[過去ログ] ★★宇宙開発総合スレッド<46号機>★★ (988レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
335: 2013/01/29(火)14:39 ID:pqrs6kIy(3/4) AAS
>>334
自国か否かは重要な問題だが、それすら考え付かないのか?
336(1): 2013/01/29(火)14:51 ID:Rimq/If/(1) AAS
>>333
>兵器には必要ない。
この文脈では、ランドサットのお話で・・ランドサットはUSGSが運用するシビリアン衛星。
USGS = 米国地質調査所 (日本で言うと産総研の地質調査所。ここがJERS-1, ALOS, ALOS,
ASNARO, ASTER, HISUIの利用の中心)
337: 2013/01/29(火)15:02 ID:ziN7bj8k(1) AAS
宇宙豆で「福よ来い」、「はやぶさ2」成功を祈念へ/相模原
外部リンク:news.kanaloco.jp
338: 2013/01/29(火)17:05 ID:pqrs6kIy(4/4) AAS
>>336
あのー、IGS等に関する産経記事に関連する話題なんですが・・・
339: 2013/01/29(火)17:54 ID:HghIlNFw(3/4) AAS
>>331
まさか,自然地形のみ考えているんじゃないだろうな.
道路,鉄道,橋,港湾,駅,空港,堤防,パイプライン,発電所,ダムなどの
インフラストラクチャーは,数ヶ月とは言わないが,数年単位で変わる.
この他大規模な建造物など.
それから,自然地形でさえも洪水などの変化もある,
まあこれは(旧ランドサットのような)低解像度画像で十分だが.
いわゆる軍事偵察衛星では視野が狭く,広い地域のインフラ調査には時間がかかる.
また湾岸戦争当時のランドサット衛星の能力ではインフラ調査には不十分で,
だから SPOT 衛星を使ったんだろうね.
省1
340(2): 2013/01/29(火)19:13 ID:NjRMETD5(1) AAS
>>314
支那の宇宙開発が羨ましい、それにたいして日本のていたらくはどうだ?と嘆いてるのを、
日本を悪く言ってると認識するのがおかしい。
341: 2013/01/29(火)19:30 ID:HghIlNFw(4/4) AAS
>>331
それから,ランドサット衛星の使用目的にあったが,農作物の生育状況調査も.
自国のももちろんだが,仮想敵国(旧ソ連)の農作物の出来不出来は外交カードにもなったのだよ.
この種の目的になると,地上解像度より,赤外線まで含めたスペクトルの
データ(とその解析)が重要になるけど.
342: 2013/01/29(火)21:30 ID:Kp9LnOmL(1) AAS
ロスコスモス 月への有人飛行を排除せず
外部リンク:japanese.ruvr.ru
イランの猿打ち上げ写真集
外部リンク:www.irna.com
343(1): 2013/01/29(火)21:43 ID:u8DQgIsv(1) AAS
巡航ミサイル用の地形データならシャトルに合成開口レーダ積んで撮っちゃってますな。
344: 2013/01/29(火)22:02 ID:wdZZ6Gt6(1) AAS
>>340
羨ましくは無いが侮ってはいけないってとこだね。
日本に憲法九条が有る限りまともな国にはならないだろ。
345: 2013/01/29(火)23:27 ID:glSt2XI3(1) AAS
>>343
スペースシャトルのは実験的なものだし、運用期間や電力などの
制約から全世界マップの地形マップは取得できない。
スペースシャトルの電源は基本的に燃料電池なので、限界がある。
専用 SAR 衛星持ち出すならわかるが。
346(3): 2013/01/30(水)00:20 ID:3nUP2ooe(1) AAS
つうかアメリカなんてむかしからレーダー衛星上げてるんだし、
全世界の3D地形図とかとっくに作ってるだろ
347: 2013/01/30(水)00:53 ID:Zea6yMt4(1) AAS
>>340
反日サヨクは、そういう文面の体で、ただ中国礼賛と日本叩きがしたいだけ ってのが多いんだよ
>>346
しかし、だいちのときみたいな災害特化なことはやってなかっただろうな
348(1): 2013/01/30(水)09:11 ID:9lYdIn/C(1/2) AAS
>>346
事実としては、湾岸戦争の際にアメリカ軍は SPOT 衛星など民間衛星のデータを
利用しているんだよね。
昔の 合成開口レーダー(SAR)衛星ではレーダーだけでなくコンピューターの問題もあって
1地域のインフラを把握するだけのデータを取れなかったということだろう。
(分解能をあげると視野が狭くなりすぎ、視野を広くすると分解能が犠牲)
合成開口レーダー(SAR)はコンピューターで理しないといけないということと、
昔は航空機や衛星などの SAR データを地上に降ろして処理していたのをご存知?
大体湾岸戦争を境にして、コンピューターの能力向上で機上での実時間
フーリエ変換とかデータ圧縮がスムーズになり始めた。
349: 2013/01/30(水)09:16 ID:9lYdIn/C(2/2) AAS
>>348
修正
>合成開口レーダー(SAR)はコンピューターで理
合成開口レーダー(SAR)はコンピューターでデータ処理
350: 2013/01/30(水)10:57 ID:WEkIxXEu(1) AAS
韓国のニュースサイトの一番下のjpeg、日本のロケット故障率が82.9パーセントだってさw
なんでこんな酷い嘘をつくんだろうかw
外部リンク[nhn]:news.naver.com
351: 2013/01/30(水)16:36 ID:2Ks4KWVW(1) AAS
韓国人工衛星が正常軌道に進入 打ち上げ成功
外部リンク[HTML]:japanese.yonhapnews.co.kr
352: 2013/01/30(水)16:43 ID:QCPJhl5q(1) AAS
韓国、初の宇宙ロケット「羅老」打ち上げ
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
353(1): 2013/01/30(水)16:47 ID:UBNlkIIM(1/3) AAS
>>346
”シーサット”だったかな?
なんかやばい物を見たのかもしれないんで、数ヶ月で
”運用停止”になった様で・・・
354(3): 2013/01/30(水)16:51 ID:dX5WCueo(1/2) AAS
何か最近このスレも臭くなったもんだ。
米ソが宇宙開発競争をやっていた頃の宇宙開発ヲタは
国の主義・敵味方関係なく、ソ連製探査機でも褒めたもんだが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 634 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.210s*