: 名無しSUN [sage] 2014/12/06(土) 18:01:20.07 ID:a2FLpCDW 雪中で倒れた2人は心肺停止ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023765241.html?t=1417856384511 吉野川市の高越山で5日、山頂付近にある寺に向かっていた住職と寺で働く男性の、2人の行方が分からなくなり、 6日朝になって雪の中で倒れているのが見つかりました。 消防によりますと、2人は心肺停止の状態だということです。 5日、吉野川市の高越山で、山頂付近にある高越寺に向かっていた住職のたか埜茂洋さん(43)と寺で働く美馬市 穴吹町の守本正夫さん(83)の行方が分からなくなったと、家族から警察に捜索願いが出されました。 警察によりますと、6日午前8時ごろに、寺の近くの山道の雪の上で2人が倒れているのを捜索にあたっていた知人 などが発見したということです。 消防によりますと、午前11時ごろに消防のレスキュー隊が現地に到着しましたが、2人は心肺停止の状態だという ことです。 家族が警察に説明したところによりますと、2人は、5日午前9時半ごろ、山のふもともあるたか埜さんの自宅から車で 寺に向かいましたが、昼過ぎにたか埜さんから「車が脱輪して動けない」と電話があったということです。 家族はレッカー車を手配しましたが、大雪で現場までたどり着けず、午後3時にたか埜さんから「歩いて寺に向かう」 と電話があったのを最後に、連絡が取れなくなったということです。 現場までの道は雪が降り積もっていて、多い所では1メートルを超えているということで、上空からヘリコプターでの 搬送が試みられましたが霧がかかって難しく、現在、消防が山のふもとから救助隊を向かわせているということです。 12月06日 15時53分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/419
420: 名無しSUN [sage] 2014/12/06(土) 18:03:58.19 ID:a2FLpCDW 東みよし町の孤立状態続くttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023764932.html?t=1417856537476 2つの地区のおよそ50世帯が孤立した状態になっている東みよし町では6日朝から除雪などの作業を進めていますが、 依然として孤立状態は解消されていません。 東みよし町では、地区に通じる県道や町道が雪による倒木などで通れなくなったため大藤地区と奥村地区のおよそ 50世帯75人ほどが孤立した状態になっています。 町役場が、孤立した地区の中にいる町の職員に電話で連絡を取ったところ、今のところケガ人や病人がいるという 情報は入っていないということです。ただ、地区内全域では停電が続いていて住民から不安の声も聞かれるということです。 このため町では、総務課の職員が地区をまとめる自治会長などに連絡を取り、地区内で生活している住民の 健康状態などの把握を急いでいます。 一方、町は東隣のつるぎ町側から2つの地区に入るルートの除雪などを地元の建設業者に依頼 業者が作業を行っていますが、依然、孤立状態は解消されていないということです。12月06日 15時53分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/420
421: 名無しSUN [sage] 2014/12/06(土) 18:05:21.54 ID:a2FLpCDW つるぎ町 孤立解消へ作業ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023764912.html?t=1417856664698 雪による倒木などの影響で周辺の道路が通れなくなり、一時、およそ200世帯400人ほどが孤立した状態が続いて いるつるぎ町では、6日朝から町の委託を受けた建設業者などが作業に当たり一部の世帯で孤立状態が解消されて います。 雪の重みで倒れた木が町道をふさいでいるつるぎ町貞光の現場では、6日午前8時ごろから町の依頼を受けた建設 業者が倒木の撤去を行いました。 業者の従業員や町の職員は倒れた木の枝や幹をチェーンソーで切り取り、道路脇によけていきました。 また、積雪のため、15世帯ほどが孤立状態になっていたつるぎ町の山間部の猿飼地区では、6日朝から、地元の 建設業者が、除雪作業を行い倒れた木なども取り除いた結果、午後1時ごろ、孤立状態が解消されました。 この地区に住む70代の男性は、「昨夜は雪の量も多いし何度も停電してストーブも使えず、寒くて困りました。 また、買い物もできないので家にあるもので食事を済ませました。除雪してもらって本当に感謝しています」と話していました。 町によりますと、このほかの地域でも孤立解消に向けた作業を進めているということです。 また、体調を崩した人がいるという情報は、今のところ入っていないということです。12月06日 15時53分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/421
422: 名無しSUN [sage] 2014/12/06(土) 18:07:53.72 ID:a2FLpCDW 県西部で停電続くttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023765291.html?t=1417856769495 四国電力によりますと、積雪の影響で午後2時現在、つるぎ町や三好市など県内の4つの市と町、 合わせて2266世帯で停電となっているということです。 午後2時現在、停電となっているのは▽つるぎ町の1149世帯▽三好市の704世帯 ▽東みよし町の271世帯それに、▽美馬市の142世帯の徳島県内の4つの市と町、合わせて2266世帯です。 四国電力では引き続き復旧作業を進めています。12月06日 15時53分 災害情報 雪関連情報 2つの地区のおよそ50世帯が孤立した状態になっている東みよし町の町役場に、 徳島県の災害派遣の要請を受けた陸上自衛隊の先遣隊が到着し、今後の対... ◆ 最新情報 ◆ ライフライン情報 ◆ 交通情報 もっと詳しく http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/422
423: 名無しSUN [sage] 2014/12/06(土) 18:11:49.61 ID:a2FLpCDW 徳島放送局 雪関連情報[12月6日 17時24分]ttp://www5.nhk.or.jp/saigai/tokushima/dn/f/index.html#36 最新情報 12月6日 15時53分 吉野川市にある「徳島中央広域連合消防本部」によりますと、吉野川市の高越山の山頂付近にある「高越寺」 に向かう途中の雪の中で発見され心肺停止の状態と確認された住職の※たか埜茂洋さんと守本正夫さんが 倒れている現場に午後4時前、消防のレスキュー隊が再び到着し、担架に乗せて搬送を始めたということです。 ※「たか」は「はしごだか」。 12月6日 15時33分 雪の影響で孤立した状態が続いているつるぎ町と東みよし町の一部の地区で道路の除雪などの対応が必要だとして、 徳島県が自衛隊に災害派遣を要請したのを受けて、自衛隊はきょう午後2時、2つの町への派遣を決定しました。 徳島県によりますと、香川県善通寺市にある連隊から自衛隊員が派遣され、東みよし町とつるぎ町で除雪作業や 倒木の処理などにあたることになっています。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/423
424: 名無しSUN [sage] 2014/12/06(土) 18:12:29.06 ID:a2FLpCDW 12月6日 15時48分 2つの地区のおよそ50世帯が孤立した状態になっている東みよし町では、けさから除雪などの作業を進めていますが、 依然として孤立状態は解消されていません。 東みよし町では、地区に通じる県道や町道が雪による倒木などで通れなくなったため大藤地区と奥村地区のおよそ 50世帯75人ほどが孤立した状態になっています。 町役場が、孤立した地区の中にいる町の職員に電話で連絡を取ったところ、今のところケガ人や病人がいるという 情報は入っていないということです。 ただ、地区内全域では停電が続いていて住民から不安の声も聞かれるということです。 このため町では、総務課の職員が地区をまとめる自治会長などに連絡を取り、地区内で生活している住民の健康 状態などの把握を急いでいます。 一方、町は東隣のつるぎ町側から2つの地区に入るルートの除雪などを地元の建設業者に依頼し、業者が作業を 行っていますが、依然、孤立状態は解消されていないということです。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/424
425: 名無しSUN [sage] 2014/12/06(土) 18:13:26.86 ID:a2FLpCDW 12月6日 16時40分 今回、吉野川市で倒れているのが見つかった2人の男性の救助活動には、徳島県と高知県のいずれも防災 ヘリコプターが出動しました。 徳島県によりますと、このうち徳島県の防災ヘリコプターは先月下旬の点検の際、上空から救助する人をつり上げる 装置に故障が見つかり、この装置を修理に出していたため、きょう出動するときにも装置が搭載されていなかったと いうことです。 このため、県は防災ヘリコプターの相互応援協定を結んでいて、人をつり上げる装置を搭載している高知県に依頼し、 男性2人の救助を連携して行う予定でした。 高知県の防災ヘリコプターは午後3時までの出動となっていたため、午後3時前に徳島県のヘリコプターが現場上空 の天候を確認に離陸しましたが、霧がかかって視界不良だったことからこれを最後にヘリコプターでの救助活動は 打ちきりとなりました。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/425
426: 名無しSUN [sage] 2014/12/06(土) 18:15:05.73 ID:a2FLpCDW 12月6日 16時53分 徳島県の災害派遣の要請を受けて、香川県善通寺市にある陸上自衛隊善通寺駐屯地の第15普通科連隊の およそ30人が東みよし町役場に、さきほど午後5時前に到着しました。 自衛隊によりますと、このあと東みよし町内とつるぎ町に分かれて、現地の災害対策本部の指示に従い除雪作業や 倒木の処理などにあたるということです。 12月6日 17時18分 2つの地区のおよそ50世帯が孤立した状態になっている東みよし町の町役場に、徳島県の災害派遣の要請を受けた 陸上自衛隊の先遣隊が到着し、今後の対応などを職員らと協議しました。 東みよし町では、地区に通じる県道や町道が雪による倒木などで通れなくなったため大藤地区と奥村地区のおよそ 50世帯75人ほどが孤立した状態になっています。 こうしたなか、県の災害派遣の要請を受けた陸上自衛隊の先遣隊2人が、きょう午後3時ごろ町役場に到着し、 町の職員から孤立している地区の状況や復旧作業の内容などについて報告を受けました。 町は、孤立状態にある2つの地区がいずれも住民の平均年齢が70歳を越える地域であることから、停電の原因と なっている倒木を一刻も早く取り除くことや、食料や飲料、灯油などの燃料など物資の早急な支援を自衛隊に要望 していました。 先遣隊はこのあと、除雪作業などが行われている現地の状況を確認するなどしたうえで、今後の活動を決めることに しています。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/426
427: 名無しSUN [sage] 2014/12/06(土) 18:16:05.46 ID:a2FLpCDW ライフライン情報12月6日 16時26分 四国電力によりますと、積雪の影響で午後4時現在、つるぎ町や三好市など県内の4つの市と町、 合わせて2021世帯で停電が続いているということです。 午後4時現在停電となっているのは、つるぎ町の988世帯、三好市の696世帯、東みよし町の245世帯、 それに美馬市の92世帯の県内の4つの市と町、合わせて2021世帯です。 四国電力では引き続き復旧作業を進めています。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/427
428: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 08:37:58.45 ID:K2qMs4Q9 大雪で地区孤立で復旧へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023772741.html?t=1417908961171 雪による倒木などの影響で、大雪からまる2日以上、孤立した状態となっている、徳島県の東みよし町と 隣のつるぎ町では、7日朝から、災害派遣の自衛隊も加わって、除雪や住民の安否確認などを進めることにしています。 東みよし町とつるぎ町では雪による倒木などの影響で、合わせておよそ185世帯が今も孤立した状態になっています。 このうち、東みよし町では、町の中心部から6,5キロ以上南東に離れた大藤地区と奥村地区の50世帯75人が孤立 した状態になっていて、災害派遣の自衛隊や町の職員などおよそ40人が7日午前6時、孤立状態を解消するため、 役場を出発しました。 自衛隊員らは、大藤地区と奥村地区に向かう町道を塞いでいる倒木の撤去から取りかかるほか、地元の建設業者が 除雪に当たる予定です。 また、町の職員は、歩いて2つの地区に近づくグループもつくり、安否確認を進めるとともに住民におにぎりや飲み物を 手渡すことにしています。 一方、つるぎ町では、半田八千代地区の135世帯287人が依然として孤立した状態が続いていて、職員や自衛隊 などあわせておよそ60人が除雪や住民の安否確認に向かうことになっています。 孤立した地区の住民からは、停電が長引けば、自宅で使っている医療機器のバッテリーが不足するおそれがあると いう声が寄せられていることから町では、バッテリーなど、必要なものを渡したいとしています。12月07日 08時24分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/428
429: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 08:40:12.69 ID:K2qMs4Q9 孤立した地区の人はttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023772742.html?t=1417909122599 東みよし町役場によりますと、孤立した大藤地区には、町の職員1人が住んでいて、電話でのこれまでの取材では 「夜は停電のため真っ暗で、携帯電話の充電もできない」などと話していました。 役場によりますと、この職員はその後、ガソリンを燃料にした非常用の発電機で携帯電話の充電をしているということですが、 燃料が限られているため役場とは朝と昼、それに夜に1度ずつだけの連絡にとどめているということです。 今のところ地区では混乱の情報などは入っていないということです。 役場によりますと2つの地区は山間部にあるため、冬のこの時期は積雪に備えて、食料など、生活に必要なものは、 蓄えている家が多いほか、畑や湧き水が家の近くにある人もいるということです。 東みよし町では、安否確認のため、7日は、職員が、歩いて2つの地区に近づき、住民の家までたどり着きしだい、 おにぎりや飲み物を手渡すことにしています。 一方、つるぎ町役場によりますと孤立地域で連絡が取れている住民からは、「食料は多くの世帯で十分にあるが、 常備薬などが不安だ」といった声が寄せられているということです。 中には、「停電が長引けば、お年寄りが自宅で使っている酸素吸入の装置を動かすバッテリーが不足しそうだ」 という相談も寄せられているということです。 このため、つるぎ町では、7日、自衛隊らとともに住民の安否確認を行う際、バッテリーなど必要なものを渡したいと しています。12月07日 08時24分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/429
430: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 08:41:18.82 ID:K2qMs4Q9 停電でIP電話が通じないttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023777391.html?t=1417909235472 つるぎ町と東みよし町によりますと、孤立状態にある多くの住民の安否が確認できない原因は、ほぼすべての家庭の 固定電話が、インターネットを使うIP電話になっているためだということです。 徳島県では、平成14年から県内各地に、光ファイバー網を整備していて、光ファイバーによるインターネットを使う IP電話が普及しています。 しかし、IP電話は、一般的な固定電話とは違い、停電すると通話が出来なくなることから、孤立状態で停電が続く 2つの町では多くの住民と連絡がとれず、安否が確認できない状態が続いているということです。12月07日 08時24分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/430
431: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 08:42:42.15 ID:K2qMs4Q9 三好市も車近づけない地区tp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023768891.html?t=1417909302246 三好市でも、停電が続き、雪による倒木などによって車で近づけない地区があることから市や県が除雪や倒木の 撤去などの復旧を進めることにしています。三好市では7日朝も、停電が続いています。 徳島県によりますと、6日、三好市から停電が続く地区では、除雪や倒木の撤去ができず、車が通れる道の確保が 進まないという連絡があったということです。 人が通れる地区については、地元の住民が互いに安否を確認して電話で役場に連絡しているということですが、 停電が長引くと、生活に支障が出るおそれがあり、市は6日夕方、県に対し、復旧を急ぐために自衛隊を派遣して ほしいと要請したということです。 市によりますと、車で近づけないのは3つの地区で、▽「井川町井内東」には122世帯、213人、▽「井川町井内西」に は223世帯、438人、▽「池田町漆川」には176世帯、333人のあわせて、521世帯、984人が暮らしているということです。 消防によりますと、このうち、60代の男性から、6日、「自宅で人工透析をしているが停電のため機器が動かない」 という連絡が市に寄せられたため、6日のうちに、市内の病院へ搬送する対応をとったということです。 また、市では7日も除雪を進めるとともに、住民の安否確認を急ぐことにしています。12月07日 08時24分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/431
432: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 08:44:32.50 ID:K2qMs4Q9 山に向かった2人死亡を確認ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023765242.html?t=1417909384388 吉野川市の高越山で、5日、山頂付近にある寺に向かっていた住職と寺で働く男性の、2人の行方が分からなくなり、 6日朝になって、雪の中で倒れているのが見つかりました。2人は心肺停止の状態で病院に運ばれましたが、 警察によりますと6日夜、死亡が確認されました。 5日、吉野川市の高越山で、山頂付近にある高越寺に向かっていた住職の高埜茂洋さん(43)と、寺で働く美馬市 穴吹町の守本正夫さん(83)の行方が分からなくなったと、家族から警察に捜索願いが出されました。 2人は、6日午前8時ごろ、寺の近くの山道の雪の上で倒れているのを捜索にあたっていた知人などに発見され ましたが心肺停止の状態で、現場に到着したレスキュー隊によって病院に運ばれましたが、警察によりますと、 6日夜、死亡が確認されました。凍死とみられるということです。 家族が警察に説明したところによりますと、2人は、5日午前9時半ごろ、山のふもとから車で寺に向かいましたが、 昼過ぎに、高埜さんから「車が脱輪して動けない」と電話があったということです。 家族はレッカー車を手配しましたが、大雪で現場までたどり着けず、午後3時に高埜さんから「歩いて寺に向かう」 と電話があったのを最後に、連絡が取れなくなっていました。12月07日 08時24分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/432
433: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 08:48:22.79 ID:K2qMs4Q9 災害情報 雪関連情報 三好市でも停電が続き、雪による倒木などによって車で近づけない地区があることから 市や県が除雪や倒木の撤去などの復旧を進めることにしています。<... ◆ 最新情報 ◆ ライフライン情報 もっと詳しく http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/433
434: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 08:51:18.99 ID:K2qMs4Q9 徳島放送局 雪関連情報[12月7日 8時11分]ttp://www5.nhk.or.jp/saigai/tokushima/dn/f/index.html#36 最新情報 12月6日 22時50分 徳島県警察本部によりますと、吉野川市の高越山で山頂付近にある寺に向かう途中、雪の中で倒れているのが 見つかりその後死亡が確認された住職の※たか埜茂洋さんと寺で働く美馬市穴吹町の守本正夫さんの死因は 凍死と見られるということです。※はしごだか 12月6日 19時37分 吉野川市の高越山で、おととい山頂付近にある寺に向かっていた住職と寺で働く男性の2人の行方が分からなくなり、 きのう朝になって雪の中で倒れているのが見つかりました。2人は心肺停止の状態で病院に運ばれましたが、 警察によりますと、昨夜死亡が確認されました。 おととい吉野川市の高越山で、山頂付近にある高越寺に向かっていた住職の※たか埜茂洋さんと寺で働く美馬市 穴吹町の守本正夫さんの行方が分からなくなったと、家族から警察に捜索願いが出されました。 2人はきのう午前8時ごろ、寺の近くの山道の雪の上で倒れているのを捜索にあたっていた知人などに発見され ましたが心肺停止の状態で、現場に到着したレスキュー隊によって病院に運ばれましたが、警察によりますと 昨夜死亡が確認されたということです。 家族が警察に説明したところによりますと、2人はおととい午前9時半ごろ山のふもとから車で寺に向かいましたが、 昼過ぎに※たか埜さんから「車が脱輪して動けない」と電話があったということです。 家族はレッカー車を手配しましたが大雪で現場までたどり着けず、おととい午後3時に※たか埜さんから 「歩いて寺に向かう」と電話があったのを最後に連絡が取れなくなっていました。※はしごだか。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/434
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 207 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.203s*