[過去ログ] 【シンシン】今日の積雪量はすごいぞ!15cm【コンコン】 (942レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
310: 2013/02/24(日)20:32 ID:d5/BAeLs(1/5) AAS
佐渡の影響があるのかぁ・・・
318(1): 2013/02/24(日)22:21 ID:d5/BAeLs(2/5) AAS
この積雪量って、どうやって毎時計測しているの?
現地にポールを立てて、毎時計測員がマニュアルで計測?
それとも、モニターカメラからの映像を一箇所で計測員がマニュアルで計測?
それとも、何らかの形でモニターカメラの映像を自動で計測?
322: 2013/02/24(日)22:30 ID:d5/BAeLs(3/5) AAS
>>320
なるほど、それならば自動で集計までできるわけだ。
ありがとう。
325: 2013/02/24(日)23:29 ID:d5/BAeLs(4/5) AAS
23時現在
青森県 酸ケ湯 528cm
山形県 肘折 397cm
新潟県 入広瀬 360cm
福島県 只見 330cm
新潟県 津南 327cm
山形県 大井沢 325cm
新潟県 十日町 301cm
新潟県 小出 282cm
岩手県 湯田 257cm
省11
328(1): 2013/02/24(日)23:45 ID:d5/BAeLs(5/5) AAS
>>320や他の有識者の方
レーザー光線の反射時間から積雪量を計算すると聞いて納得したけど、
改めてその事のすごさに驚いた。
光の速度は30万km/sだから、レーザー発射口から反射光の受光部までが1.5mとすると往復で3m
・・・反射光が戻ってくるまでの時間が1億分の1秒・・・10ナノ秒。
積雪1cmの変化で、反射光の戻ってくるまでの時間は0.067ナノ秒=67ピコ秒。
いったい、この積雪量測定の誤差ってどのくらいなんだろう?
やっぱり1cmの精度は確保されているのでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s