[過去ログ]
【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel23【限定】 (1001レス)
【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel23【限定】 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
49: 名無しSUN [] 2013/02/19(火) 22:45:37.53 ID:4Xo8WS40 フィールドスコープをわざわざ英語で書く意味が分からない。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/49
50: 名無しSUN [sage] 2013/02/19(火) 23:10:03.58 ID:Mu83gxZQ 野望遠鏡? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/50
51: 名無しSUN [sage] 2013/02/19(火) 23:57:31.73 ID:mPImjgC/ >>49 小さなイ ィ の入力方法を知らないに一票 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/51
52: 48 [sage] 2013/02/20(水) 00:23:49.41 ID:UALIb0Se カタカナで打つより速いからw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/52
53: 名無しSUN [sage] 2013/02/20(水) 08:51:06.62 ID:ewu85UEH HC−BINO10x50とアルティマ7x42でM42とM41を何度も見比べたけど アルティマの方がM41の分離が良くM42も濃くみえた。 スペック的には10x50のが良く見えると思たが違う要因があるみたい。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/53
54: 名無しSUN [sage] 2013/02/20(水) 10:06:30.37 ID:SucYXoHg >>53 透過率はアルティマの方が良さそう。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/54
55: 名無しSUN [sage] 2013/02/20(水) 10:59:31.42 ID:ewu85UEH うん。瞳径を差し引いてもアルティマの方が圧倒的に明るい。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/55
56: 名無しSUN [sage] 2013/02/20(水) 15:59:49.11 ID:HIw9NMLk アルティマは俺も何台か使ってるけど確かに軽いしヌケも良いね。 その分プリズムが小さく視野が狭いけど、コンセプト的には分かりやすいのがアルティマ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/56
57: 名無しSUN [sage] 2013/02/21(木) 10:57:48.87 ID:AiUsJujf モナ7だが視野の5割位から星像が崩れるみたいだけど EDレンズ使てもダメなの? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/57
58: 名無しSUN [sage] 2013/02/21(木) 11:05:25.93 ID:ntddp7u/ EDレンズは着色を抑える効果じゃないかな 崩れとか収差にはフラットナーが必要なのでは http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/58
59: 名無しSUN [sage] 2013/02/21(木) 11:14:22.83 ID:ntddp7u/ http://www.nikonvision.co.jp/how_to/guide/fieldscopes/choosing/choosing_03.htm http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/59
60: 名無しSUN [sage] 2013/02/21(木) 15:52:50.86 ID:K7ArHPgH >>58 「着色」じゃなくて「色収差」ね。 「着色」は画面全体が黄色っぽかったり赤みがかったりするやつ。 「色収差」は>>59が貼ったリンク先の通り。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/60
61: 名無しSUN [sage] 2013/02/22(金) 00:04:35.60 ID:8pdVDxE/ SEはなくなるけどEIIは残るのな http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/61
62: 名無しSUN [sage] 2013/02/22(金) 01:08:09.46 ID:wrbbeRAV 市場原理 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/62
63: 名無しSUN [sage] 2013/02/22(金) 09:23:25.31 ID:S3wYy9jQ 7x50SPと7x50FMT持ってる(使った事がある)人に聞きたいのだが 昼間の風景と星を見た時の違いを聞きたい。 できれば操作感とかも。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/63
64: 名無しSUN [sage] 2013/02/22(金) 12:43:35.46 ID:qePTQBM2 >>63 昼間は明るくて、夜は暗く見えるよ! http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/64
65: 名無しSUN [sage] 2013/02/22(金) 12:53:20.03 ID:8/cmJMbA 瞳径7ミリなのに夜は暗いの? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/65
66: 名無しSUN [sage] 2013/02/22(金) 13:32:20.95 ID:HRt5kyeR >>63 像の鋭さや平坦性はSPのが上かな ただ視野周辺には変な色が出るので煩わしく見える事もある 視野の着色はごく僅かに黄色いけど、ほぼフラットと言えるレベル FMTはアイレンズが大きくて覗きやすいし、操作感もまずまず滑らか 像はSPと比べると少し緩めだけど、SPみたいな癖は感じられない また、透過率はFMTの方が勝っているように感じられるのですが、 そのかわり視野に黄色い着色があって日中使うとガッカリします 日中も使うならSPが個人的にはオススメだけど、本当は昼も夜もSEの方が良い 星だけに関して言えば、FMTの方が潤いのある見え方に感じます 視野の着色さえなければなぁ、FMTはなんであんなに黄色いんだろ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/66
67: 名無しSUN [sage] 2013/02/22(金) 15:21:45.29 ID:Zfzd/NTK 黄色い着色は軍用とか海事用の流れなのかね 人間の目にはそのほうが輪郭が見やすくなるとか SPは着色が少ないのに、像が鋭いというのはニコンの底力だろうか 特殊な環境・目的でなければ 瞳径7mmの重双眼鏡を昼夜兼用にするより 昼用に中小型双眼鏡を用意したほうがよさそう http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/67
68: 名無しSUN [sage] 2013/02/22(金) 15:25:05.40 ID:Zfzd/NTK >>66 FMTの黄色い視界というのは他機種と比較した感じですか? 双眼鏡を見慣れて無い人でも「なんか黄ばんでる」と感じるレベル? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/68
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 933 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.314s*